-
港湾流通科
貿易実務のスペシャリストを目標にしています
貿易の自由化やビジネスのグローバル化により、国際間のモノの売買取引に関するルールや税関等への輸出入手続き、港湾における貨物の流れをコントロールするためのスペシャリストが求められています。
港湾流通科では、貿易や通関における知識と実践技術、流通における物の管理と情報処理に関する技能・技術を習得します。
日本の輸出入を支える仕事で
夢・意欲・情熱を持ち未来へ進んで行きましょう
今、手にしているスマートフォン、着ている服、今日食べた野菜や果物など、いつも目にしている生活に必要なモノが、輸入され皆さんの手元に届くまでには多くの手続きが必要です。また、日本で作った品質の高いモノを輸出する時も同じです。
そのうえ、そのモノの種類によって手続きの方法や手続きに必要な書類が異なり、複雑な作業が求められるので専門知識が必要です。そのため、皆さんに代わってこれらの作業を専門にしてくれるところが、「海運貨物取扱業」や「通関業」の会社です。
港湾流通科の修了生の多くは、この専門の会社で、輸出入に必要な手続きとそのための書類の作成等をする『貿易事務』や、輸出入貨物の税金を納める手続きや輸出入許可を得る手続き等を担当する『通関業務』の仕事に就いています。
港湾流通科で専門の知識を学び、「日本の輸出入を支える貿易事務や通関の仕事で活躍したい」という夢・意欲・情熱を持ち、未来へ進んで行きましょう。
港湾流通科講師 植田 あきつ
主なカリキュラム
一般科目 | 専門科目 |
---|---|
英語 英語会話 物理 数学 キャリア形成概論 職業社会概論 |
港湾総論 港湾産業論 貿易概論 トレードアドバンス グローバルコミュニケーション 国際物流論 通関実務実習 荷役機械運転実習 ストウェージプラン作成実習 港湾情報処理実習 データ処理システム実習 総合制作実習 |
2021年度 総合制作実習テーマ
- 海外依存の現状と今後の日本
- サード・パーティ・ロジスティクス
?現状と今後について? - 貿易英単語学習アプリの開発
- 水素社会の実現に向けた港湾の役割
- 港湾業界の安全を高めるために
?特性要因図とリスクアセスメント?