電気は目に見えない危険なものです。どのように電気が流れるかをオームの法則から学びます。また、安全作業の知識を学びます。
生産制御プログラミング科のご案内

開講月
主な訓練内容
電気理論

シーケンス制御
ベルトコンベアやロボットアームを、スイッチで電気の流れを変えてコントロールする方法を学びます。

プログラミング
複雑な生産ラインの制御を行うにはコンピュータは欠かせません。生産ラインを制御するコンピュータ(PLC)のプログラムを学びます。

生産ロボット
生産現場において、自動化を行う際に生産ロボットは欠かせません。生産ロボットをタブレット等を用いて動作させる方法を学びます。

電気工事
生産現場においても、電源工事等は欠かせません。第二種電気工事士試験課題を通じて、電気工事の知識、技能を学びます。

制御盤製作
制御盤は設備が動くだけではいけません。作業性向上のため美観も必要になります。学んだことの総まとめで、制御盤を製作します。

就職について
就職率
- 79.7%(過去3年間実績値)
就職可能な主な職種
- 制御盤製作
- 電気設計
- プログラミング(PLC)
- 電気機器・電気設備の保全 など
主な就職先
- 株式会社TCC
- バロ電機工業株式会社
- 東邦工業株式会社
資格について
取得可能な資格
- 低圧電気取扱業務に係る特別教育
関連資格(任意受験)
- 第二種電気工事士(国家資格)
- 技能検定3級
・配電盤制御盤組立
・シーケンス制御
・電気系保全
こんな人におススメ
- 電気設備の配線や制御に興味がある
- 電気設計に興味がある
- 住宅等の電気工事より工場等の電気制御に興味がある
- 電気設備のメンテナンスに興味がある
- 新しい知識や技術を習得することが好きで、向上心がある
修了生/担当指導員からのメッセージ
修了生の声
前職は全くの畑違いの職でしたが職業訓練施設の紹介で電気制御を知りました。電気に関する知識は皆無だったので当初はとても不安でしたが、座学で基礎を学び、有接点シーケンス制御、PLC制御、制御盤製作など多くの実習によって現在の仕事につながる様々な知識と技術を得ることができました。
この年齢になって異業種を次の仕事にするということに最初は自信がなく怖気づいていましたが、先生に相談し、適切に指導していただいたおかげで一歩踏み出すことができました。
採用企業の声
面接に来られた時、前職から全く違う電気業界へ飛び込むため、ポリテクセンターで学ばれたことを聞きました。自ら挑戦されている意欲を感じて、きっと入社されても成長していってもらえるものと確信しました。入社されて間もない時に、先輩と一緒にロボット装置でハードルが高い仕事に従事されました。心が折れそうなときもあったようですが、その仕事を最後までやりきりました。その姿を見てこれからもいろいろな経験を積んでもらい、最終的に一人前の技術者になれると期待しています。
担当指導員からのメッセージ
これからの生産現場の欠くことのできない生産ロボットの電気配線、プログラミング、メンテナンスを習得できます。
受講生は、未経験の方がほとんどで基本から学ぶことができます。就職先でも性別関係なく活躍できますので自分で作成した生産ロボットが動く楽しさを体感していただき、生産現場で欠くことのできない人材を目指します。
お問い合わせ先
離職者訓練担当
TEL
082-245-0230
FAX
082-245-3926