【4D49】トランジスタ回路の設計・評価技術
| コース番号 | 4D491 | 
| コース名 | トランジスタ回路の設計・評価技術 | 
| キャッチコピー | トランジスタ回路を実際にさわり、その仕組みを習得しよう! | 
| 受講対象者 | 電子機器の回路設計、製造に従事する技能・技術をお持ちの方 | 
| 受講料 | 12,000円 | 
| 定員 | 10名 | 
| 開催日 | 5/8(木),15(木) | 
| 訓練時間 | 9:30~16:30 2日間(12時間) | 
| 訓練内容 | トランジスタを用いたアナログ回路の設計技術を、実習を通して習得します。 | 
| 1.トランジスタの知識 (1)トランジスタの動作モデル (2)トランジスタの動作 (3)増幅回路への応用 2.トランジスタ増幅回路の知識 (1)動作原理 (2)部品の役割 (3)入出力特性 3.トランジスタ増幅回路の設計方法 (1)設計手順 (2)設計コンセプト (3)設計のポイント (4)シミュレーション 4.総合実習 (1)回路設計 (2)回路製作 (3)動作確認と特性の測定 (4)レビュー(評価) 5.まとめ  | 
                                                            |
| 使用機器・機材等 | オシロスコープ、デジタルマルチメータ、周波数分析器、電源、パソコン | 
| 持参品 | 筆記用具、関数電卓 | 
| 利用者の声 | ・アナログ回路を学ぶのが初めてなので、勉強になりました。 ・制御盤内の基盤の回路図の役割を調べることに役立つ。 ・反転増幅などこれまで「そういう動きをするもの」としか捉えていなかった動作の原理を理解することができた。  | 
                                                            







