本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

導入講習ー離職者訓練

導入講習

職業人として必要なビジネスマナーやコミュニケーション能力の向上、就職に必要な職業に関連する知識等を習得することを目的とした「一般コース受講前の1か月間の職業訓練」です。導入講習の翌月から開講する一般コースと組み合わせた方式をとっており、訓練期間は合計で7か月となります。

導入講習のポイント

1.5月・11月開講コース:訓練体験で自分にあった翌月実施のコースを選択できます。
2.『専門基礎』の時間で、訓練科に必要な基礎力を事前に習得&チェックできます。
  特に、7月・1月開講コースは、IoTに関する内容が豊富です。
3.自己理解、チームで働く力やコミュニケーション力を向上することで、スムーズな「就職」活動
  ができます。

【訓練体験付き導入講習】 「5月、11月」に開講

事前に受講する科を決定することなく入所し、導入講習期間中に選択できる訓練科(翌月開講の科)を体験し、面談を経て受講する訓練科(一般コース)を決定することができます。

1.開講月と選択できる一般コース
 機械加工技術科、企業実習付き機械加工技術科、電気設備技術科、住宅リフォーム技術科

2.導入講習の内容(1か月)
(1)訓練科(翌月開講)の見学及び体験
(2)就職に関する講習・・・自己理解、仕事理解(チームで働く力、コミュニケーション力向上)
(3)パソコンの基礎力向上
(4)専門基礎(訓練科で必要な基礎力の向上)

3.訓練体験の様子

配線を行い、電気の点灯まで行いました。(電気設備技術科の体験例)

機械加工技術科の体験の様子です。
2日間でアクリルサイコロを製作できました。

【導入講習付スマート生産サポート科】:「7月、1月」実施

1.8月、2月に開講する「スマート生産サポート科」とセットになった導入講習です。
2.特に、「パソコンスキルの向上」に力を入れた導入講習です。
3.導入講習の内容は以下のとおりです。
(1)就職に関する講習・・・自己理解、仕事理解(チームで働く力、コミュニケーション力向上)
(2)パソコンの基礎力向上
(3)IoT技術(ネットワーク基礎、プログラミング基礎等)の向上

お問い合わせ先

ポリテクセンター福岡(福岡職業能力開発促進センター)訓練第一課

住所

〒806‐0049 北九州市八幡西区穴生3-5-1

TEL

093‐641‐6909

FAX

093‐631‐6516

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る