本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

NCオペレーション科(企業実習付き)のご案内

初心者でも心配ありません。機械加工を学んで、生涯現役!!!

企業実習での作業や実習態度次第で、実習先企業へ就職できます。
就職の可能性があることを前提としていますので、企業選定はみなさんの希望(仕事内容、就業場所の希望等)を聞きながら、指導員と一緒に探していきます。そのため、実践的な技術を学べるだけでなく、この企業で生涯働いていけるかどうかも企業実習を通して見極めることが出来ます。

開講月

主な訓練内容

普通旋盤

自分でハンドル操作をしながら、円筒物の加工を行います。具体的には、外周・内周加工、溝加工、ねじ加工、部品のはめあわせ加工等の技術を学びます。

NC旋盤

加工の自動化に必要な機械へ指令するプログラムについて学びます。また、機械(NC旋盤)の操作も学びます。

フライス盤

自分でハンドル操作をしながら、角物の加工を行います。具体的には、平面加工、輪郭加工、溝加工、部品のはめあわせ加工等の技術を学びます。

マシニングセンタ

加工の自動化に必要な機械へ指令するプログラムについて学びます。また、機械(マシニングセンタ)の操作も学びます。

企業実習

製造業の会社で現場体験を行います。訓練で学んだ基本的なことを活かし、実践的な技術を学ぶことができます。

フォローアップ訓練

今後の就職へ向けて、必要な技術・足りない技術等を習得し、レベルアップをはかります。

就職について

就職率

  • 90.5%(過去3年間実績値)

就職可能な主な職種

  • 機械加工技術者
  • NCオペレーター
  • 製品検査 など

主な就職先

  • 株式会社SAKODA
  • 日鋼テクノ株式会社
  • 渡部製作所

資格について

関連資格(任意受験)

  • 技能検定(国家検定)3級
    ・各種機械加工(普通旋盤作業、フライス盤作業etc)
    ・機械検査

こんな人におススメ

  • 機械部品を作る仕事がしたい
  • 機械加工に興味があり、技術を身につけたい
  • 機械を自分の思い通りに動かしたい
  • 集中して作業を行いたい
  • 向上心や好奇心が強い

修了生/担当指導員からのメッセージ

修了生の声

ポリテクセンター広島の6ヶ月間は毎日が勉強で、技能・技術はもちろん様々な工作機械に携わることができました。訓練を通して、厳しい言い方にはなりますが、訓練はあくまでも訓練、実際に仕事で覚えることが多いのも事実です。ですが、訓練校でしっかりと基礎から勉強したことは決して無駄ではなく、この6ヶ月間があったからこそ、今の自分がいる事も事実です。

採用企業の声

仕事に対して真面目で意欲的であると実感しております。そして何よりもトライする姿勢が、ひしひしと伝わってきます。弊社では技能・技術の習得も大事ですが、常に周りとのコミュニケーションを取り、会社としてチームワークを大事にしていただける人材を希望します。こういった方との出会いは「縁」、だからこそ、この出会いを提供していただけたポリテクセンター広島には、今後とも素晴らしい人材の育成を期待しております。

担当指導員からのメッセージ

皆さん、こんにちは。
唐突で申し訳ございませんが、本コースのタイトルにあります「NC」ってなんだろう、って思いませんか?「NC」とは、「コンピュータで機械の動きを制御する」ことを言います。この「NC」がある事で、工作機械が自動で動き、製品を大量に作ってくれるんですね。本コースではそれらの機械を使うことができる技術者を目指すことができます。
「なにか、難しそうだなあ」と思ったそこのあなた、安心して下さい。NCオペレーション科では、5ヶ月間の職業訓練に加えて、1か月間の「企業実習」を実施します。この企業実習を通して、実際の仕事を訓練期間中に体験することができます。私たちと一緒に基礎からしっかりと機械スキルを身に付けて、広島県内の製造業で活躍してみませんか。

お問い合わせ先

離職者訓練担当

TEL

082-245-0230

FAX

082-245-3926

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る