在校生・修了生の方へ
在校生の方々が学生生活を充実していただけるよう、内容を充実させていきます。
「このような情報が欲しい」等とのご意見があれば、お待ちしています。
気象警報等発令に伴う休講の措置
気象警報等が発令された場合、以下の取扱いに従って登校してください。
・すべての特別警報、暴風警報または暴風雪警報が発令された場合(大雨、洪水等その他の警報は対象外)
(1) 午前6時の時点で神戸市に特別警報、暴風警報または暴風雪警報が発令されている場合は、午前中を休講とする。
※午前6時以降、登校途中に上記警報が発令された場合は、安全を確保しながら帰宅するとともに午前10時の状況を確認すること。
(2) 午前10時の時点で神戸市に特別警報、暴風警報または暴風雪警報が発令している場合は、全日休講とする。
(3) 午前10時の時点で神戸市に特別警報、暴風警報または暴風雪警報が解除された場合は、午後から通常授業を行う。
※特別警報、暴風警報、暴風雪警報発令に際し、「兵庫県南部」、「阪神地域」と表現されることがあるが、この場合においても同様の取り扱いとする。
・地震、特別警報等(#1)により三ノ宮駅に乗り入れている下記の公共交通機関が運休となった場合
(#1)「地震、特別警報等」とは、地震、特別警報以外に大雨、洪水などで電車が運休となることで、
電車の故障、事故等で一時的に運休(不通)になることではありません。
<対象となる公共交通機関>
①神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)
②三ノ宮駅より東側は、JR西日本(神戸線)、阪神電車(阪神本線)、阪急電鉄(神戸線)
③三ノ宮駅より西側は、JR西日本(神戸線)、山陽電車(山陽電気鉄道)
※但し、②は三ノ宮駅より東側3路線全てが同時、同時期に運休している場合、③は三ノ宮駅より西側2路線全てが同時、同時期に運休している場合に限る。
(1) 午前6時の時点で上記公共交通機の①、②または③が運休しているときは、午前中を休講とする。
※午前6時以降10時前までに上記公共交通機関が運休している場合も同様の扱いとする。
(2) 午前10時の時点で上記公共交通機関が運休しているときは、全日休講とする。
(3) 午前10時の時点で上記公共交通機関が運転再開しているときは、午後から通常授業を行う。
〇大雨警報及び大雪警報等が発令された場合の注意事項
(1) 大雨警報が発令された場合
基本的に通常通りに授業を実施する。しかし、集中豪雨などの場合、天候の状況によって河川の氾濫、道路の冠水等が起きる可能性があるため、
道路等の安全を確認して登校すること。危険が予想される場合は、無理せずに登校を見合わせ、学校まで遅刻等の連絡をすること。
(2) 大雪警報が発令された場合
基本的に通常通り授業を実施する。しかし、公共交通機関の運行状況や道路の通行状況によっては、登校が困難な場合があるため、
安全状況を確認して登校すること。危険が予想される場合は、無理せずに登校を見合わせ、学校まで遅刻等に連絡をすること。
(3) その他の警報について
基本的に通常通り授業を実施する、安全を確認して登校すること。しかし、登校時に危険が予想される場合は、無理せずに登校を見合わせ、
学校まで遅刻等の連絡をすること。
※その他、事前に天災等による安全確保が困難と想定される場合は、校長の判断により休講とする場合がある。その場合、原則として当校ホームページに掲載する。
※登校時に特別警報、暴風警報または暴風雪警報の発令、公共交通機関の運休等が想定される場合、担当教員の指示に従って行動すること。
※休講時以外で、天災等に理由のためやむを得なく遅刻、欠席した場合は、遅刻、欠席の理由を明記した「欠席・遅刻・早退届」を提出すること。
また、気象庁が定める気象等における特別警報及び警報についての詳細はこちらをご覧ください。