生産性向上支援訓練
生産性向上支援訓練は、企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練です。
- リーフレット
- 様式(受講申込・受講取消・受講者変更)
- オープンコースの開催コース
- オープンコースのコース案内
- オープンコース申込から受講までの流れ
- 生産性向上支援訓練オーダーコース
- サブスクリプション型生産性向上支援訓練
- お問い合わせ先
お知らせ
- 令和7年2月5日
-
令和7年度オープンコースのリーフレット
申込受付開始:令和7年2月12日(水)
(注)受講申込書は、受付開始日以降にご提出ください。それより前に提出された申込書は受け付けません(申込は無効とします)。
- 令和6年9月3日
- 令和3年3月15日
メールアドレスを変更します。令和3年4月1日以降は旧メールアドレスでは受信できませんので、ご留意願います。
(変更前)shiga-seisan@jeed.or.jp
(変更後)shiga-seisan@jeed.go.jp
- 訓練実施業務の受託を希望する民間機関等
-
生産性向上支援訓練実施機関の登録
生産性向上支援訓練は、当センターに登録された民間の教育機関等に委託して実施しています。
実施機関の登録の募集・受付は、年1回(11月頃)に行っています。
リーフレット
- 生産性向上支援訓練のご案内 PDFファイル (1.15 MB)
- 生産性向上支援訓練(ミドルシニアコース)のご案内PDFファイル (2.12 MB)
- 生産性向上支援訓練(オーダーコース)のご案内 PDFファイル (2.62 MB)
-
ポリテクセンター滋賀生産性向上支援訓練ホームページのご案内(2024年12月現在)PDFファイル (637.25 KB)
2025年2月5日掲載
- 2025年度生産性向上支援訓練オープンコースカレンダー(2025年2月5日現在)PDFファイル (75.83 KB)
- 2025年度生産性向上支援訓練オープンコース一覧(年間)(2025年2月5日現在)PDFファイル (101.72 KB)
- オープンコースガイド2025年4月~6月開講分PDFファイル (1.92 MB)
- 2025年6月6日開催IT新技術の活用PDFファイル (1.35 MB)
- 2025年6月17日開催在庫管理システムの導入PDFファイル (1.26 MB)
様式
訓練の概要
実施方式
-
オープンコース
少人数からでも受講可能な地域の中小企業等に共通する課題に対応したコース
全コース対面形式です。オンライン形式による開催はしておりません。 -
オーダーコース
中小企業等が抱える課題やご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズするコース
オンライン形式(同時双方向通信)による開催や対面形式とオンライン形式の併用による開催もできます。 -
サブスクリプション型(サブスク型)
動画視聴によるeラーニング形式
受講対象者
事業主からの指示により受講される方(個人での受講はできません。)
公務員の方は受講できません。
カリキュラム
-
生産性向上支援訓練カリキュラムモデル2024年1月版Ver17PDFファイル (6.99 MB)
カリキュラムモデルをもとに、課題や要望に応じてカリキュラムを作成します。
アンケートご協力のお願い
今後のコース設定や業務改善のため、受講者の方には訓練終了時に、事業主等のみなさまには訓練終了後2~3か月後にアンケートを実施します。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
生産性向上支援訓練活用事例
生産性向上支援訓練オープンコース
- 中小企業が抱える生産性向上に関する共通の課題等に対応した訓練コース
- 幅広く受講者を募集
受講対象者
事業主からの指示により受講される方(個人での受講はできません。)
公務員の方は受講できません。
定員
15名(先着順)
定員に達した場合は「キャンセル待ち」で受け付けます。
同じコースへのお申し込みは、1企業3名様まででお願いします。
コースによっては、定員を拡大することがあります。
受講申込締切日
コース開講日の14日前
会場
留意事項
同じコース名であっても、訓練実施機関により使用テキストが違うため、訓練内容が若干異なる場合があります。
申込者数によっては中止になることがあります。その場合、お振り込みいただいた受講料は全額返金いたします。
開催コース(令和7年2月5日現在)
2025年2月
-
054ピボットテーブルを活用したデータ分析
日程:2025年2月5日(水曜日)(6時間)
会場:ユウコム草津校(草津市)
受講料:2,200円/人(税込み)
レベル:Excel中級
受付状況等:受付終了 -
071表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化
日程:2025年2月6日(木曜日)から7日(金曜日)(12時間)
会場:国際経営情報専門学校(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
レベル:Excel上級
受付状況等:受付終了 -
055メンタリングによる後輩サポート
日程:2025年2月13日(木曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンタ-滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付終了
正式なコース名は、「中堅・ベテラン従業員による組織の活性化のための相談技法」です。 -
030成果を上げる業務改善
日程:2025年2月18日(火曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンタ-滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付終了 -
056業務に役立つ表計算ソフトの関数活用
日程:2025年2月20日(木曜日)から21日(金曜日)(12時間)
会場:国際経営情報専門学校(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
レベル:Excel中級
受付状況等:受付終了
2025年4月
-
001初めての表計算ソフト活用
日時:2025年4月16日(水曜日)(6時間)
会場:ユウコム草津校(草津市)
受講料:2,200円/人(税込み)
レベル:Excel入門
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「表計算ソフトを活用した業務改善」です。 -
002業務に役立つ表計算ソフトの関数活用
日時:2025年4月22日(火曜日)・23日(水曜日)(12時間)
会場:国際経営情報専門学校(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
レベル:Excel中級
受付状況等:受付中
2025年5月
-
003コーチングによる後輩指導
日時:2025年5月21日(水曜日)(6時間)
会場:長浜商工会議所(長浜市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割」です。 -
004効率よく分析するためのデータ集計
日時:2025年5月22日(木曜日)(6時間)
会場:国際経営情報専門学校(大津市)
受講料:2,200円/人(税込み)
レベル:Excel中級
受付状況等:受付中 -
005生産計画と工程管理
日時:2025年5月27日(火曜日)(6時間)
会場:守山商工会議所(守山市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2025年6月
-
006業務に役立つ表計算ソフトの関数活用
日時:2025年6月4日(水曜日)・5日(木曜日)(12時間)
会場:ユウコム草津校(草津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
レベル:Excel中級
受付状況等:受付中 -
007IT新技術の活用
日時:2025年6月6日(金曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「IT新技術による業務改善」です。 -
008表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化
日時:2025年6月11日(水曜日)・12日(木曜日)(12時間)
会場:ユウコム草津校(草津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
レベル:Excel上級
受付状況等:受付中 -
009在庫管理システムの導入
日時:2025年6月17日(火曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
010職場のリーダーに求められる統率力の向上
日時:2025年6月24日(火曜日)(6時間)
会場:守山商工会議所(守山市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2025年7月
-
011現場社員のための組織行動力向上
日時:2025年7月10日(木曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
012経理業務のDX化
日時:2025年7月11日(金曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「経理業務の効率化につながるDXの実践」です。 -
013効果的なOJTを実施するための指導法
日時:2025年7月15日(火曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
014製造分野におけるDX推進
日時:2025年7月16日(水曜日)(6時間)
会場:守山商工会議所(守山市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
015RPA活用
日時:2025年7月25日(金曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2025年8月
-
016AI(人工知能)活用
日時:2025年8月5日(火曜日)(6時間)
会場:長浜商工会議所(長浜市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
017メンタリングによる後輩サポート
日時:2025年8月22日(金曜日)(6時間)
会場:守山商工会議所(守山市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「中堅・ベテラン従業員による組織の活性化のための相談技法」です。
2025年9月
-
018コーチングによる後輩指導
日時:2025年9月5日(金曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割」です。 -
019リスクマネジメントによる損失防止対策
日時:2025年9月18日(木曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2025年10月
-
020原価管理とコストダウン
日時:2025年10月8日(水曜日)(6時間)
会場:守山商工会議所(守山市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
021職場のリーダーに求められる統率力の向上
日時:2025年10月21日(火曜日)(6時間)
会場:奥琵琶湖マキノパークホテル&セミナーハウス(高島市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
022従業員満足度の向上
日時:2025年10月28日(火曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2025年11月
-
023組織力強化のための管理
日時:2025年11月6日(木曜日)(6時間)
会場:守山商工会議所(守山市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中 -
024中堅・ベテランに求められるコミュニケーション力
日時:2025年11月13日(木曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割」です。 -
025ものづくりの仕事のしくみと業務改善
日時:2025年11月14日(金曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「ものづくりの仕事のしくみと生産性向上」です。 -
026メンタリングによる後輩サポート
日時:2025年11月19日(水曜日)(6時間)
会場:長浜商工会議所(長浜市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
正式なコース名は、「中堅・ベテラン従業員による組織の活性化のための相談技法」です。
2025年12月
-
027品質管理実践
日時:2025年12月11日(木曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2026年1月
-
028成果を上げる業務改善
日時:2026年1月27日(火曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
2026年2月
-
029職場のリーダーに求められる統率力の向上
日時:2026年2月6日(金曜日)(6時間)
会場:ポリテクセンター滋賀(大津市)
受講料:3,300円/人(税込み)
受付状況等:受付中
コース案内
2025年4月
2025年5月
- 003コーチングによる後輩指導PDFファイル (108.28 KB)
- 004効率よく分析するためのデータ集計PDFファイル (99.93 KB)
- 005生産計画と工程管理PDFファイル (104.50 KB)
2025年6月
- 006業務に役立つ表計算ソフトの関数活用PDFファイル (104.95 KB)
- 007IT新技術の活用PDFファイル (111.93 KB)
- 008表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化PDFファイル (100.69 KB)
- 009在庫管理システムの導入PDFファイル (106.74 KB)
- 010職場のリーダーに求められる統率力の向上PDFファイル (123.11 KB)
2025年7月
- 011現場社員のための組織行動力向上PDFファイル (103.76 KB)
- 012経理業務のDX化PDFファイル (98.44 KB)
- 013効果的なOJTを実施するための指導法PDFファイル (106.76 KB)
- 014製造分野におけるDX推進PDFファイル (119.73 KB)
- 015RPA活用PDFファイル (101.56 KB)
2025年8月
2025年9月
2025年10月
- 020原価管理とコストダウンPDFファイル (113.71 KB)
- 021職場のリーダーに求められる統率力の向上PDFファイル (120.97 KB)
- 022従業員満足度の向上PDFファイル (109.16 KB)
2025年11月
- 023組織力強化のための管理PDFファイル (116.65 KB)
- 024中堅・ベテランに求められるコミュニケーション力PDFファイル (100.96 KB)
- 025ものづくりの仕事のしくみと業務改善PDFファイル (114.66 KB)
- 026メンタリングによる後輩サポートPDFファイル (114.41 KB)
2025年12月
2026年1月
2026年2月
申込から受講までの流れ
1.受講申込
「生産性向上支援訓練受講申込書」をファックスまたは電子メールにてご送信ください。
申込受付後7日以内に請求書を貴社あて発送します。
(ファックス)077-537-1215
(電子メール)shiga-seisan@jeed.go.jp
2.受講料の振込(コース開講日の14日前まで)
請求書に記載された銀行口座に、振込期限までに受講料を振り込んでください。
振込手数料は貴社ご負担となります。
3.受講案内の受取と配付(コース開講日の7日前頃)
受講料の入金を確認し、受講案内を貴社あて発送します。
受講される方にお渡しください。
4.受講
9時10分から受付開始
9時20分からオリエンテーション
9時30分から訓練開始
16時30分終了(受講者アンケートにご協力ください)
昼休憩は12時30分から13時30分を予定しています。
お願い
訓練終了日の2~3か月後に事業主アンケートを実施します。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
受講取消
お申し込み後、受講を取り消す(キャンセルする)場合は、事前にご連絡の上、「生産性向上支援訓練受講取消届」にご記入いただくか、あるいは、送信いただいた申込書に「キャンセル」と追記いただき、ファックスまたは電子メールにてご送信ください。
開講14日前を過ぎての取消(キャンセル)は、受講料を全額ご負担いただきます。
受講者変更
お申し込み後、受講者を変更される場合は、事前にご連絡の上、「生産性向上支援訓練受講者変更届」にご記入いただくか、あるいは、送信いただいた申込書に「受講者変更」と記載いただき、変更後の受講者名・ふりがな・性別・年齢・就業形態を記入し、開講日の前日までにファックスまたは電子メールにてご送信ください。
人材開発支援助成金のご利用
従業員に生産性向上支援訓練を受講させた事業主の方は、人材開発支援助成金を利用して、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等の助成を受けることができます。
利用には訓練対象者の職務と訓練内容の関連が認められること、10時間以上の訓練であることなど一定の条件があります。また、開講日の1か月前までに職業訓練実施計画を提出する必要があります。くわしくは、滋賀労働局職業安定部職業対策課(電話077-526-8686)にお問い合わせください。
人材開発支援助成金支給申請にあたって、生産性向上支援訓練の受講証明が必要な場合は、当センター生産性センター業務課(電話077-537-1176)にご依頼のうえ、返信用封筒と証明の様式をご送付ください。返信用封筒には貴社の宛先を記入し、「簡易書留」と朱書きしてください。また、簡易書留代を含めた金額の切手を貼り付けてください。
お問い合わせ先
生産性センター業務課
電話
077-537-1176
ファックス
077-537-1215
電子メール
shiga-seisan@jeed.go.jp