CADを使用する上で最も重要な機械製図の読み方・描き方を学びます。
手描き製図により、第三角法など基本的なJIS製図を学びます。
※ものづくりをする上でもっとも重要な技術です。
CAD/CAM科(テクニカルオペレーション科)(訓練期間6ヶ月)のご案内
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
訓練では、機械製図全般に関する知識を習得し、2次元CAD・3次元CADにより各種図面を作成することができます。また、切削加工の理論や段取り全般を理解したうえで、CAD/CAMシステムを利用して、NCデータを作成することができます。
※CAD:Computer Aided Designの略でコンピュータ支援による設計技術
※CAM:Computer Aided Manufacturingの略でコンピュータ支援による生産技術
※CAD/CAMとは:
CADのモデルから、NC工作機械の加工プログラムを自動的に作成するソフトウェアです。
※NC:Numerical Controlの略で数値制御の意味、数値制御された工作機械をいう
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 機械製図を理解し、CADシステムによる製図および3次元モデリングができる。
- 旋盤およびフライス盤加工とNC機械のプログラミングおよび加工ができる。
(下記写真の訓練課題例参照)
【訓練課題例】
総訓練時間
- 684時間
1ヶ月ごとの訓練目標
1.「製図基本作業」
2.「CAD基本作業」
2次元CADを利用した図面製作を行います。さらに、製図関連規格(はめあい、サイズ公差、表面性状、幾何公差など)学び、部品図・組立図の製図を行います。
3.「3次元CAD」
3次元CADのモデリング手法を学びます。フィーチャーベースパラメトリックを活用したモデル作成方法を習得します。
様々なアセンブリ手法(組立)、サーフェス曲面を利用したモデリング手法まで学びます。
※CADのソフトが変わっても3次元CADの考え方をしっかり理解することができれば、スムーズに順応することができます。
4.「旋盤およびNC旋盤作業」
普通旋盤の基本操作(技能検定3級程度)を習得します。
また、NC旋盤の取扱いとプログラミング手法、工具補正の考え方、工具補正量の測定方法、プログラム原点の設定、NC機械上でのプログラムチェックの仕方を習得します。
※機械加工、NC加工を理解する上で基本となる技術です。
5.「フライス盤およびマシニングセンタ作業」
フライス加工の基本操作、切削条件・段取りについて習得します。
マシニングセンタの基本操作、各種段取り作業やプログラム作成方法を学びます。
6.「CAM」
CAMを利用しての加工データ作成を学びます。各種2次元加工パス、3次元加工パス、切削シミュレーションによる確認方法等を学びます。
※CADにより作成されたモデルを基にして、NC工作機のプログラムを作成する、技能および関連知識を習得します。
受講要件
過去のCAD/CAM経験
- 特に必要ありません
事前に習得していることが望ましいスキル
- パソコンの基本操作(起動・終了、ワープロソフト、表計算ソフトなど)
各訓練科共通要件
- 再就職を強く望んでおり、職業訓練を受講することに強い意欲を有している方
- 離職者訓練コースの内容を理解し、就職を希望する職務と入所希望訓練科との整合性がある方
- 職業訓練の安全確保及び訓練に支障を来さないような健康状態である方
- 職業訓練を受講する上で必要な、集合訓練における協調性のある方
※受講希望者が多数の場合、上記の条件を満たしていても受講できないことがあります。
受講料
無料です。
ただし、教科書代(約5,000円)、作業服(各自)については、実費負担となります。
受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種
CADが未経験の方でも、下記のような職種に就職されています。
(前職) (修了後の職種)
・林業 → 機械部品加工組立
・出版関連 → CAD設計製図
・制御盤等検査→ 各種産業機器設計
・接客業 → インフラ関連機器設計
訓練に関する職種と仕事内容
主な職種
- CADオペレーター
CADオペレーター(機械関係)の仕事
さまざまな機械などをつくるには、そのイメージを伝えるためにスケッチや設計図が必要です。
CADとは、コンピュータを使ってデザイン(作図・設計)すること(Computer Aided Designです。
CADを使って、各種の図面を正確に描くのがCADオペレーターです。CADオペレーターは、企業の設計部門などで働いています。CADオペレーターは、図面を、コンピュータを使って、設計の規格で決められた記号や作図コマンド(入力する記号)を入力して、作図をします。
オペレーターはまず、手描きや書き込みのある図面、ラフスケッチなど、CAD化する図面を受け取ります。次に、CAD化する図面の種類によって、それぞれ決められた記号、コマンドを入力します。オペレーターは、設計者の意図を読み取りながら、正確に図面を作成します。CADソフトにはいろいろ種類があり、数種類のソフトを使いこなす必要があります。そして、入力が終わると、図面を印刷してチェックし、完璧な図面にします。
CADオペレーター職種との相性(こんな方に向いている)
"ものづくり"に興味があり、空間(立体)判断力、計算能力がある方
訓練により就職可能な主な仕事
- CAD/CAMシステムを使用した設計製図
- NC加工データの作成業務
- 金型などのNC加工機を使用した加工及びオペレーション
- 機械部品製造(車両部品・自動機部品等)
求人票に記載されている職種名
CADエンジニア、CADオペレーター、CADオペレーター・技術管理事務、2D−3D(2次元−3次元)CADオペレーター、NCオペレーター、CAD/CAMオペレーター、CADアシスタント、CADサポート業務、機械設計製図、CAD・マシニングオペレーター、CAD/CAMプログラマー、3次元CADエンジニア、3D−CAD機械開発設計技術者、CAD設計者、CAD機構設計、金型設計(CAD)、機械系CADサポート運用技術者、機械設計・CADオペレーター
就職後の仕事例(求人票より)
- 2D−CAD、3D−CADによる設計、設計支援を中心に、自動車、工作機械、家電、AV機器などの設計開発、設備、プラント、建築関係などにおける、機構、光学、構造、筐体、金型、板金、樹脂の各種図面制作など
- 機構系2D−CAD、3D−CADのオペレーション・モデリング業務
- アルミ・鉄などの金属加工製品(自動車部品)の製作、自動プレス機・金型マシン・レーザー加工機・NC旋盤などのオペレーティング、CADによる設計製図業務、図面実務者優遇
- マシニングセンタをはじめとした最新のNC加工機を導入した機械加工専用の工場などでの業務
- 自動車エクステリア・インテリアなどの設計や各種設計検討。仕事の業務エリア◎エクステリアの立体化と修正(フェンダー、ドア、ボンネットなど)◎内装部品(インストルメントパネル)の立体化と形状操作◎設計部品などの断面から各種設計の検討◎各インテリア部品の干渉検討、及び変更修正
- 2D/3DCADによる図面作成,CAMモデリングデーター作成、NCデータ作成、特にCAD/CAMの経験を重視、できればNCフライス・マシニングセンター作業
- 3次元CADによる自動車・家電・精密機器などの設計・開発・構造解析・モデリング
- 各種産業機械及びプラント等のエンジニアリング補助(アシスタントエンジニア)を行うCADオペレーター、製品図面の作成及び変更等の業務*図面整理・ファイリング等の技術管理業務
- 自動車エンジン用部品の設計図面のモデリングやオペレーション業務、CAD未経験者・第二新卒者歓迎
- Auto−CAD®によるプレス機械・金型などの機械設計およびトレーサ業務開閉装置の設計業務 (Auto−CAD®米国Autodesk社の登録商標です。)
- 2次元CADによる金型設計、製図、自動車の金型を作る為のCAD/CAMデータ製作・CAD/CAMシステムによる精密板金データ展開作業、プレス機械等の機構設計、機械設計補助
就職率
89.0%(平成28年度実績)
80.2%(平成27年度実績)
83.8%(平成26年度実績)
修了者の主な就職先
(株)伊予エンジニアリング (株)サンポール (株)第一設計
(株)ダイコーテクノ 南工(株) (有)日本プラント設計
平岡工業(株) (株)ヒロコージェットテクノロジー ファインバーテック(株)
(五十音順)
賃金情報
修了者の採用時の賃金(給与総支給額)実績
- 30歳未満 平均13万円から20万円
- 30歳台平均13万円から22万円
- 40歳以上平均13万円から20万円
訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況
(1)2次元CADによるトレース及び3次元CADによる機械部品のモデリング、(2)組立情報の作成(アセンブリ)、図面化(3)マシニングセンタ及びNC旋盤のプログラミング、機械操作、(4)CAMを使用したプログラミングの作成(5)旋盤・フライス盤等を使用した機械加工の技能が習得できます。訓練を修了すると、これらの基本技能を活用・応用することにより、就職先企業で製品設計や製造ができるようになります。
また、CAD/CAM技術科の修了生から「入社当初はCADのソフトの違いや、自社独自の製図法に迷うこともあったが、今はとてもやりがいを感じている。やりたい仕事に就けてよかった。」との声も挙がっています。
就職後は、就職先や仕事内容によっても異なりますが、訓練で習得した技能・技術によって概ね3カ月から6カ月程度でベテラン技能者のOJTにより、就職先が期待する仕事(標準的な作業時間と品質・仕上がり)ができるようになります。およそ、2~3年で熟練度は向上し、細かく指示されなくとも自らの判断で仕事ができるようになります。
訓練修了時に取得できる資格
特にありません
任意に取得する資格
訓練期間中に受講者の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。(※合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)
機械・プラント製図(機械製図CAD作業) (中央職業能力開発協会)
CADを用いて、機械製図を行うのに必要な技能を認定する国家検定です。
当科では、3級を目標にしています。
就職後のスキルアップ
就職後は、当センターで実施しています短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講したり、就職先の実務経験を活かして、国家資格である技能検定に挑戦したり、(社)日本溶接協会の手溶接技能者のその他の種目を受験したりするなど、さらにスキルを向上させることができます。
当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。
お問い合わせ先
離職者訓練担当
TEL
082-245-0230
FAX
082-245-3926