【4D48】マイコン制御システム開発技術(Raspberry Pi活用編)
| コース番号 | 4D481 | 
| コース名 | マイコン制御システム開発技術(Raspberry Pi®活用編) | 
| キャッチコピー | サーバ構築とデータ活用でラズパイをもっと知る! | 
| 受講対象者 | 超小型シングルボードコンピュータ(Raspberry Pi®)の活用を検討されている方、サーバ構築をはじめIoTシステム構築を習得したい方 | 
| 受講料 | 12,000円 | 
| 定員 | 10名 | 
| 開催日 | 12/4(木),5(金) | 
| 訓練時間 | 9:30~16:30 2日間(12時間) | 
| 訓練内容 | 超小型シングルボードコンピュータ(Raspberry Pi®)を使用しサーバ構築(Webやデータベース)を行い、汎用入出力からデータを収集、表示できるシステムを構築します。またWebカメラによる画像入力等、ラズパイ活用に必要な設定やプログラミング作成法を習得します。 | 
| 1.Linux®におけるシステム管理コマンド 環境設定、ユーザ管理、時刻管理、サービス管理 2.サーバ構築(WebとDB) NginXとMariaDB、PHP 3.汎用入出力の活用 センサ値の読み出しとアップロード データ管理とデータ表示 4.Webカメラからの入力 OpenCVによるカメラ制御 5.まとめ  | 
                                                            |
| 使用機器・機材等 | Raspberry Pi®、モータドライバ、センサ、USBカメラ、開発ツール | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 設定者の声 | ・Raspberry Pi® OSはLinux®をベースとしており、PCで構築するようなサーバ機能を持たせることもできます。データを蓄積することで現場の状況判断や分析に行かせることができ、IoTシステムに活用できます。4D47#「マイコン制御システム開発技術(Raspberry Pi®導入編)」からの発展・応用としてこのコースもご受講ください。 | 







