お知らせ
11月17日 令和6年度生産性向上支援訓練実施機関を募集します。
詳しくは、 令和6年度生産性向上支援訓練実施機関募集案内 をご覧ください。
登録申請書の受付期間は令和5年11月17日(金曜日)から令和5年12月4日(月曜
日)までです。
令和5年
3月16日 令和5年度生産性向上支援訓練事業取組団体募集は終了しました。
令和4年
12月20日 生産性向上支援訓練実施機関登録情報更新届 を掲載しました。
実施機関の募集・登録情報の更新について
令和6年度における生産性向上支援訓練については、訓練の利用を希望する地域の企業・事業主団体の要望に対応するため、実施機関を募集しています。登録期間は、登録通知日から令和8年3月31日までです。
・ 令和6年度生産性向上支援訓練実施機関募集案内 PDFファイル (466.52 KB)
・ 令和6年度生産性向上支援訓練実施機関業務取扱要領 (1.04 MB) (パスワード付き)
業務取扱要領の電子データを希望される場合は、電子メールの件名を「業務取扱要領の送付依頼」とし、法人名、担当者名及び電話番号をご記入のうえ、shiga-seisan@jeed.go.jp(すべて半角)まで送信ください。折り返し「生産性向上支援訓練実施機関業務取扱要領」の閲覧に必要なパスワードをお知らせします。
業務取扱要領の交付期間は、令和5年11月17日(金曜日)から令和5年12月1日(金曜日)までです。
登録申請書の受付期間は、令和5年11月17日(金曜日)から令和5年12月4日(月曜日)までです。
交付及び受付時刻は、「令和6年度生産性向上支援訓練実施機関募集案内」をご参照ください。
生産性向上支援訓練カリキュラムモデル2023年11月版Ver16 PDFファイル (5.20 MB) もあわせてご覧ください。
登録後、登録通知書に記載した登録期間内において、実施機関の情報を更新する場合(対応可能コースの追加、担当講師一覧の変更、訓練実績をPRする書類の追加等)は、生産性向上支援訓練実施機関登録情報更新届(以下「更新届」という。)に必要な事項等を記入の上、更新届に記載している添付書類とともにご提出ください。
・ 生産性向上支援訓練実施機関登録情報更新届エクセルファイル (34.26 KB)
・ 生産性向上支援訓練実施機関登録情報更新届PDFファイル (120.54 KB)
業務を受託した登録実施機関に委託する業務内容について
【オーダーコース】◆個別の中小企業等に対する訓練のコーディネート(要望を踏まえたカリキュラムの提案及び調整等)
※個別の中小企業等が抱える生産性向上に関する課題や人材育成ニーズに応じたカリキュラムを作成して
提案するとともに、生産性センターと連携して具体的な訓練コースの設定を行ってください。
【オープンコース】
◆生産性センターと連携した訓練コースの設定(地域の中小企業等の要望を踏まえたカリキュラムの作成等)
※生産性センターが指定する訓練分野又は訓練コースに係る地域の中小企業等に共通する課題や要望に
添ったカリキュラムを作成し、生産性センターと連携して具体的な訓練コースの設定を行ってください。
【共通】
◆訓練実施に向けた準備(講師の手配、事務担当者の配置、テキストの作成等)
◆訓練の実施及び訓練に附随する業務(当日の運営業務、出欠管理、アンケートの実施等)など
生産性向上支援訓練事業取組団体の募集について
令和5年度生産性向上支援訓練事業取組団体募集は終了しました。お問い合わせ先
生産性向上人材育成支援センター
生産性センター業務課
電話 077-537-1176
ファックス 077-537-1215
電子メール shiga-seisan@jeed.go.jp
生産性センター業務課
電話 077-537-1176
ファックス 077-537-1215
電子メール shiga-seisan@jeed.go.jp