本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

生産性向上支援訓練

生産性向上支援訓練は、企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練です。

お知らせ

  • 令和7年2月5日
  • 令和3年3月15日

メールアドレスを変更します。令和3年4月1日以降は旧メールアドレスでは受信できませんので、ご留意願います。
(変更前)shiga-seisan@jeed.or.jp 
(変更後)shiga-seisan@jeed.go.jp

  • 訓練実施業務の受託を希望する民間機関等

リーフレット

様式

訓練の概要

実施方式

受講対象者

事業主からの指示により受講される方(個人での受講はできません。)
公務員の方は受講できません。

カリキュラム

アンケートご協力のお願い

今後のコース設定や業務改善のため、受講者の方には訓練終了時に、事業主等のみなさまには訓練終了後2~3か月後にアンケートを実施します。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

生産性向上支援訓練活用事例

生産性向上支援訓練オープンコース

  • 中小企業が抱える生産性向上に関する共通の課題等に対応した訓練コース
  • 幅広く受講者を募集

受講対象者

事業主からの指示により受講される方(個人での受講はできません。)
公務員の方は受講できません。

定員

15名(先着順)
定員に達した場合は「キャンセル待ち」で受け付けます。
同じコースへのお申し込みは、1企業3名様まででお願いします。
コースによっては、定員を拡大することがあります。

受講申込締切日

コース開講日の14日前

会場

留意事項

同じコース名であっても、訓練実施機関により使用テキストが違うため、訓練内容が若干異なる場合があります。
申込者数によっては中止になることがあります。その場合、お振り込みいただいた受講料は全額返金いたします。

開催コース(令和7年2月5日現在)

2025年2月

2025年4月

2025年5月

2025年6月

2025年7月

2025年8月

2025年9月

2025年10月

2025年11月

2025年12月

2026年1月

2026年2月

コース案内

2025年4月

2025年5月

2025年6月

2025年7月

2025年8月

2025年9月

2025年10月

2025年11月

2025年12月

2026年1月

2026年2月

申込から受講までの流れ

1.受講申込

「生産性向上支援訓練受講申込書」をファックスまたは電子メールにてご送信ください。
申込受付後7日以内に請求書を貴社あて発送します。
(ファックス)077-537-1215
(電子メール)shiga-seisan@jeed.go.jp

2.受講料の振込(コース開講日の14日前まで)

請求書に記載された銀行口座に、振込期限までに受講料を振り込んでください。
振込手数料は貴社ご負担となります。

3.受講案内の受取と配付(コース開講日の7日前頃)

受講料の入金を確認し、受講案内を貴社あて発送します。
受講される方にお渡しください。

4.受講

9時10分から受付開始
9時20分からオリエンテーション
9時30分から訓練開始
16時30分終了(受講者アンケートにご協力ください)
昼休憩は12時30分から13時30分を予定しています。

お願い

訓練終了日の2~3か月後に事業主アンケートを実施します。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

受講取消

お申し込み後、受講を取り消す(キャンセルする)場合は、事前にご連絡の上、「生産性向上支援訓練受講取消届」にご記入いただくか、あるいは、送信いただいた申込書に「キャンセル」と追記いただき、ファックスまたは電子メールにてご送信ください。
開講14日前を過ぎての取消(キャンセル)は、受講料を全額ご負担いただきます。

受講者変更

お申し込み後、受講者を変更される場合は、事前にご連絡の上、「生産性向上支援訓練受講者変更届」にご記入いただくか、あるいは、送信いただいた申込書に「受講者変更」と記載いただき、変更後の受講者名・ふりがな・性別・年齢・就業形態を記入し、開講日の前日までにファックスまたは電子メールにてご送信ください。

人材開発支援助成金のご利用

従業員に生産性向上支援訓練を受講させた事業主の方は、人材開発支援助成金を利用して、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等の助成を受けることができます。
利用には訓練対象者の職務と訓練内容の関連が認められること、10時間以上の訓練であることなど一定の条件があります。また、開講日の1か月前までに職業訓練実施計画を提出する必要があります。くわしくは、滋賀労働局職業安定部職業対策課(電話077-526-8686)にお問い合わせください。

人材開発支援助成金支給申請にあたって、生産性向上支援訓練の受講証明が必要な場合は、当センター生産性センター業務課(電話077-537-1176)にご依頼のうえ、返信用封筒と証明の様式をご送付ください。返信用封筒には貴社の宛先を記入し、「簡易書留」と朱書きしてください。また、簡易書留代を含めた金額の切手を貼り付けてください。

お問い合わせ先

生産性センター業務課

電話

077-537-1176

ファックス

077-537-1215

電子メール

shiga-seisan@jeed.go.jp

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る