【4D43】組込み技術者のためのプログラミング(前編・配列と関数編)
| コース番号 | 4D431 | 
| コース名 | 組込み技術者のためのプログラミング(ロボットアーム制御から学ぶC言語[前編・配列と関数]) | 
| キャッチコピー | 具体的な動作をさせてC言語を学ぶ! | 
| 受講対象者 | 組込みシステムの開発やマイコン制御に携わる予定の方、及びその候補の方。他のプログラミング言語の経験がある方(Microsof® Excel®マクロやpython) | 
| 受講料 | 13,000円 | 
| 定員 | 10名 | 
| 開催日 | 10/9(木),10(金) | 
| 訓練時間 | 9:30~16:30 2日間(12時間) | 
| 訓練内容 | 組込みシステムにおけるプログラミング開発ではC言語の理解が重要です。演習では、教育用マイコンボードと、C言語プログラミングの基本事項から、効率化と構造化に必要な配列や関数定義について豊富な演習を通して知識と技能を習得します。演習では、RCサーボモータ制御を題材にしており実践的な組込み開発の手法を学ぶことが出来ます。 | 
| 1.導入/開発環境について (1)C言語の特徴 (2)開発環境、プロジェクトの作成 2.プログラミング実習 (1)データ型と変数、演算子 (2)制御構文(分岐、繰返し) (3)配列によるデータ管理 (4)関数定義と呼び出し 3.まとめ (1)総合演習 (2)後編(ポインタ・構造体編)の紹介 ※演習にて作成したソースファイルを 持ち帰ることができます。  | 
                                                            |
| 使用機器・機材等 | パソコン、マイコンおよび開発環境(Arduino®、Arduino®IDE)、その他電子部品 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 利用者の声 | ・C言語によるプログラムについて基礎を理解することができた。 ・会社で具体的に扱う出力処理を検討できるようになった。 ・演習を多く解くことができ実践的。  | 
                                                            







