【4M15】板金製作を考慮した板金部品の設計技術
| コース番号 | 4M151 | 
| コース名 | 板金製作を考慮した板金部品の設計技術 | 
| キャッチコピー | 板金設計のポイントを学ぼう! | 
| 受講対象者 | 一般機械器具製造業等の板金部品の設計開発業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | 
| 受講料 | 23,000円 | 
| 定員 | 10名 | 
| 開催日 | 1/8(木),9(金) | 
| 訓練時間 | 9:30~16:30 2日間(12時間) | 
| 訓練内容 | 板金部品を現実の形として実現するために、展開図の作成から、塑性加工性を考慮した形状(注意点)や、加工時にトラブルの可能性の高い形状など、考慮すべきポイントを理解することで、加工における問題点等を見越した板金部品の設計技術を学びます。 | 
| 1.板金部品の設計と製造 (1)板金部品の設計から製造へのフロー (2)加工技術及び加工機械の知識 2.板金部品の設計・製図 (1)設計手順の検討 (2)曲げ部品の設計 (3)板金部品の組み立て設計 (4)板金展開 3.加工ノウハウを考慮した板金部品設計 (1)加工ノウハウの整理 (2)展開図作成の原則 4.板金部品の生産設計 (1)設計手順の検討 (2)加工現場を知っての設計 (3)トラブル対策の具体例と根拠 (4)製造サイドとの連携 5.まとめ  | 
                                                            |
| 使用機器・機材等 | ベンディングマシン、万能試験機 | 
| 持参品 | 筆記用具、作業服、作業帽 | 
| 利用者の声 | ・板金部品の設計で条件が不明だったところがはっきりしました。 | 







