本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

住環境計画科についてのご質問

Q

インテリアコーディネータは、就職の際に効力のある資格なのですか?

A

必ずしも即戦力と評価されるものではありませんが、求人票の中に応募条件として掲げている企業もあります。

Q

CADオペレータになりたいが、どの科を選択したらよいのですか?

A

CADのソフトは何を使うか、何の図面を描けるようになりたいかで判断してください。住宅リフォーム技術科はAutoCAD、 住環境計画科はJw_cadを使用して建築図面を作図します。

Q

ヘルメットや安全靴の購入は必要ですか?

A

必要ありません。ヘルメットは当センターで用意しています。また、実習の際は、安全靴ではなく運動靴を使用しています。

Q

住環境計画科と住宅リフォーム技術科の大きな違いは何ですか?

A

育成する人材が違います。住環境計画科は、お客様と工事技術者の「架け橋」の役割となる人材の育成を想定しています。一方、住宅リフォーム技術科はリフォームを中心とした建築全般を把握する人材の育成を想定しています。

Q

自宅にあるパソコンは型式が古いのですが、自宅で予習復習をする場合、新しいパソコンの購入の必要はありますか?

A

使用するソフトによって購入を計画されると良いです。Jw_cadの操作は特に古い型式でも問題ありませんが、AutoCADの場合は、購入された方が操作がスムーズにできると考えられます。

Q

建築営業を目指していますが、住宅リフォーム技術科と住環境計画科どちらを選択したらよいのですか?

A

どんな能力を身につけたいかで判断していただくとよいでしょう。お客様と工事技術者との「架け橋」の役割となる人材育成としての住環境計画科、リフォームを中心とした建築全般を把握する人材育成としての住宅リフォーム技術科を想定していますので、判断基準の一つとしていただきたいと思っています。

お問い合わせ先

ポリテクセンター北海道【受講者係】

TEL

011-640-8761

FAX

011-640-8830

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る