コース内容(13科)の紹介(※紹介動画もあります)
- CAD/CAM科
- NCオペレーション科
- NCオペレーション科(企業実習付きコース)
- 金属加工科
- シートメタルCAD科
- 金属加工科(企業実習付きコース)
- 電気設備エンジニア科
- 生産制御プログラミング科
- ICTシステムエンジニア科
- 電気設備エンジニア科(企業実習付きコース)
- 住宅リフォーム技術科
- 住環境プランニング科
- ビル管理技術科
CAD/CAM科
就職可能な職種
2D・3DCADオペレータ、機械設計、NCプログラマ、CAMオペレータ、NC工作オペレータ、機械工等
開講月
- 4月
- 6月(導入講習付き)
- 7月
- 9月(導入講習付き)
- 10月
- 12月(導入講習付き)
- 1月
NCオペレーション科
NCオペレーション科(企業実習付きコース)
金属加工科
就職可能な仕事
機械技術者、金属溶接・溶断、金属加工、一般機械器具組立・修理、電気機械器具組立・修理、輸送用機械器具組立・修理、機械板金、非破壊検査
開講月
- 4月
- 9月(導入講習付き)
- 10月
シートメタルCAD科
就職可能な仕事
CADオペレータ、CAD/CAMを利用した設計製図・板金展開、レーザー加工機などのNC機械を使用したNCオペレータ、機械板金による精密板金加工、溶接ロボットによる各種製品の自動溶接
開講月
- 8月(導入講習付き)
- 9月
金属加工科(企業実習付きコース)
就職可能な仕事
機械技術者、金属溶接・溶断、金属加工、一般機械器具組立・修理、電気機械器具組立・修理、輸送用機械器具組立・修理、機械板金、非破壊検査
開講月
- 6月(導入講習付き)
- 7月
- 12月(導入講習付き)
- 1月
電気設備エンジニア科
就職可能な職種
建築物の電気配線工事、事務所などのネットワーク構築、消防設備工事、太陽光パネル設置、制御盤製作、PLC制御(主にパソコンで行う自動制御)、空調工事、高圧受電設備(電力会社から電気を受け取る設備)の保守
開講月
- 4月(導入講習付き)
- 5月
- 7月(導入講習付き)
- 8月
- 1月(導入講習付き)
- 2月
生産制御プログラミング科
ICTシステムエンジニア科
就職可能な職種
営業補助、CADオペレータ、ICTを使用した生産現場プログラマー、システムエンジニアサポート業務
開講月
- 5月(導入講習付き)
- 11月(導入講習付き)
電気設備エンジニア科(企業実習付きコース)
住宅リフォーム技術科
就職可能な仕事
住宅の新築やリフォーム工事の管理、内装工事、住宅建材の販売や木材の製材、ハウスメーカーでの住宅点検、建設会社や工務店での設計図面をつくる仕事
開講月
- 4月(導入講習付き)
- 5月
- 7月(導入講習付き)
- 8月
- 10月(導入講習付き)
- 11月
- 1月(導入講習付き)
- 2月
住環境プランニング科
就職可能な仕事
住宅の企画、設計、工事監理、各種専門工事等に関わる諸々の仕事 住宅の増改築に関わる内・外装工事等の業務及びその提案のなどの仕事 CADオペレーター、建築全般の営業及び事務などの仕事
開講月
- 7月
- 11月
- 3月
ビル管理技術科
就職可能な仕事
ビル管理会社で設備管理や施設警備をする仕事、上下水処理施設で設備の点検・整備をする仕事、不動産会社でマンション管理をする仕事
開講月
- 5月(導入講習付き)
- 6月
- 8月(導入講習付き)
- 9月
- 11月(導入講習付き)
- 12月
- 2月(導入講習付き)
- 3月
※ 当センターでは、訓練内容や指導方法に関する知識・ノウハウを有する指導員が、受講する方々の確かな職業スキル習得をバックアップしております。
紹介動画
受講要件と導入講習について
求職者の方を対象として、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
【受講要件】
①訓練に関連する職種への就職を希望していること。
②訓練を受講することに熱意を有していること。
③訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有していること。
④訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態や受講態度等)
【導入講習について】
・6カ月の本訓練に先立って、働く現場で必要となる力をつけるグループワーク、パソコン基礎または
専門基礎力を学びます。(期間は1カ月)
お問い合わせ先
訓練課 離職者訓練担当
TEL
082-245-0230