令和7年8月開催コース
令和7年度8月開講コースを紹介します。スキルアップにぜひ当校コースをご活用ください。詳しくは、援助計画課(0134-62-3551)までご相談下さい。
在職者訓練セミナー 講習日程 8月分 NEW !! | |||||
訓練日程 | 1日(金)~ 3日(日) |
4日(月)~ 10日(日) |
11日(月)~ 17日(日) |
18日(月)~ 24日(日) |
25日(月)~ 31日(木) |
機械 | 2M061 8/4,5 3次元CAD アセンブリ技術(CATIA)へジャンプ |
2M211 8/23,24 半自動アーク溶接 へジャンプ |
. | ||
2M031 8/6,7,8 2次元CAD 実践機械製図へジャンプ |
|||||
電気 | 2D141 8/5,6 現場のための電気保全技術 へジャンプ |
2D142 8/19,20 現場のための電気保全技術 へジャンプ |
|||
電子・情報 | 2D821 8/4,5 VLAN間ルーティング技術 へジャンプ |
2D651 8/18,19,20 計測・制御 ソケットインタフェース へジャンプ |
2D761 8/26,27 機械学習による欠陥検査・物体認識 へジャンプ |
||
2D771 8/5,6 組込みシステム (マイコンC言語入出力制御編) へジャンプ |
2D751 8/21,22 画像処理・認識技術(Python編) へジャンプ |
2D601 8/27,28 センサ回路の設計技術 へジャンプ |
|||
2D791 8/18,19 製造現場内ネットワーク へジャンプ |
2D621 8/28,29 ディープラーニングシステム開発技術 へジャンプ |
||||
2D641 8/14,15 表計算ソフトを活用したデータ通信 へジャンプ |
|||||
居住 | 2H051 8/4,5 2次元CAD技術(製図支援編) へジャンプ |
2H061 8/25,26 2次元CAD技術(作図効率向上編) へジャンプ |
|||
生産性向上訓練 | |||||
特記事項 |
機械設計 |
3次元CADを活用したソリッドモデリング技術 NEW !! | |||
コース番号 | 2M061 | 申込期限 | 7/19(金) |
訓練日程 | 8/4(月),5日(火) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 8,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】製造業DXの要、製品設計において3次元CAD関連の業務に従事する方、これから担当する方。 【コース概要】 3次元CADにはモデリングした部品を組立てる「アセンブリ」という機能があります。実物の試作品を作成することなくコンピュータ上で組み立てて検証を行うことができ、試作回数を減らし、時間短縮、コスト低減、品質向上が期待されます。3Dデータの活用が生産性向上のカギを握っています。 (SolidWorks編、CATIA編がこざいます。使用するCADソフトにより日程が異なりますのでご注意下さい。) 1.設計とは 2.アセンブリ3ヶ条 3.検証ツールとアセンブリ3ヶ条 4.検証作業 |
|||
主な使用機器 | 3次元CAD(SolidWorks2020) 3次元CAD(CATIA V5-6R2017) |
持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 3次元CADを活用したアセンブリ技術(SolidWorks編) | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
実践機械製図 (2次元CAD編) | |||
コース番号 | 2M031 | 申込期限 | 7/23(水) |
訓練日程 | 8/6(水),7(木),8(金) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 13,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】機械設計業務に携わる方、これから担当する方。機械製図の学び直しに最適です。 【コース概要】 機械設計業務は一般に、コンピュータを利用したCADソフトを用いて行います。本コースでは2次元CADを利用しながら、機械装置の図面作成(部品図など)に関する実践的な知識、技能の習得ができます。 1.製図一般(通則) 2.機械製図(作図上の)留意事項 3.製図例と作図法 4.実践的、効果的図面の描き方 5.総合的課題図面の作成 |
|||
主な使用機器 | CADソフト(Auto_CAD 2021) | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 切削加工を考慮した機械設計製図 | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
金属加工/成形加工 |
半自動アーク溶接技能クリニック | |||
コース番号 | 2M211 | 申込期限 | 8/1(金)※準備の関係で早めています。 |
訓練日程 | 8/23(土),24(日) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 20,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】半自動アーク溶接作業に携わり学び直しをしたい方、これから携わる方。学び直しに最適です。 【コース概要】 溶接加工の現場力強化をめざして、現在の習熟度を確認し、その結果に基づいた半自動アーク溶接作業の各種姿勢の溶接実習(JIS:SN-2F等)を通して、技能高度化に向けた適切な半自動アーク溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。 1.MAG溶接について 2.溶接実習 下向きストリンガ及びウィビングビード 3.各種溶接条件 (各種溶接姿勢:下向、立向、横向、上向、各種ワイヤへの対応等) 4.溶接欠陥と対策 |
|||
主な使用機器 | 炭酸ガスアーク溶接機( ダイヘンDP‐350) | 持参品 | 筆記用具、作業服、作業帽、安全靴、各種保護具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 溶接作業改善のための施工実践(溶接施工管理 施工編) 溶接品質改善のための試験・検査実践(溶接施工管理 試験・検査編) |
設備保全 |
現場のための電気保全技術 | |||
コース番号 | 2D141 2D142 |
申込期限 | 7/22(火) 8/5(火) |
訓練日程 | 8/5(火),6(水) 8/19(火),20(水) |
||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 7,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】工場などの生産設備(主にシーケンス制御機器)の保守・保全業務に従事する方やこれから従事する方に最適です。学び直しに最適なコースです。 【コース概要】 生産設備に使用される各種制御回路を題材に、故障又は不良の原因を特定するために必要な知識および測定器の取り扱い方法を学び、電気系統での故障やトラブル対応についての技術を習得します。 1.電気回路 - 電圧と電流、オームの法則、配電方式 2.三相誘導電動機 - モータの種類、回転原理、特性 3.シーケンス制御と機器 - 制御機器、電気機器 4.リレーシーケンス制御 - 圧着接続、回路製作、故障診断 5.計測器の種類 - 検電器、回路計、絶縁抵抗計、クランプメータ、回転計、検相器、簡易接地抵抗計 6.電気災害事例と対応策 - 電気災害、地絡と短絡、災害の事例、感電と人体反応、接地の目的 7.実習課題 |
|||
主な使用機器 | 測定器(テスタ、絶縁抵抗計、クランプメータ、検電器、検相器、回転計)、ブレーカ、リレー等 | 持参品 | 筆記用具、作業服 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 有接点シーケンス制御の実践技術 |
電子回路設計 |
センサ回路の設計技術 |
|||
コース番号 | 2D601 | 申込期限 | 8/6(水)※準備の関係で早めています。 |
訓練日程 | 8/27(水), 28(木) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 12,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】IoTシステムの要、センサ回路の設計・製作技術を学びたい方、学び直したい方 【コース概要】 IoTに関連するアナログ回路設計の品質改善や製品開発をめざして、センサの原理と信号変換の実習により各種センサ回路の設計・製作技術を習得します。(光、温度、磁気、圧力、超音波、電流など)本コースを受講することでセンサ活用技術が身に付きます。マイコンやセンサの実習教材は持ち帰りできます。 1.センサ概要 種類と役割、信号の形態 2.センサの動作原理と特性 熱、光、磁気、赤外線、超音波、 圧力、加速度ほか 3.センサ回路設計 電圧変換、信号形態 マイコン取り込みの種類 4.総合実習 |
|||
|
|||
主な使用機器 | センサ実習キット,ブレッドボード,マイコン | 持参品 | 筆記用具、関数電卓 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | IoT機器を活用した組込みシステム開発技術(Python編) |
基盤設計 |
無線通信を利用した計測管理技術 |
|||
コース番号 | 2D771 | 申込期限 | 7/22(火) |
訓練日程 | 8/5(火), 6(水) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】無線通信を利用したIoT計測システム構築をしたい方、遠隔監視システムを構築したい方 【コース概要】 このセミナーでは、IoTやセンサネットワーク技術で用いられる(短距離通信用)微弱無線モジュールの利用技術について学びます。(無線モジュールはモノワイヤレス株式会社 TWILITE(トワイライト)を、表計算ソフトはMicrosoft Excelを用います。また、このセミナーでは簡単な電子回路の製作とVBAを用いたプログラミングも行いますが、テスターの使い方とPCの基本的な操作が可能であれば受講できます。) 1.無線通信について ・各種無線モジュールの概要 ・無線モジュールの利用方法と特徴 ・無線モジュールの基本回路作成と動作確認 2.センサデータの管理手法について 3.無線モジュールを利用した計測システムの構築 ・動作確認用電子回路の作成 ・動作プログラムの作成 ・動作確認と評価 4.まとめ ・表計算ソフトを利用したデータ取得方法 ・データ取得のためのプログラミング |
|||
|
|||
主な使用機器 | 無線モジュール、電子部品類、PC | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
画像・信号処理技術 |
計測・制御におけるソケットインタフェース実践技術(Python編) | |||
コース番号 | 2D651 | 申込期限 | 8/4(月) |
訓練日程 | 8/18(月), 19(火), 20(水) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 18時間 |
受講料 | 15,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】通信を使用した情報システムを構築したい方、ネットワーク構築技術を学びたい方。学び直しに最適です。 【コース概要】 流行りのプログラミング言語Pythonと通信プログラムの基本を最初から学べます。定番の教科書を使用するので受講後の振り返り学習もしやすいです。Pythonをこれから学びたい方にも最適なコースです。 1.Pythonの特徴(データ処理に強いこと、独特な命令 など)について学びます。 2.ソケット通信について学びます。 3.スレッドやマルチプロセスを活用します。 使用教科書:オライリー「入門 Python3」 |
|||
|
|||
主な使用機器 | コンピュータ | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 実習で学ぶ画像処理・認識技術(Python編) ディープラーニングシステム開発技術 |
実習で学ぶ画像処理・認識技術(Python編) | |||
コース番号 | 2D751 | 申込期限 | 7/31(木)※準備の関係で早めています。 |
訓練日程 | 8/21(木), 22(金) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 8,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】画像処理・画像認識技術を学び、システム構築したいと考えている方。 【コース概要】 人(人物や表情)・物(判別)・文字(認識)をコンピュータで扱うための画像処理・認識技術の基本を学習します。カメラによる物体認識をやってみたい方にも最適なコースです。 1.プログラムへ画像を取り込む方法と補正の方法を 学びます。 2.画像から特徴を抽出する方法を学びます。形、物、 文字の認識について学びます。 3.実際に活用した応用事例を紹介します。 |
|||
|
|||
主な使用機器 | カメラ 、コンピュータ | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 計測・制御におけるソケットインタフェース実践技術(Python編) | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編) |
ディープラーニングシステム開発技術 |
|||
コース番号 | 2D621 | 申込期限 | 8/7(木)※準備の関係で早めています。 |
訓練日程 | 8/28(木), 29(金) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 13,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】画像認識・機械学習(ディープラーニング)の原理・仕組みを学び、システム開発を行いたい方 【コース概要】 ディープラーニングの原理・仕組みを学び、ディープラーニングフレームワークによる、画像認識を行うディープラーニング開発実習を行います。ディープラーニングシステムの開発を行いたい方へお勧めのコースです。 1.CNN(畳み込みニューラル ネットワーク)の概要 2.コードメンテナンス手法(Python) 3.データセットによる画像分類 4.画像分類モデルの活用 5.推定結果に対する評価 |
|||
|
|||
主な使用機器 | コンピュータ | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 計測・制御におけるソケットインタフェース実践技術(Python編) | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編) |
|||
コース番号 | 2D761 | 申込期限 | 8/5(火)※準備の関係で早めています。 |
訓練日程 | 8/26(火), 27(水) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 8,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】画像認識・機械学習を学び、システム開発、業務改善を行いたいと考えている方 【コース概要】 人(人物や表情)・物(判別)・文字(認識)をコンピュータで扱うための画像認識技術・機械学習(AI)の基本を学習します。AIをこれから活用してみたい方にも最適なコースです。 1.統計的機械学習による画像認識 2.ディープラーニングによる画像認識 |
|||
|
|||
主な使用機器 | カメラ 、パソコン | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 実習で学ぶ画像処理・認識技術(Python編) | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
IoTシステム活用 |
表計算ソフトを活用したデータ通信プログラミング | |||
コース番号 | 2D641 | 申込期限 | 7/31(木) |
訓練日程 | 8/14(木),15(金) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 15,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】 表計算ソフトウェアに外部からデータを読込んだり、そのための外部機器を設計・製作する方法を習得したい方。 【コース概要】 表計算ソフトウェアに外部からデータを読込む方法を習得します。表計算ソフトウェアの持つマクロ言語を活用してシリアルポートでデータを受信します。また、ネットワーク通信 (Ethernet TCP/IPとUDP/IP) でネットワーク機器からデータを受信する方法も確認します。 今回は、シリアルポー通信とネットワーク通信のベースになるマクロ言語プログラミングと表計算ソフトウェア独特のプログラミング技法 (セルとのデータ授受) の使用方法を習得します。同時に、通信相手である機器のプログラミング法も習得します。 1.シリアル通信の概要 ・シリアル通信のデータフォーマットと電気的特性 ・通信データ解析実習 2.表計算ソフトプログラミング ・データ蓄積処理の定義 ・操作画面の作成 4.データ収録システム開発実習 ・通信手順の設計 ・データの受信と蓄積 ・蓄積データの集計とグラフ描画 ・データ収録システムの開発実習 5.まとめ 3.通信処理プログラミング ・シリアル通信の初期化 ・制御コマンドとデータの送受信 ・通信手順 |
|||
主な使用機器 | 表計算ソフト、パソコン一式、通信ケーブル | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 情報センサネットワーク活用による製造現場監視技術 |
通信システム設計 |
VLAN間ルーティング技術 (ルータ・L3スイッチ環境構築編) |
|||
コース番号 | 2D821 | 申込期限 | 7/18(金) |
訓練日程 | 8/4(月), 5(火) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 11,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】IoTの基盤、ルータ/L3スイッチによるネットワーク構築技術を学びたい方に最適なコースです。 【コース概要】 ルータ(ブロードバンドルータ、ローカルルータ)やL2/L3スイッチによるネットワーク環境構築とホスト間通信実習を通して基本的なルーティング技術を習得するとともに、VLANを用いたL3スイッチによる環境構築手法を習得します。またパケットフィルタリング等のセキュリティやVPN環境構築についても解説します。 1.LAN基本技術 ・イーサネット、TCP/IPプロトコル、 ネットワークコマンド 2.ルータ環境構築実習 ・ブロードバンドルータ、ローカルルータ ・パケットフィルタリング 3.VLAN間ルーティング実習 ・VLANの仕組み ・L2/L3スイッチでのVLAN環境構築と動作確認 4.VPN環境構築実習 |
|||
|
|||
主な使用機器 | パソコン、ルータ、L2/L3スイッチ | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 製造現場におけるLAN活用技術 | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 製造現場内ネットワークの構築(データ共有環境構築編) |
製造現場におけるLAN活用技術 | |||
コース番号 | 2D791 | 申込期限 | 8/4(月) |
訓練日程 | 8/18(月), 19(火) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 10,500円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】企業内にてネットワーク構築管理、データ共有環境構築管理などの業務に携わっている方。 【コース概要】 社内共有サーバを事例としたサーバ構築技術を習得します。共有環境を実現するにはコンピュータ管理、ユーザー管理、アクセス権の設定などの環境設定とともにデータの安全性を確保するための障害対策やセキュリティ対策も必要です。本セミナーではWindows Server 2019を使用した社内データ共有環境を構築し、Active Directoryにより社内ネットワークを一元管理するディレクトリサービスについての実習も行います。 1.社内ネットワーク構築管理の概要 2.社内データ共有環境構築 ・WindowsServer2019/Windows10 環境設定 ・共有環境構築 (コンピュータ管理、ユーザー管理、アクセス権) 3.Active Directory ・ドメイン環境構築 ・ユーザー管理、グループポリシー 4.その他の管理 ・障害対策、セキュリティ対策 |
|||
主な使用機器 | サーバ/クライアントパソコン、LAN接続機器 | 持参品 | 筆記用具 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 製造現場におけるLAN活用技術 VLAN間ルーティング技術(ルータ・L3スイッチ環境構築編) |
||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
建築計画/建築設計 |
実践建築設計2次元CAD技術 (製図支援編) |
|||
コース番号 | 2H051 | 申込期限 | 7/25(金) |
訓練日程 | 8/4(月),5(火) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】建築図面の作成技術。CADによる製図手法を習得したい方に最適です。 【コース概要】 建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図名に関する作成技術を習得します。 1.建築図面作成におけるCADシステムの役割について 2.図面作成準備などについて 用紙・図面尺度、図面設定、レイヤ設定 3.図面作成・修正について 作成・編集などの製図支援作業 4.演習課題 個々の機能に応じた図面作成作業方法 |
|||
|
|||
主な使用機器 | パソコン、2次元CAD(Jww_CAD) | 持参品 | 筆記用具、参考書 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | 実践建築設計2次元CAD技術(作図効率向上編) | ||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー |
実践建築設計2次元CAD技術 (作図効率向上編) |
|||
コース番号 | 2H061 | 申込期限 | 8/4(月)※準備の関係で早めています。 |
訓練日程 | 8/25(水),26日(木) | ||
実施時間帯 | 9:15~16:15 | 総訓練時間 | 12時間 |
受講料 | 9,000円 | 定員 | 10名 |
訓練内容 | |||
【対象者】CADオペレーターや製図業務を担当されている方、効率的な図面作成を行いたいと考えている方。 【コース概要】 建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図名に関する作成技術を習得します。 1.建築一般図について (各種図面概要、縮尺など) 2.図面作成準備について 各種図面に用いる線種設定、レイヤ設定等 3.効率的な図面作成・修正について 製図支援作業(クロックメニュー活用) 4演習課題 建築図面に応じた作成手順と図面表現、要点等 |
|||
|
|||
主な使用機器 | パソコン、2次元CAD(Jww_CAD) | 持参品 | 筆記用具、参考書 |
実施場所 | 北海道職業能力開発大学校 | ||
本セミナー受講前にご検討いただきたいセミナー | |||
本セミナー受講後にご検討いただきたいセミナー | 実践建築設計2次元CAD技術(製図支援編) |