生産性向上人材育成支援センター業務のご案内
1.能力開発セミナー
また、「ホームページに掲載されているコースを受けたいが、日程が合わない。」「自社の実情や目的に合った研修を実施したい。」等の方に対し、 オーダーメイド職業訓練 を行っています。
2.生産性向上支援訓練
オープンコース 受付中
オープンコースとは、「生産性向上支援訓練カリキュラム」131コースの中から、ポリテクセンター奈良が選んだ集合形式の訓練です。
経験豊かな実施機関の講師を選定し、安価な受講料で受講できます。
1人から受講できますので、人材育成や生産性向上にご活用できます。
№ |
コース名 (実施機関) |
実施場所 | 実施日 | 申込締切日 | 受講料 (税込) |
1 | 後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割 (株式会社インソース) |
ポリテクセンター奈良
|
10/9(木)
|
9/18(木)
|
3,300円
|
2
|
原価管理とコストダウン
(株式会社ダイワマネジメント) |
ミグランス
|
10/16(木)
|
9/25(木)
|
3,300円
|
3
|
職場のリーダーに求められる統率力の向上
(人材開発マネジメント株式会社) |
ポリテクセンター奈良
|
10/21(火)
|
9/30(火)
|
3,300円
|
4
|
チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割
(一般社団法人日本経営協会) |
ポリテクセンター奈良
|
11/13(木)
|
10/23(火)
|
3,300円
|
5
|
効果的なOJTを実施するための指導法
(パナソニックエレクトリックワークス創研株式会社) |
ポリテクセンター奈良
|
11/18(火)
|
10/28(火)
|
3,300円
|
*開催時間はいずれも9:30~16:30です。
*ポリテクセンター奈良:奈良県橿原市城殿町433
*ミグランス:橿原市役所分庁舎4階(奈良県橿原市内膳町1丁目1-60)
受講はFAX(0744-22-6744)またはメール(nara-seisan@jeed.go.jp)にてお申込みください。
またメールでご送信の際は、メールタイトルに【生産性セミナー申込】等と必ずお書きください。タイトルが空題ですと、セキュリティの観点からお申込を受け付けできないことがあります。
社内研修向けオーダーコースのご案内
社内研修としてご利用いただけるオーダーコースの生産性向上支援訓練を実施しています。
全131コースから選んでいただけます。
基本カリキュラムとなります。
この内容を基礎にして、利用事業主さまの課題やより深く掘り下げたい項目をコンテンツに反映させていきます。
生産性向上支援訓練を利用された方の声
- 奈交自動車整備株式会社 (767.42 KB)
- 株式会社丸商店 (700.35 KB)
- クオリカプス株式会社 (692.35 KB)
- 株式会社エフ・エー・テック (610.60 KB)
- 株式会社ひまわりの会 (595.54 KB)
- 西垣林業株式会社 (804.50 KB)
- 奈良ダイハツ株式会社 (628.18 KB)
- 池木プラスチック株式会社 (773.71 KB)
- 株式会社ヒラノK&E (707.23 KB)
- 医療法人博愛会介護老人保健施設かつらぎ (719.08 KB)
- 株式会社ダイワホーサン (971.32 KB)
- 株式会社大和製砥所 (1.06 MB)
- 梅乃宿酒造株式会社 (874.73 KB)
3.ITセミナー
令和7年度「ITセミナー」受付中
生産性を向上させるための手段としてIT(インフォメーション・テクノロジー)を活用するうえで必要となるネットワーク、データ活用、表計算ソフトなどの基本的な使い方や情報発信等に関する知識・手法を取得することができます。
№ | コース名 (実施機関) |
実施場所 | 実施日 | 申込締切日 |
受講料 |
1 |
【初級】
|
ポリテクセンター 奈良 |
10/8 (水) |
9/17 (水) |
2,200円 |
2 |
【中級】
(NPO法人キャリアサポートセンター奈良)
|
ポリテクセンター
奈良 |
10/17 (金) |
9/26 (金) |
2,200円 |
3 |
【中級】
(株式会社ワイ・エー企画)
|
ポリテクセンター
奈良 |
11/26 (水) |
11/5 (水) |
2,200円 |
4 |
【中級】
(株式会社ワイ・エー企画)
|
ポリテクセンター
奈良 |
10/23 (木) |
10/2 (木) |
2,200円 |
5 |
【中級】
効率よく分析するためのデータ集計(株式会社アジア・ユナイテッド・コンピューティング) |
パソコン・ネット ワークスクールAUC |
11/15 (土) |
10/24 (金) |
2,200円 |
6 |
【中級】
ピボットテーブルを活用したデータ分析(株式会社メビウス) |
ポリテクセンター
奈良 |
1/27 (火) |
1/6 (火) |
2,200円 |
7 |
【上級】
表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化<2日間コース> (株式会社メビウス) |
ポリテクセンター 奈良 |
12/4 (木) 12/11 (木) |
11/13 (木) |
3,300円 |
8 |
【初級】
データベースを活用したデータ処理(基本編)(株式会社東京ナレッジプラン) |
ポリテクセンター 奈良 |
1/21 (水) |
1/6 (水) |
2,200円 |
9 |
【中級】
データベースを活用したデータ処理(応用編) (株式会社東京ナレッジプラン) |
ポリテクセンター 奈良 |
2/18 (水) |
1/28 (水) |
2,200円 |
10 |
【中級】
相手に伝わるプレゼン資料作成(NPO法人キャリアサポートセンター奈良) |
ポリテクセンター 奈良 |
2/12 (木) |
1/22 (木) |
2,200円 |
11 |
(株式会社メビウス)
|
ポリテクセンター 奈良 |
12/16 (火) |
11/25 (火) |
2,200円 |
*開催時間はいずれも9:30~16:30です。
*ポリテクセンター奈良:奈良県橿原市城殿町433
*パソコン・ネットワークスクールAUC:奈良県奈良市二条町2-2-7 武田ビル2階
受講はFAX(0744-22-6744)またはメール(nara-seisan@jeed.go.jp)にてお申込みください。
またメールでご送信の際は、メールタイトルに【ITセミナー申込】等と必ずお書きください。タイトルが空題ですと、セキュリティの観点からお申込を受け付けできないことがあります。
4.サブスクリプション型生産性向上支援訓練
サブスクリプション型生産性向上支援訓練 受付中
- サブスクリプション型生産性向上支援訓練受講申込書 (21.53 KB)
- サブスクリプション型生産性向上支援訓練利用規約 (225.17 KB)
- サブスクリプション型生産性向上支援訓練スケジュール(受講申込~受講開始・終了) (164.61 KB)
令和7年度の「サブスクリプション型生産性向上支援訓練」を開催いたします。
受講はFAX(0744-22-6744)またはメール(nara-seisan@jeed.go.jp)にてお申込みください。
またメールでご送信の際は、メールタイトルに【サブスク申込】等と必ずお書きください。タイトルが空題ですと、セキュリティの観点からお申込を受け付けできないことがあります。


5.指導員派遣
事業主等の皆様が自ら行う社員教育や研修の講師を派遣・紹介しています。
当センターの指導員により行うことができる研修の内容は、
のとおりです。
在職者の方を対象とした職業訓練としてご案内しているコースについての指導員派遣の詳細は、事前に電話にてお問合せください。
電話番号 0744-22-5226(訓練課受講者係)
派遣申請については、
にてお申込みください。
また、当センターの指導員が実施又は指導する研修等の場合に限って、実習場または機器設備等をお使いいただけます。ご利用を希望される場合には、事前に電話にてご相談の上、
にてお申込みください。
6.施設設備等の開放
当センターでは、地域のコミュニティ施設として、主に従業員の方の教育訓練や研修等の目的で施設・設備をお貸ししています。詳しくは、
「施設設備等の開放」をご覧下さい。 (注)実習場、機器設備等につきましては、当センターの指導員が実施又は指導する研修等の場合にのみお使いいただけます。ご利用を希望される場合には、事前に電話にてご相談ください。
7.訓練受講者及び修了者への求人
ポリテクセンター奈良が実施している求職者の方を対象とした職業訓練を受講されている方及び訓練を修了された方の求職情報をご案内しています。詳しくは、
「訓練受講者及び修了者への求人」をご覧ください。
職業能力開発に関する相談
事業主等の皆様が従業員に対して行う教育訓練が効果的に実施されるようにするため、事業主等の皆様に対し、段階的かつ体系的能力開発を実施するための 道しるべとなる
生涯職業能力開発体系に関する相談等、職業能力の開発及び向上に関する相談を実施しています。 この相談の内容を踏まえ、在職者訓練の実施や、事業主等の皆様が自ら実施する教育訓練に対する指導員の派遣・施設設備の開放、教育訓練等に関する 情報提供などの様々な支援メニューを提供していきます。 また、雇用調整助成金を活用した教育訓練の実施をお考えの事業主の方々への相談も実施しています。 詳しくは、下記お問合わせ先までご相談下さい。
8.人材開発支援助成金
人材開発支援助成金について
在職者訓練・生産性向上支援訓練を従業員に受講させた事業主の方は、人材開発支援助成金を利用して、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等の助成を受けることができます。
助成金の利用には一定の条件がありますので、詳しくは各都道府県の労働局にお問い合わせいただくか、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。
9.中小企業等DX人材育成支援コーナー
生産性向上人材育成支援センターでは、中小企業等のDX(デジタルトランスインフォーメーション)人材育成を推進するため、令和4年度から「中小企業等DX人材育成支援コーナ」を設置しています。
支援コーナーでは、事業主の方が抱える「デジタル対応に係る人材育成上の悩み」について相談を受け付けています。生産性向上人材育成支援センターが提供する訓練等を継続的に受講することで、DX人材育成に関する課題解決に結び付けられるよう、計画的な支援を行っています。

お問い合わせ先
(上記1,5,6,7について)
訓練課受講者係 TEL 0744-22-5226
(上記2,3,4,9について)
生産性センター業務課 TEL 0744-22-5101
FAX 0744-22-6744(共通)