図面を描くためのルールや、ねじや歯車等の機械要素と呼ばれる部品について学びます。
また、配管、板金、溶接といったさまざまな図面について学びます。
CADデザイン科のご案内

開講月
主な訓練内容
機械製図

2次元CAD
基本操作を学び、加工現場に提示するための、ミスのない見やすい図面を作成する方法を学びます。

3次元CAD
各部品の立体形状を描いたり、各部品をCAD上で組立てたり、動きを確認したりする方法を学びます。

CAE
3次元CADで作成したモデルに力を加え、その力に耐えられるか、どのくらい変形するかをシミュレーションします。

3次元CAD
3次元CADを使用し、さまざまな曲線からなるサーフェスモデルを作成する方法を学びます。

CAM・3Dプリンタ
3次元CADで描いたモデルから、3Dプリンタによる造形作業、CAMソフトによるプログラム作成方法を学びます。

就職について
就職可能な主な職種
- CADオペレーター
- 機械設計/設計補助
- CAD/CAMオペレーター など
資格について
関連資格(任意受験)
- 技能検定( 国家検定)3級
・機械
・プラント製図(機械製図CAD作業)
こんな人におススメ
- 自分の考えたものを形にしたい
- 図面やCADに興味があり、技術を身につけたい
- モノづくりに係る仕事がしたい
- シミュレーションをしてみたい
- 女性でも活躍できる仕事に就きたい
担当指導員からのメッセージ
「高効率」「高品質」「無人化」が求められる製造現場において、2次元CADを用いた図面作成や3次元CADを用いたモデル作成の需要は高まっております。特に広島県では、自動車や造船などといった産業が盛んなため、ものづくりにかかわる人材のニーズは高いことが特徴です。
CADを使って図面やモデルの作り方を学びたい方、自分で考えたデザインでモデリングをしてみたい方、シミュレーションをしてみたい方はぜひCADデザイン科へ。
お問い合わせ先
離職者訓練担当
TEL
082-245-0230
FAX
082-245-3926