本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

生産性向上支援訓練オープンコースのご案内

<お知らせ>令和6年5月7日
【令和6年度】生産性向上支援訓練オープンコース(IT業務改善)を掲載しました。

※本コースは企業の従業員育成のためのコースです。個人の方のお申込みはできません。
※受講後のアンケートにご協力下さい。

オープンコースのご案内(令和6年3月15日更新)

コース番号  コース名  訓練日程 実施場所   定員
No.3  チーム力の強化と
中堅・ベテラン従業員の役割
令和6年6月6日(木)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.4
キャンセル待ち
 業務効率向上のための
時間管理
令和6年6月18日(火)9:30~16:30(6H) サンメッセ
香川
16名
No.5  管理者のための
問題解決力向上
令和6年6月19日(水)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.6
キャンセル待ち
組織力強化のための管理
(管理者入門編)
 
令和6年6月25日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.7
キャンセル待ち
現場社員のための
組織行動力向上 
令和6年7月9日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.8
キャンセル待ち
 組織力強化のための管理
(部下育成編)
令和6年7月11日(木)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.9 データ活用で進める業務連携  令和6年7月30日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.10
キャンセル待ち
 後輩指導力の向上と
中堅・ベテラン従業員の役割
令和6年8月19日(月)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.11
キャンセル待ち
DX(デジタルトランス
フォーメーション)の推進 
令和6年8月20日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.12
キャンセル待ち
 職場のリーダーに求められる
統率力の向上
令和6年8月27日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.13  組織力強化のための管理
(管理者入門編)
令和6年9月10日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.14  チャンスをつかむ
インターネットビジネス
令和6年9月13日(金)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.15 フォロワーシップによる
組織力の向上 
令和6年9月25日(水)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.16
キャンセル待ち
業務効率向上のための
時間管理
 
令和6年10月8日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.17  企業価値を上げるための
財務管理
令和6年10月17日(木)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.18  職場のリーダーに求められる
統率力の向上
令和6年10月31日(木)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.19  組織力強化のための管理
(部下育成編)
令和6年11月6日(水)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.20
キャンセル待ち
後輩指導力の向上と
中堅・ベテラン従業員の役割
令和6年11月12日(火)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.21
キャンセル待ち
成果を上げる業務改善 令和6年11月20日(水)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名
No.22 原価管理とコストダウン  令和6年11月28日(木)
9:30~16:30(6H)
サンメッセ
香川
16名


オープンコース(IT業務改善)のご案内(令和6年5月9日更新)

コース番号  コース名  訓練日程 実施場所 
 定員
No.26
キャンセル待ち
業務に役立つ
表計算ソフトの関数活用
令和6年6月7日(金)
9:30~16:30(6H)
フロンティア
パソコンスクール
(高松市)
12名
No.27
キャンセル待ち
表計算ソフトのマクロによる
定型業務の自動化
令和6年6月11日(火)
令和6年6月20日(木)
9:30~16:30(12H)
穴吹カレッジ
サービス
(高松市)
15名
No.28 表計算ソフトを活用した
業務改善
【観音寺市】
令和6年6月13日(木)
9:30~16:30(6H)
サポート・アン
(観音寺市)
15名
No.29
キャンセル待ち
表計算ソフトを活用した
業務改善
令和6年6月28日(金)
9:30~16:30(6H)
フロンティア
パソコンスクール
(高松市)
12名
No.30 業務に役立つ
表計算ソフトの関数活用
【観音寺市】
令和6年7月12日(金)
9:30~16:30(6H)
サポート・アン
(観音寺市)
15名
No.31
キャンセル待ち
業務に役立つ
表計算ソフトの関数活用
令和6年7月19日(金)
9:30~16:30(6H)
フロンティア
パソコンスクール
(高松市)
12名
No.32
キャンセル待ち
相手に伝わる
プレゼン資料作成
令和6年7月31日(水)
9:30~16:30(6H)
あづまーる
(高松市)
12名
No.33
キャンセル待ち
表計算ソフトを活用した
業務改善
令和6年9月12日(木)
9:30~16:30(6H)
フロンティア
パソコンスクール
(高松市)
12名
No.34
キャンセル待ち
業務に役立つ
表計算ソフトの関数活用
令和6年9月30日(月)
9:30~16:30(6H)
フロンティア
パソコンスクール
(高松市)
12名
No.35 データベースを活用した
データ処理(基本編)
令和6年10月3日(木)
9:30~16:30(6H)
穴吹カレッジ
サービス
(高松市)
15名
No.36 表計算ソフトを活用した
業務改善
令和6年10月9日(水)
9:30~16:30(6H)
フロンティア
パソコンスクール
(高松市)
12名
No.37 データベースを活用した
データ処理(応用編)
令和6年10月10日(木)
9:30~16:30(6H)
穴吹カレッジ
サービス
(高松市)
15名
No.38 業務に役立つ
表計算ソフトの関数活用
【東かがわ市】
令和6年10月18日(金)
9:30~16:30(6H)
あづまーる
(東かがわ市)
12名
No.39 表計算ソフトを活用した
業務改善
【観音寺市】
令和6年10月25日(金)
9:30~16:30(6H)
サポート・アン
(観音寺市)
15名
 No.40 効率よく分析するための
データ集計
令和6年11月5日(火)
9:30~16:30(6H) 
 あづまーる
(高松市)
12名 
  No.41  業務に役立つ
表計算ソフトの関数活用
 令和6年11月8日(金)
9:30~16:30(6H)
 
フロンティア
パソコンスクール
(高松市) 
12名 
   No.42
キャンセル待ち
相手に伝わる
プレゼン資料作成
 令和6年11月21日(木)
9:30~16:30(6H) 
  あづまーる
(高松市)
 12名






1.生産性向上支援訓練リーフレット及びチラシのダウンロード

2.受講申込書・受講者変更届・受講取消届 の様式について

オープンコースの申込み方法(FAXまたは電子メール)

(1)電子メール(kagawa-seisan@jeed.go.jp)またはFAX(087-867-6713)
   あて、お申し込みください。
   電子メールの場合、申込書を添付いただくか下記の項目を本文に記載の上、お送りください。
   FAXの場合、上記掲載の受講申込書をダウンロードし必要事項ご記入の上、お申込みください。
   
(電子メールの記載項目)
   1、会社名
   2、郵便番号及び所在地
   3、会社電話番号
   4、法人形態 企業(株式会社,有限会社,個人事業主)、その他(学校法人,社会福祉法人,医療法人,
     社団法人 等)
   5、企業規模 A~29人、B~99人、C~299人、D~499人、E~999人、F1000人~
   6、業種    01建設業、02製造業、03運輸業、04卸売・小売業、05サービス業、06その他
   7、申込み担当者氏名、部署名
   8、担当者電話番号
   9、受講者名(漢字・ふりがな・性別・年齢・希望コース番号)
  10、受講者の就業状況 正社員、非正規雇用、その他(自営業等)

※ 原則として開講日の2週間前を締切日としています。

(2)当センターから確認の連絡をします。
   当センターから2営業日以内に電話または電子メールにて受付した旨の、確認の連絡をします。
   2営業日までに連絡がない場合、お手数ですが、電話連絡(TEL087-867-6728)
   をお願いします。
 
(3)請求書及び受講案内を送付(郵送)します。
   受講案内につきましては、記載内容をご確認の上、受講者本人にお渡し下さい。
   なお、受講者が変更になる場合は当センターまでご連絡下さい。
     
(4)請求書の指定期日までに振込みをお願いします。
   キャンセルは各コースの締切日まで可能で、締切日以降は原則受講料の返金はいたしません。
   なお、欠席された場合は、当日使用した教材一式を企業ご担当者あて、お送りします。

(5)訓練の受講
   受講者は、直接会場で受講します。

(6)アンケート
   受講者は、受講者及び事業主アンケートにご協力下さい。
  

(ご注意)受講者数が6名を下回る場合、コースの中止又は日程変更(延長)をする場合があります。

お問い合わせ先

生産性向上支援訓練のお問い合わせ先

TEL 087-867-6728
FAX 087-867-6713
メール kagawa-seisan@jeed.go.jp

(生産性訓練担当の事務所は求職者支援課内にあります。)

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る