本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

求職者向け職業訓練のご案内

 ポリテクセンター福岡では、求職者の方々を対象に就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料で実施しています。(テキスト代・作業服等は自己負担)


ポリテクセンター福岡で実施している職業訓練

 ポリテクセンター福岡では、求職者の方々を対象に6か月間(導入講習付きコースは7か月)の機械、住宅、電気・電子等のものづくり分野に関する訓練を実施しています。


加工技術に興味のある方


コース概要

  • 開講:5月、8月、11月、2月
  • 定員:各月10名
  • 訓練期間:6か月

 溶接技術は人が快適に生活をしていくうえで欠かすことのできない技術です。
 金属加工技術科では、図面の読み方・描き方に加え、仕事をするうえで欠かせない溶接技術を実習を通して身につけることを目指しています。


コース概要

  • 開講:6月、12月
  • 定員:各月:15名
    (うち5名は企業実習付)
  • 訓練期間:6か月

 自動車や家電製品などを製作するうえで、材料を様々な形に加工することができる技術は必要不可欠です。
 機械加工技術科では、実際にものづくり現場で使われている工作機械を使用するなど、現場に近いかたちで訓練を行うことで未経験の方でもものづくり現場で活躍できる知識と技術を身につけてもらうことを目指しています。


コース概要

  • 開講:4月、7月、10月、1月
  • 定員:各月15名
  • 訓練期間:6か月

 ものづくり現場では、製図から加工まで幅広い知識が求められます。
 CAD/CAM科では、CADを用いた図面・モデル作成、汎用工作機械、NC工作機械の操作方法等を学び、製図から加工まで幅広い知識と技術を身につけてもらうことを目指しています。


コース概要

  • 開講:8月、2月
  • 定員:各月25名
    (2月は企業実習付 5名)
  • 訓練期間:6か月

 自動車、家電製品などを製作する際に使用される図面は、CADを用いて描かれます。
 機械CAD技術科では、CADによる機械図面の作成、CAEを用いた解析など機械設計に特化した訓練を行い、機械設計の分野で活躍してもらうことを目指しています。


コース概要

  • 開講:9月、3月
  • 定員:各月25名
  • 訓練期間:6か月

 CADものづくりサポート科では、原価計算等の事務に関する知識やCAD操作などものづくり現場の事務職として必要な知識の習得を目指します。


コース概要

  • 開講:6月、9月、12月、3月
  • 定員:各月20名
  • 訓練期間:6か月

 建物や快適な住環境を作るためには幅広い知識や技術が必要です。
 住宅リフォーム技術科では、建築図面の読み方から改修・施工まで幅広く学ぶことができます。


コース概要

  • 開講:10月
  • 定員:25名
  • 訓練期間:6か月

 建築システムCAD科では、建築に必要な基礎知識や図面の描き方、設備に関する知識など様々知識・スキルが必要です。


コース概要

  • 開講:4月、7月、10月、1月
  • 定員:各月24名
    (1月は企業実習付 4名)
  • 訓練期間:6か月

 ビル設備管理とは、建物の予防保全、保守・修繕、修理委託等を行います。
 ビル設備サービス科は、ビル管理を行うために必要な技術や知識を基礎から学びます。


コース概要

  • 開講:6月、9月、12月、3月
  • 定員:各月21名
  • 訓練期間:6か月

 電気設備技術科では、電気に関する工事・配線・制御、消防設備等を座学だけでなく、実習を通して基礎から学びます。


コース概要

  • 開講:7月、8月、1月、2月
    (7月、1月は導入講習付)
  • 定員:各期10名
  • 訓練期間:6か月(7月、1月は7か月)

 現在、あらゆる分野・業界でデジタル化が進んでおり、それを支えているのがICTエンジニアです。
 ICTエンジニア科では、「プログラマ」と「インフラエンジニア」の2種類の職種に求められる知識や技術を学ぶことができます。


コース概要

  • 開講:5月、11月(機械加工・住宅・電気)
       7月、1月(統合型ICT)
  • 定員:各期10名
  • 訓練期間:7か月

 入所後の1か月間にビジネスマナー、パソコンスキルの向上等を目指します。
 また、5月・11月に開講するものづくり体験型導入講習では訓練を体験したうえで、受講するコースを決定することができます。


コース概要

  • 開講:6月、12月(機械加工)
       1月(ビル設備)
       2月(機械CAD)
  • 定員:5名(機械加工、機械CAD)
       4名(ビル設備)
  • 訓練期間:6か月

  施設内の訓練と企業実習を組み合わせた訓練です。4か月間の施設内訓練を受講後、当センターが委託した企業において、実践的な仕事を体験します。

【企業実習のメリット】
・未経験の方でも実際の現場を体験できる
・企業実習を通して実践的な仕事への対応力が身につく
・企業実習先への就職が可能である

訓練スケジュール・パンフレットの紹介

・ポリテクセンター福岡とは
・訓練の概要
・就職支援
・数字で知るポリテク!
・受講者の1日
・訓練科紹介
・指導員対談
・修了生、就職先企業の声
・訓練受講までの流れ
・募集スケジュール
・施設見学会・訓練体験会

交通のご案内

【JRでお越しの方】
JR 陣原駅 改札口から右へ1km(徒歩 15分)

(陣原駅までの所要時間)
小倉駅 ➤(鹿児島本線普通)約25分
直方駅 ➤(福北ゆたか線) 約25分       
門司駅 ➤(鹿児島本線普通)約28分
下関駅 ➤(山陽本線・鹿児島本線普通)約40分
行橋駅 ➤(日豊本線・鹿児島本線普通)約41分
飯塚駅 ➤(福北ゆたか線)約52分     
千早駅 ➤(鹿児島本線快速・普通乗継)約55分
博多駅 ➤(鹿児島本線快速・普通乗継)約65分
春日駅 ➤(鹿児島本線快速・普通乗継)約80分

                           
【自動車でお越しの方】
 黒崎ICより北へ4km(車 約10分)

【筑豊電鉄でお越しの方】
 穴生駅下車 北へ600m(徒歩 6分)

【西鉄バスでお越しの方】
 黒崎バスセンター8番のりば ➤ 皇后崎方面行き(1番、80番、74-1番、74-2番)
➤ 穴生橋・皇后崎バス停下車(徒歩 5分)

ポリテクセンター福岡 訓練第一課

住所

  • 〒806-0049 北九州市八幡西区穴生3-5-1

TEL

  • 093-641-6909
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る