電気の基礎知識から始め、工具や機器の名称や特徴・図面の読み方と基本作業について習得します。
電気設備技術科(導入講習・企業実習付コース)
訓練の概要
- 電気の職人として現場で作業を行うための基本的な知識と各種施工技術を習得します。
- 電気設備(電気工事・制御・消防)の設計や点検を行うための各種設計技術を習得します。
- 「企業実習」を通じて、現場で必要となる技能・技術を習得します。
カリキュラム内容
1. 電気配線工事
2. 電灯配線工事
電気配線工事で習得した施工技術を使い、より実践的な管工事及び配線工事を行います。主に木造家屋への施工技術を中心に習得します。
3. シーケンス制御技術
有接点シーケンス制御の基本を習得します。さらに、身につけた制御技術の基本を各種設備に応用する手法と設計方法についても習得します。
4. PLC制御及び消防設備工事
受変電設備の各種機器について理解し、各種試験に関する技能及び関連知識を習得します。消防設備工事では、自動火災報知設備について、消防法や施工方法等を習得します。
5. 企業実習
企業実習では実際の工事現場での体験を通して、それまでに訓練で習得したことを実践・検証することができます。また、訓練では学べなかった実践的なノウハウや仕事の流れについても習得することができます。
6. フォローアップ訓練
企業実習における課題や疑問点について解決し、実務における問題解決の手法を習得します。
受講条件
- 過去の経験
特に必要ありません。 - 事前に習得していることが望ましいスキル
電気回路や配電設計において、計算が必要となります。具体的には、平方根(ルート)や三角関数(sin・cos)程度を学習しておくことが望ましいです。論理的に考える能力があれば、設計や施工もスムーズに行えます。 - 訓練受講前にジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングが必要です。
概ね55歳未満の方向けのコースとなっております。
各訓練コース共通条件
・再就職を強く望んでおり、職業訓練を受講することに強い意欲を有している方
・離職者訓練コースの内容を理解し、就職を希望する職種と入所希望訓練コースとの整合性がある方
・職業訓練の安全確保及び訓練に支障を来さないような健康状態である方
・職業訓練を受講する上で必要な、集合訓練における協調性のある方
※受講希望者が多数の場合は、上記の条件を満たしていても受講できないことがあります。
受講者の声
・今回、電気設備技術科の訓練を受講し、テクノインストラクターに丁寧に教えていただき、各訓練について理解することができました。資格取得についても手厚いバックアップがあり、資格取得することができました。これまで受講してきて、電気工事について基礎的なことからしっかりと学ぶことができ、技術が身についたと思います。(20代)
・親切で丁寧な指導で、未経験でも十分な知識と技術を身に付けられました。学びやすい環境を与えてくれたポリテクさんとテクノインストラクターには大変感謝しております。(40代 男性)
・まったく知識のない状態から1つ1つ丁寧に教えていただいております。電気工事士を現在の年齢で目指すにあたり、いろいろ不安もありますが、まずは企業実習を経験して業界について学び就職に繋がればと思います。(40代 男性)
・年齢や希望職種が様々な人が集まる中、多くの意に沿う形で訓練を進めていただき大変感謝しています。職業訓練校という性質上、心身ともに傷ついている人も多いと思いますが、一度社会人経験をしてきているという前提の元、社会復帰の為に徹底した優しい指導がありがたく、安心して訓練に望むことができました。(30代 男性)
・訓練が終了する12月までには必ず就職にこぎつけたいと思っています。訓練では電気工事に於いて必要な知識と技能について学んだだけでなく、作業をする際には工程を順序立てして臨機応変に対応する事が重要であると再認識することができました。(40代 男性)
修了生の声
親切で丁寧な指導で、未経験でも十分な知識と技術を身に付けられました。資格取得についても手厚いバックアップがあり、資格を取得することができました。年齢や希望職種が様々な人が集まる中、多くの意に沿う形で訓練を進めていただき大変感謝しています。
担当テクノインストラクターの声
ポリテクセンターの訓練に加え、約1か月間の企業実習を行うコースです。電気工事士といっても様々あり、企業ごとに特化する分野があります。企業実習は求人票から見えない部分を体験できる貴重な期間です。現場を体験することで仕事の理解が深まり将来像が
描けると思います。電気工事の他に消防設備士や通信工事、空調設備も実習先としての実績があります。
修了生の就職事例
IT業 (男性30代)→ 電気工事士業
重量物搬出搬入業 (男性30代)→ 消防設備業
賃金情報
常用雇用 18万~21万円
訓練期間中に取得できる資格
- 低圧電気取扱業務に係る特別教育
訓練カリキュラムに関連する資格
- 第一種電気工事士(一般財団法人電気技術者試験センター)
- 第二種電気工事士(一般財団法人電気技術者試験センター)
- 消防設備士乙種第四類(一般財団法人消防試験研究センター)
訓練に必要な経費
●受講料 無料 テキスト代:15,000円程度(作業服等は別途)
●作業服等
各自で準備していただきます。
※指定色はありませんが、派手な色合いの作業服は不可です。
●職業訓練生総合保険
7ヶ月訓練:5,550円(2022.4月改定)
企業実習を実施するにあたり、万一、座学又は実習において、訓練に起因する事故等により実習先事業主やその顧客へ損害を与えた場合に備えるために、全員加入していただきます。
また、企業における実習期間中は労働者災害補償保険(労災保険)が適用されます。
使用するアプリケーション
- Jw_cad
お問い合わせ先
ポリテクセンター北海道 【受講者係】
TEL
011-640-8761
FAX
011-640-8830