- 機械製図を理解し、2次元CADにより部品図及び組立図を、効率的に作成することができる。
- 汎用工作機械の加工とNC工作機械(NC旋盤、マシニングセンタ)のプログラミング及び加工ができる。
求職者向け職業訓練のご案内
国や都道府県の職業能力開発施設などで、訓練を行っている職業訓練指導員(テクノインストラクター)とは、技能と技術、さらには理論を併せ持つ指導者です。
詳しくはこちらから→ テクノインストラクター総合情報サイト
過去に当センターの職業訓練を修了した方などで各種証明書が必要な方は 各種証明書の申請について をご覧ください。
当センターのパンフレットをご覧になりたい方は、以下リンク先からご覧ください。
パンフレット掲載ページ
当センターが実施している職業訓練
当センターでは、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによる、ものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための6か月又は7か月の職業訓練を行っています。
求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。
コース内容の紹介 標準コース
各コースの訓練科名・訓練目標等をご紹介します。
詳細につきましては、各訓練科名をクリックしてください。
訓練目標

訓練目標

- 2次元CADによる機械の部品図及び組立図の作成と、3次元CADによるモデリングができ、射出成形金型の設計ができる。
- マシニングセンタによるプログラミング及び加工ができ、CAMによるNCデータの作成ができる。
訓練目標

- 製造業の原価計算と財務会計に関する知識を理解し、工場管理部門のサポート業務ができる。
- 機械製図を理解し、設計補助業務のための2次元・3次元CADによる図面の編集や修正ができる。
訓練目標

- PLC(プログラマブルロジックコントローラ:工場の生産ラインなどを制御するための専用コンピュータ)による自動化システムの制御ができる。
- 自動化システムの制御装置の製作及び保全・改善ができる。
訓練目標

- 木造住宅構造を理解し、電気設備工事および太陽光発電システムの施工ができる。
- 照明設計と住宅の省エネ技術を理解し、省エネ改善提案と空調設備工事ができる。
訓練目標

- 電気設備工事ができる。
- シーケンス制御回路及び消防設備の設計や施工、PLC制御回路の設計ができる。
訓練目標

- エッジデバイス(IoT機器等)をネットワークに接続し、データの取得及び蓄積ができる。
- 工場内における情報インフラの知識を有し、工場内ネットワークの保守・管理ができる。
訓練目標

- ビル管理等建築物の電気設備のメンテナンスができる。
- ビル等の建築物の空調設備や給排水衛生設備のメンテナンスができる。
訓練目標

- 建築工法及び住環境・福祉を理解し、クライアントに最適な住宅改修(コーディネート)の提案ができる。
- 住宅改修(コーディネート)の提案を行う上で理解しておくべき、内装・インテリア施工及び設備施工などができる。
訓練目標

- 木造住宅の改修に必要な構造、法規、各種申請について理解し、CADによる図面作成ができる。
- 木造住宅の構造部材、内装に関する施工及び内装改修ができる。
コース内容の紹介 導入講習・企業実習付コース
訓練目標

- 製造現場等の設備や機械装置の保全作業及び補修業務で部品製作の基本作業ができる。
訓練目標

- エッジデバイス(IoT機器等)をネットワークに接続し、データの取得及び蓄積ができる。
訓練目標

- 電気設備工事ができる。
訓練目標

- 木造住宅の構造、建築法規、各種申請について理解し、住宅の施工技術及び内装施工や図面作成ができる。
お問い合わせ先
ポリテクセンター北海道 【受講者係】
TEL
011-640-8761
FAX
011-640-8830
求職者支援制度による職業訓練
詳しくは、「 求職者支援訓練の受講を希望する方へ 」をご覧ください。
※ 別ウィンドウで当機構北海道支部の求職者支援訓練に関するページが開きます。
北海道が実施している職業訓練
詳しくは、「 北海道が実施している職業訓練 」をご覧ください。
※ 別ウィンドウで北海道のホームページが開きます。