グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  能力開発セミナー >  在職者向け能力開発セミナー >  令和8年1月開催コース

令和8年1月開催コース


令和8年度1月開講コースを紹介します。スキルアップにぜひ当校コースをご活用ください。ぜひ、ご活用ください。当校援助計画課(0134-62-3551)までご相談下さい。
在職者訓練セミナー 講習日程 R8年 1月分  NEW !!
空席状況(受講申込状況)について
空席状況は【1月30日】時点の情報を掲載しています。
訓練日程 1日(木)~ 11日(日) 12日(月)~ 18日(日) 19日(月)~ 25日(日) 26日(月)~ 31日(土)
機械 2M331 1/14(水),15(木),16(金)
多変量解析 へジャンプ
電気 2D161 12/21(水),22(木)
保護継電器  へジャンプ
電子・情報 今月の開催はございません。
居住 今月の開催はございません。
特記事項 【オーダーメイド】
お申し込みをお待ちしております!!
工場管理
多変量解析と生産プロセス改善  
コース番号 2M331 申込期限 12/25(木)
訓練日程 R8. 1/14(水),15(木),16(金)
実施時間帯 9:15~16:15 総訓練時間 18時間
受講料 13,000円
訓練内容
【対象者】生産現場の運営・管理・改善業務を行いたいと考えている方、各種データ解析手法を学びたい方
【コース概要】多変量解析を用いた実践的なデータ解析手法について習得します。
1.多変量解析の目的
2.重回帰分析の活用
3.主成分分析の活用
4.因子分析の活用
5.判別分析の活用
6.重回帰分析や主成分分析を活用したデータの解析実習


主な使用機器 表計算ソフト(Excel) 持参品 電卓(√計算機能付きのもの)、定規、筆記用具
実施場所 北海道職業能力開発大学校
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー ①生産現場に活かす品質管理技法
②生産プロセス改善のための統計解析
③実験計画法を活用した生産プロセスと品質の改善
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー
設備保全
保護継電器の評価と保護協調  
コース番号 2D161 申込期限 1/7(水)
訓練日程 R8. 1/21(水),22(木)
実施時間帯 9:15~16:15 総訓練時間 12時間
受講料 10,000円 定員 10名
訓練内容
【対象者】高圧受電設備の点検業務を携わっている方、又は将来的に携わる方。
【コース概要】
 電気設備の保守点検業務の技能高度化をめざして、保護協調及び保護継電器の仕組みを理解し、実際に保護継電器の実践的な作業を行うことで、自家用電気工作物の工事・維持及び運用実務を効率良く安全に行える技術を習得します。
1.高圧受電設備と保護継電器の概要
 - 高圧受電設備における保護の考え方
 - 保護継電方式
 - 保護継電器の概要
  (OCR、OVR、UVR、GR、DGR)
 - 保護継電器試験の法的位置づけ
2.保護継電器試験実習
 - 過電流保護継電器試験実習
 - 地絡保護継電器試験実習
 - 地絡方向継電器試験実習
 - 電圧保護継電器試験実習
3.保護協調
 - 地絡保護協調、高圧と低圧間の過電流保護協調、高圧受電設備の地絡保護協調
 - 区分開閉器の保護協調、低圧回路の地絡・過電流保護協調
 
主な使用機器 訓練用キュービクル,保護継電器試験器,
過電流継電器、地絡継電器 他
持参品 筆記用具
実施場所 北海道職業能力開発大学校
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー