本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

住環境プランニング科のご案内

住宅の快適な環境整備に関する技能・技術を習得!

住宅展示場に来場されたお客様や以前からのお客様などに対して、商品説明からプラン提案、資金計画、契約、着工後のスケジュール管理、引渡しなどを行います。詳細な設計は専門のプランナーが、工事は現場監督が担当するため、お客様と接し、各担当者と協力しながら仕事を進めることが特徴であり魅力です。建築図面の作成や、インテリアの提案をすることもあります。

開講月

主な訓練内容

建築構造・法律

建築の一般的な構造や工法、部材名称等を学びます。また、最低限の基準となる建築基準法も学びます。

建築2次元CAD

Jw_cad(2次元CAD)を用いて、基本操作から図面の作成手順、図面の読み方を学びます。

既存住宅の点検と品質確保

一部ドローンを活用し、既存住宅の品質を確保するために行う点検に着目し、点検項目や点検内容を学びます。

福祉住環境計画

福祉住環境の計画に関する基礎知識を学びます。また、手摺りの取付け、車いすによる老化幅員の影響などを体験します。

建築3次元CAD

3Dマイホームデザイナー(3次元CAD)やRevit(BIM)による住宅モデルの作成や、それを用いたプレゼンテーション技術を学びます。

インテリアコーディネーター

和室を洋室に改修することで、住宅リフォーム工事に係る知識と技能を学びます。

就職について

就職率

  • 89%(過去3年間実績値)

就職可能な主な職種

  • 工務店(営業、事務)
  • 設計事務所(設計、設計補助、事務)
  • プレカット工場(配送、事務)
  • ハウスメーカー(営業、設計、設計補助、事務、ショールームスタッフ)
  • 不動産(営業、設計、設計補助、事務)
  • 福祉関連会社(福祉用具販売員、設計を含む事務)

主な就職先

  • 株式会社西建設計
  • 積水ハウスリフォーム株式会社
  • 株式会社スガノ
  • 日本基準寝具株式会社(ECOL)

資格について

関連資格(任意受験)

  • 建築CAD検定(2級)
  • 福祉住環境コーディネーター(2級)
  • インテリアコーディネーター

こんな人におススメ

  • 育児や介護で仕事を辞めていたが、ブランクもあり仕事復帰に不安がある
  • 時間や費用の制約があるため、スキルアップを諦めていた
  • CAD(コンピューター支援設計)を扱う仕事に就きたい
  • スキルを身につけたいけど、家族や自分の時間も大切にしたい
  • 一人で就職活動をすることに不安を感じている

修了生/担当指導員からのメッセージ

修了生の声

子供の成長を機に大学で学んだ建築の業種に携わりたいと転職を考え就職活動をしました。これまでに建築業の職歴がない私には、応募に至ることも難しい状況でした。
そんな中、ポリテクセンターを知りました。建築について一からが学習することができ、就職活動についてもご指導・アドバイス等をいただけとてもありがたい環境でした。また、様々な年齢・経験の方々とクラスメイトとなり共に学習できたことは、すてきな時間となりました。
ポリテクセンターで学んだことが現場での学びにつながることを実感することも多く、先生方の授業、談笑で体験させていただいた内容は私にとって貴重なものとなりました。

採用企業の声

未経験者でしたがポリテクセンターで建築の基礎を学んでおり、短期間の社内研修終了後、即戦力として活躍していただいています。
今後、多くの経験を積み重ねて一流の技術者になる事を願っています。当社には、未経験者が入社し現場で活躍している実績が数多くあります。

担当指導員からのメッセージ

住環境プランニング科は、遠方の方や朝の時間に余裕がない方も通いやすいよう訓練時間を4時限(9:30~13:05)としています。また、なるべく早いスパンでの就職を考えている方のために、訓練期間は4か月としています。建築屋福祉住環境の基礎知識、CADによる各種図面作成、3時限CAD等を習得できます。不動産や住宅リフォームを扱う会社での事務や、企画・営業などの仕事に興味がある方にオススメのコースです。

お問い合わせ先

離職者訓練担当

TEL

082-245-0230

FAX

082-245-3926

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る