求職者向け職業訓練のご案内
求職者の方を対象として、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
詳しい内容は当ホームページ及び以下の離職者訓練パンフレットをご覧ください。

職業訓練紹介動画も公開しています。是非ご覧ください。
当センターが実施している職業訓練(令和5年度開講分)
当センターでは、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための職業訓練を行っています。 求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。
- 標準コース(6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
- 若年者コース(6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
- 若年者コース(8か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
- 導入講習付きコース(1か月+6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
- 導入講習付き若年者コース(1か月+6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
ポリテクセンター香川で実施する離職者訓練の全てのコースで託児サービスを実施しています。
詳しい内容は以下の「託児サービス付き職業訓練のご案内」をご覧ください。
標準コース(6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
若年者コース(6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
若年者の方(概ね55歳未満の方)を対象に、5か月の施設内での実践訓練と1か月の企業実習を組み合わせたコースです。
訓練目標
建設産業・電気産業・自動車産業など、幅広く日本の基盤産業を支える金属加工技術を基礎から取得し、【ものづくり】の世界への再就職につなげます。また、企業実習を通して実践的な知識・技術を習得します。また、企業実習を通して実践的な技能・技術・知識を習得します。
開講日程
授業風景等

若年者コース(8か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
若年者の方(概ね55歳未満の方)を対象に、6.5か月の施設内での実践訓練と1.5か月の企業実習を組み合わせたコースです。
訓練目標
安全資格を4つ取得すると共に、第二種電気工事士、第一種電気工事士、2級電気工事施工管理技士免許取得に必要な基礎力を習得します。また、電気工事会社や配電・制御盤製造会社への企業実習を通して、現場力を習得します。
開講日程
授業風景等

導入講習付きコース(1か月+6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
標準コース・若年者コースの前に1か月の導入講習がついているコースです。導入講習付きコースでは、PCスキルや、コミュニケーション手法等を習得します。
社会人経験のない方や、パソコンスキルが不安な方におすすめです。
【導入講習付きコースの内容(例)】
・就職のための職業能力開発導入-アイスブレイク/就職活動の進め方/自己の棚卸
・考え行動する力-アサーション(自己表現方法)/コミュニケーション力
・ITリテラシー-IT倫理/パソコン活用実習
・訓練体験-本訓練の体験
導入講習付き若年者コース(1か月+6か月)内容の紹介(令和5年度開講分)
標準コース・若年者コースの前に1か月の導入講習がついているコースです。導入講習付きコースでは、PCスキルや、コミュニケーション手法等を習得します。
社会人経験のない方や、パソコンスキルが不安な方におすすめです。
【導入講習付きコースの内容(例)】
・就職のための職業能力開発導入-アイスブレイク/就職活動の進め方/自己の棚卸
・考え行動する力-アサーション(自己表現方法)/コミュニケーション力
・ITリテラシー-IT倫理/パソコン活用実習
・訓練体験-本訓練の体験
訓練目標
建設産業・電気産業・自動車産業など、幅広く日本の基盤産業を支える金属加工技術を基礎から取得し、【ものづくり】の世界への再就職につなげます。また、企業実習を通して実践的な知識・技術を習得します。
開講日程
授業風景等

お問い合わせ先
訓練課
TEL
087-867-6716
FAX
087-867-6856
kagawa-poly02@jeed.go.jp