本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

電気設備エンジニア科(企業実習付き)のご案内

ポリテクと企業での実習を組み合わせて即戦力人材になろう!

施設内訓練での学習に加え企業で実習を行うことにより、 実際の仕事現場を体験し、『生きた技術・技能』を身につけることができます。企業実習の期間に企業と訓練生が合意すれば、その企業に 『就職』することも可能です。

開講月

主な訓練内容

電気理論

電気の法則や公式を、図や計算、測定を通して習得します。また、電気を取り扱うための安全作業に関する知識・技能を習得します。

電気工事

建物の照明器具、コンセント、スイッチなどの取り付け方法やそれらの器具への電気配管・配線方法に関する技能・技術を習得します。

消防設備・エアコン工事

自動火災報知設備の施工・点検方法を習得します。また、家庭用エアコンの取付工事について習得します。

受変電設備・シーケンス制御

ビルなどで電気を受電する機器の動作・点検方法を習得します。また、モーターの自動制御等に使う回路の考え方や配線方法を習得します。

企業実習

電気・消防設備工事業務または電気機器配線組立・保全業務の現場実習を体験し、実務に必要な技能技術と安全の知識を習得します。

フォローアップ

企業実習における課題や問題点を解決し、実務における問題解決手法を習得する。また、電工関連資格試験へのサポートを実施します。

就職について

就職率

  • 80%(過去3年間実績値)

就職可能な主な職種

  • 電気工事士
  • 消防設備士
  • 配電盤・制御盤の組立配線
  • 電気工事施工管理 など

主な就職先

  • 株式会社ケンコウ
  • 平成電工株式会社
  • 株式会社池久保電工社

資格について

取得可能な資格

  • 低圧電気取扱業務に係る特別教育

関連資格(任意受験)

  • 第二種電気工事士(国家資格)
  • 第一種電気工事士(国家資格)
  • 乙種第四類消防設備士(国家資格)

こんな人におススメ

  • 生活の基盤となる電気に興味がある
  • 将来独立を考えている
  • 時代が進んでもなくならない仕事に興味がある
  • 身体を動かすことが好き
  • 多様な挑戦を楽しみたい

修了生/担当指導員からのメッセージ

修了生の声

電気設備に関わる仕事がしたいと考えていましたが、未経験のため、電気知識、技術を学んで就職をしたいと思い、ポリテクセンターの電気設備エンジニア科に入所しました。6か月間で多くの電気設備に関する訓練を受ける中、キュービクルに興味を持ち就職の方向性を決めることができました。特に電気理論、電気工事、受変電設備の訓練は今の仕事に直結し、ポリテクセンターで学べたことが仕事をする上で自信になっています。

採用企業の声

ポリテクセンターでお逢いした時から、高圧受配電設備という業務に興味を持っていたようで、その気持ちのまま作業に取り組んでいることもあり、理解も早く、楽しそうに見えます。気付きとしまして、入社後のOJTがとてもスムーズだった印象があります。本人の努力に加えプラス要因として、電気設備エンジニア科の訓練内容が弊社の業務内容にとても近い内容であると感じました。

担当指導員からのメッセージ

電気に関する知識がなくても大丈夫です。電気に興味があることが大切です。
未経験者を対象に電気の基礎から学んでいきます。そして本コース最大の特徴は企業実習がある点です。
企業実習を通して仕事に対する理解が深まり、就職後のミスマッチをなくすことが可能です。
実際に多くの訓練生が企業実習先に就職しています。「実際の現場を体験したい」「仕事に対する適性を知りたい」という方は、ぜひ企業実習付きコースをご検討ください。

お問い合わせ先

離職者訓練担当

TEL

082-245-0230

FAX

082-245-3926

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る