コース情報
2023年度版(令和5年度版) 在職者訓練コースガイドはこちらから →
在職者訓練のお申込はこちらのページから→
生産管理・物流管理コース
コース番号 | コース名 | 実施日 | 日数 | 実施時間 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|---|
C111 | 生産現場における現場改善技法 | 1月25日(水),26日(木) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 9,000円 |
C121 | 在庫管理システムの管理精度維持と進め方 | 11月21日(月),22日(火) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 8,000円 |
C122 | 在庫管理システムの管理精度維持と進め方【追加】 | 3月13日(月),14日(火) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 8,000円 |
C131 | ガントリークレーン技術と災害防止対策 | 8月4日(木),5日(金) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 7,500円 |
C141 | ロジスティクス・システムの設計と演習 | 10月18日(火),19日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 8,000円 |
C151 | 生産性向上を目指した生産管理手法 | 1月18日(水),19日(木) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 9,000円 |
C161 | 国際コンテナ輸送の実務と効率化 | 2月28日(火),3月1日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 9,000円 |
C171 | 実践貿易実務 | 9月29日(木),30日(金) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 5,000円 |
C172 | 実践貿易実務 | 3月14日(火),15日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 5,000円 |
C173 |
実践貿易実務(書類作成編) | 10月25日(火),26日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 5,000円 |
C181 |
物流ABC(活動基準原価計算)による倉庫管理 | 1月24日(火),25日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 15名 | 5,000円 |
C211 |
港湾荷役技能者・技術者のための安全衛生 | 3月8日(水),9日(木) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 7,000円 |
電気電子・回路設計コース
コース番号 | コース名 | 実施日 | 日数 | 実施時間 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|---|
C311 | 製造現場におけるLAN活用技術(サーバ編) | 8月3日(水),4日(木) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 7,000円 |
C312 | 製造現場におけるLAN活用技術(サーバ編) | 10月5日(水),6日(木) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 7,000円 |
C321 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 12月14日(水),15日(金) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 13,000円 |
機械設計・機械加工・機械保全コース
コース番号 | コース名 | 実施日 | 日数 | 実施時間 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|---|
C411 | 生産現場の機械保全技術(潤滑と機械要素) | 9月27日(火),28日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 9,000円 |
C421 | 治具設計の勘どころ | 10月12日(水),13日(木) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 9,500円 |
C431 【中 止】 |
NC旋盤プログラミング技術 | 8月23日(火)~26日(金) | 4日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 17,000円 |
C441 | 精密測定技術(長さ測定編) | 3月14日(火),15日(水) | 2日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 9,500円 |
C451 | 実践機械製図(スケッチ製図と寸法・公差の入れ方) | 6月21日(火)~23日(木) | 3日間 | 9:30~16:30 | 10名 | 10,000円 |
生産管理・物流管理コース
コース番号 | C111 | 実施日 | 2023/1/25,26 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 生産現場における現場改善技法 | ||||
訓練の目標 | 工程管理/技術管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた生産現場に発生する問題点の分析や改善のための手法及び生産効率を向上させるため現場改善(作業改善)の技法を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具、関数電卓(四則演算電卓でも可) |
使用機器 使用ソフト |
- |
コース番号 | C121 | 実施日 | 2022/11/21,22 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 在庫管理システムの管理精度維持と進め方 | ||||
訓練の目標 | 在庫管理の生産性の向上をめざして、最適化(改善)に向けた在庫管理システムの構築を通して、正しい在庫管理業務の意義と役割を認識し、在庫管理システムを機能させるために在庫管理精度を維持する方法や生産管理システムの計画情報との連動方法について習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 8,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具、自社在庫管理事例または管理システム事例 |
使用機器 使用ソフト |
パソコン、表計算ソフト |
コース番号 | C122 | 実施日 | 2023/3/13,14 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 【追加】 在庫管理システムの管理精度維持と進め方 | ||||
訓練の目標 | 在庫管理の生産性の向上をめざして、最適化(改善)に向けた在庫管理システムの構築を通して、正しい在庫管理業務の意義と役割を認識し、在庫管理システムを機能させるために在庫管理精度を維持する方法や生産管理システムの計画情報との連動方法について習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 8,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具、自社在庫管理事例または管理システム事例 |
使用機器 使用ソフト |
パソコン、表計算ソフト |
コース番号 | C131 | 実施日 | 2022/8/4,5 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | ガントリークレーン技術と災害防止対策 | ||||
訓練の目標 | 港湾荷役の現場力の強化及び安全衛生のノウハウの継承をめざし、ガントリークレーンシミュレータ操作を通して海上コンテナ荷役技術、問題解決や災害防止のための技術・技能を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 7,500円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
ガントリークレーンシミュレータ |
コース番号 | C141 | 実施日 | 2022/10/18,19 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | ロジスティクス・システムの設計と演習 | ||||
訓練の目標 | 原価管理/在庫管理における生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けたロジスティクス・システムに係るプロセスやコスト管理実習を通して、コスト・マネジメントの見地からロジスティクスを理解し、調達から生産、物流にいたるプロセスのロジスティクス・コストの最小化が実現できる手法を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 8,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具、自社業務フロー図 |
使用機器 使用ソフト |
パソコン、表計算ソフト |
コース番号 | C151 | 実施日 | 2023/1/18,19 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 生産性向上を目指した生産管理手法 | ||||
訓練の目標 | 生産計画/生産管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた生産現場管理上の課題演習を通して、生産計画、生産体制、安全管理などの生産管理手法を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具、関数電卓(四則演算電卓でも可)、自社現場の生産管理上の課題を整理したもの(A4×1枚) |
使用機器 使用ソフト |
― |
コース番号 | C161 | 実施日 | 2023/2/28,3/1 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 国際コンテナ輸送の実務と効率化 | ||||
訓練の目標 | 国際輸送の生産性の向上をめざして効率化・安全性向上に向けた海上コンテナの物流行程におけるトラブル対処演習を通して、国際ルールに沿った諸手続き及びコンテナ輸送を理解し、バンニングプランの立案・管理、貨物輸送のセキュリティなどの管理手法の技術・技能を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
パソコン |
コース番号 | C171 | 実施日 | 2022/9/29,30 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 実践貿易実務 | ||||
訓練の目標 | 海貨業や国際物流業、輸出入を行う製造業において、貿易業務に携わって年数の浅い方を対象に、海上輸送を主とした貿易の流れや貿易取引固有の業務について、基盤となる知識を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 5,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
― |
コース番号 | C172 | 実施日 | 2023/3/14,15 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 実践貿易実務 | ||||
訓練の目標 | 海貨業や国際物流業、輸出入を行う製造業において、貿易業務に携わって年数の浅い方を対象に、海上輸送を主とした貿易の流れや貿易取引固有の業務について、基盤となる知識を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 5,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
― |
コース番号 | C173 | 実施日 | 2022/10/25,26 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 実践貿易実務(書類作成編) | ||||
訓練の目標 | 海貨業や国際物流業、輸出入を行う製造業において、貿易業務に携わって年数の浅い方を対象に、海上輸送を主とした貿易の流れや貿易取引固有の業務について、基盤となる知識を習得します。「実践貿易実務」コースで貿易実務の全体の流れを学習された方や、個々の書類は理解しているが各書類の関係を学習されたい方に最適なコースです。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 5,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
― |
コース番号 | C181 | 実施日 | 2023/1/24,25 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 物流ABC(活動基準原価計算)による倉庫管理 | ||||
訓練の目標 | 原価管理/在庫管理の生産性の向上をめざして、物流作業の効率化、適正化、最適化(改善)に向けた物流ABCによる物流活動コストの把握及び無駄削減の理解を通して、物流データの分析手法及びコスト管理手法を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 5,000円 | 定員 | 15名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
― |
コース番号 | C211 | 実施日 | 2023/3/8,9 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 港湾荷役技能者・技術者のための安全衛生 | ||||
訓練の目標 | 港湾荷役における安全管理の現場力強化をめざして、技能高度化に向けた作業特性やヒューマンエラーの発生のメカニズムを理解し、リスクアセスメント現場演習及び危険予知・体験実習を通して、エラー低減に必要な防止策を策定する能力を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 7,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
― |
電気電子・回路設計コース
コース番号 | C311 | 実施日 | 2022/8/3,4 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 製造現場におけるLAN 活用技術(サーバ編) | ||||
訓練の目標 | 製造業等の中小企業においてLANを活用し、作業の効率化・生産性の向上をめざして、LANに関する知識とLAN構築に関する技術を習得します。(対象者:パソコンの基本操作と基本知識を習得している方) | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 7,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
パソコン、VirtualBox、Windows Server |
コース番号 | C312 | 実施日 | 2022/10/5,6 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 製造現場におけるLAN 活用技術(サーバ編) | ||||
訓練の目標 | 製造業等の中小企業においてLANを活用し、作業の効率化・生産性の向上をめざして、LANに関する知識とLAN構築に関する技術を習得します。(対象者:パソコンの基本操作と基本知識を習得している方) | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 7,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
パソコン、VirtualBox、Windows Server |
コース番号 | C321 | 実施日 | 2022/12/14,15 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | ||||
訓練の目標 | 有接点シーケンス制御の制御機器の種類と機能を理解し、電動機制御回路の配線作業を通して、制御盤組立の実務能力を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 13,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
配線用遮断器、電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、ランプ、電動機、テスタ、工具一式 |
機械設計・機械加工・機械保全コース
コース番号 | C411 | 実施日 | 2022/9/27,28 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 生産現場の機械保全技術(潤滑と機械要素) | ||||
訓練の目標 | 機械保全の現場力強化をめざして、技能高度化、故障対応、予防に向けた潤滑剤の性状と油空圧機器・機械要素の保全を通して、機械を構成する部品の損傷及びトラブルの原因を理解し、機械装置のトラブルを未然に防ぐための設備診断・保全に関する技能と技術を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具、作業服 |
使用機器 使用ソフト |
- |
コース番号 | C421 | 実施日 | 2022/10/12,13 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 治具設計の勘どころ | ||||
訓練の目標 | 生産性と品質向上に直結する、治工具の設計方法とその勘どころについて学びます。 治工具による現場力の強化及び生産性と品質向上をめざして、ワークの位置決めとクランプについて、演習を通して習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 9,500円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具、関数電卓(四則演算電卓で構いません。) |
使用機器 使用ソフト |
- |
コース番号 | C431 | 実施日 | 2022/8/23,24,25,26 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 【中 止】NC旋盤プログラミング技術 | ||||
訓練の目標 | NC機械加工の生産性の向上をめざし、課題作成を通して図面から工程設計、プログラミング、段取り作業、加工までの一連の流れを習得します。 | ||||
訓練内容 |
※ポリテクセンター加古川で実施します。 |
||||
受講料 | 17,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具、作業服、安全靴 |
使用機器 使用ソフト |
NC旋盤、測定器、各種切削工具 |
コース番号 | C441 | 実施日 | 2023/3/14,15 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 精密測定技術(長さ測定編) | ||||
訓練の目標 | 加工部門、検査部門の仕事に従事する作業者が、精密測定の理論と測定器を正しく取り扱うための知識・技能を測定実習を通して習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 9,500円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、ブロックゲージ、定盤 |
コース番号 | C451 | 実施日 | 2022/6/21,22,23 | ||
---|---|---|---|---|---|
コース名 | 実践機械製図(スケッチ製図と寸法・公差の入れ方) | ||||
訓練の目標 | スケッチ製図を通して機械製図の本質を学びます。また部品図(加工図)の描き方、寸法の入れ方、新JISに対応した公差の入れ方等を習得します。 | ||||
訓練内容 |
|
||||
受講料 | 10,000円 | 定員 | 10名 | 持参品 | 筆記用具 |
使用機器 使用ソフト |
- |