-
「令和4年度ハロートレーニング受講生募集のご案内」 (11.06 MB)
令和4年度ポリテクセンター宮城の受講生募集パンフレットです。ぜひご覧ください。
求職者向け職業訓練のご案内
求職者の方を対象として、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。


-
「新しい自分へ挑戦」 (3.55 MB)
ポリテクセンターへ入所を決めた女性の入所までの葛藤、入所後の生活等を題材としたマンガです。是非ご覧ください!

-
「新しい自分へ挑戦_デュアル編」 (4.93 MB)
「デュアルって何!?」訓練説明会でそんな疑問を持った男性が、企業実習付き訓練コースの受講を決め、訓練を通じて自分の居場所を見つけるまでの物語をマンガにしました。是非ご覧ください!

-
「新しい自分へ挑戦_託児サービス編」 (4.94 MB)
「私、今働いてるの」再就職活動を始めたけれど、小さな子供がいて特別な技術も資格もなく、活動に苦労していた女性が溶接技術者!?託児サービス付きハロートレーニング(公共職業訓練)で再就職をする物語をマンガにしました。是非ご覧ください!
当センターが実施している職業訓練
当センターでは、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための6か月の職業訓練を行っています。
求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます
コース内容の紹介
訓練目標
2次元CADによる機械製図と3次元CADによるモデリング、並びにNC工作機械のプログラミングや加工、CAMによる加工プログラムに関する知識、技能・技術を習得します。
開講月・定員
(定員16名)
授業風景

訓練目標
金属加工作業及びTIG溶接法による各種金属の溶接施工、並びに被覆アーク溶接法、炭酸ガスアーク溶接法による鉄鋼材の溶接施工に関する知識、技能・技術を習得します。
開講月(定員)
(定員13名)
授業風景等

訓練目標
組込み機器のC言語、オブジェクト指向型のプログラミング技法等、IoTや第4次産業革命に対応できる技術者に必要な知識・技術を習得します。
開講月(定員)
(定員10名)
本訓練:7月,1月(定員10名) ※前月に開講するコースが定員を超えて入所した場合、定員を減じる、もしくは募集を中止する場合があります。
授業風景等

訓練課題製作物
訓練目標
電気設備工事、シーケンス制御及びPLC制御回路の設計・施工に関する知識、技能・技術を習得します。 ※概ね55歳未満の方が対象のコースです。
開講月(定員)
(定員10名)
本訓練:7月,2月(定員5名) ※前月に開講するコースが定員を超えて入所した場合、定員を減じる、もしくは募集を中止する場合があります。
授業風景等

訓練目標
工場内における情報インフラの知識を有し、工場内ネットワークの保守・管理に関する知識、技能・技術を習得します。 ※概ね55歳未満の方が対象のコースです。
開講月(定員)
(定員20名)
授業風景等

総合製作発表会の様子
訓練目標
木造住宅の基本的な知識からCADや住環境のデザイン能力、内装工、大工技術など建築に関する様々な分野の技能・技術を習得します。
開講月(定員)
(定員18名)
授業風景等

訓練目標
木造住宅の一般構造や法規などの基礎知識の他、コンピュータを利用した建築図面作成・現地調査、耐震診断など建築に関する知識及び、壁や床などの施工技術に関する技能、技術を習得します。
開講月(定員)
(定員30名)
授業風景等

※ 宮城県内の各公共職業安定所にもパンフレットがございますので、求職相談などの際にご覧ください。 ※ 当センターでは、訓練内容や指導方法に関する知識・ノウハウを有する指導員が、受講する方々の確かな職業スキル習得をバックアップしております。
お問い合わせ先
ポリテクセンター宮城 【訓練課】
TEL
022-362-2454
FAX
022-364-2651