【4K43】制約条件を考慮した製造現場のコストダウンと生産性向上方法
| コース番号 | 4K431 | 
| コース名 | 制約条件を考慮した製造現場のコストダウンと生産性向上方法 | 
| キャッチコピー | コスト競争力を高めるための考え方と技術を習得します! | 
| 受講対象者 | 製造業の方 | 
| 受講料 | 10,000円 | 
| 定員 | 15名 | 
| 開催日 | 2/12(木),13(金) | 
| 訓練時間 | 9:30~16:30 2日間(12時間) | 
| 訓練内容 | 制約条件の理論の基礎を学びながら、財務・会計の世界とスループット(キャッシュフロー)の世界でとらえる製造原価の相違を認識し、生産工程全体を主要な制約条件に最適化させることで、コスト競争力を高めるための考え方と技術を習得します。また、TOC思考プロセスを活用して、真の問題を探り原価低減や売上向上の課題を解決するための技術についても習得します。 | 
| 1.TOCの基礎知識 (1)TOCとは (2)DBRと改善の5ステップ (3)ダイスゲーム(DBR体験演習) 2.思考プロセスと活用 (1)3つの質問と5ツリー (2)対立解消図の作成法と活用 (3)対立解消図から現状問題構造ツリーへの展開 (4)その他のツリーと活用 3.スループットからキャッシュフロー経営へ (1)スループットと管理会計上の課題 (2)スループット意志決定による計算演習 (3)利益図表の見方と限界 (4)機会損失と機会利益 4.TOCの応用によるコスト低減 (1)市場の制約を考える (2)マーケティング・セールス部門との連携 (3)抵抗の6階層と5ツリー (4)バイアブル・ビジョンと断れない提案 5.まとめ  | 
                                                            |
| 使用機器・機材等 | |
| 持参品 | 関数電卓 | 
| 利用者の声 | ・本や動画で見ていたものより具体的にイメージできました。 ・全体の考え方、幅の広い講習で分かりやすかった。 ・どこを改善すべきかを分析して活動ができそうです。 ・新しい考え方を得ることができた。 ・現職場で活かせるか分かりませんが、自身のスキルアップになった。  | 
                                                            







