本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

テクニカルメタルワーク科

チェックポイント!

“ものづくり”には欠かせないスキルである“溶接”を身に付けた技能工を目指しませんか。

関連職種

・電気溶接工
・溶接士
・TIG溶接工
・製缶工
・ガス溶接工
・ガス切断工
・スポット溶接工
・溶接(半自動)作業
・溶接、板金、組立工

訓練要素

・被覆アーク溶接
・炭酸ガスアーク溶接
・TIG溶接(直流・交流)
・ガス溶接・切断
・曲げ加工(プレスブレーキ)

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

JIS製図規格に基づく図面の見方及び被覆アーク溶接、炭酸ガス半自動アーク溶接による鉄鋼材の各種溶接施工・段取り及びステンレス鋼・アルミニウム合金材のTIG溶接、機械板金等に関する技能・技術及び知識の習得を目指します。

訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)

  1. 鉄鋼材の加工および炭酸ガスアーク溶接作業ができる。
  2. TIG溶接法による溶接施工および被覆アーク溶接作業ができる。
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)1
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)2

1ヶ月ごとの訓練目標

1.「被覆アーク溶接作業」

■内容
被覆アーク溶接に従事するための技能及び関連知識を習得します。
■項目
・被覆アーク溶接
・曲げ試験

1.「被覆アーク溶接」

2.「半自動アーク溶接」

■内容
炭酸ガスアーク溶接に従事するための技能及び関連知識を習得します。
■項目
・炭酸ガスアーク溶接
・曲げ試験

2.「半自動溶接」

3.「直流TIG溶接・交流TIG溶接」

■内容
TIG溶接法の概要と基本操作、ステンレス鋼の各種姿勢の溶接技能及び施工に関する知識を習得します。
アルミニウム合金のTIG溶接に関する技能及び関連知識を習得します。
■項目
・TIG溶接(直流)
・TIG溶接(交流)
・曲げ試験

3.「直流TIG溶接・交流TIG溶接」

4.「金属加工基本」

■内容
工作法の概要と仕上げ測定作業、ボール盤作業、自由研削といし取替えと安全教育、並びにガス溶接・切断作業等に関する技能と知識を習得します。
■項目
・ガス溶接・切断
・機械製図概論
・図面の基礎知識及び図面の読み方

4.「ガス溶接・切断・機械製図」

5.「溶接施工管理」

■内容
炭酸ガスアーク溶接の施工管理・段取り作業に関する技能及び関連知識を習得します。
■項目
・溶接施工計画
・溶接施工管理(炭酸ガスアーク溶接)

5.「溶接施工管理」

6.「機械板金・IT基本」

■内容
機械板金加工・プレス機械作業に必要な基本的要素技能および関連知識を習得します。
ビジネス文書の作成、データ処理および分析、プレゼンテーション技法を習得します。
■項目
・板金展開・板取り
・曲げ加工(プレスブレーキ)
・文書作成方法
・表計算
・プレゼンテーション

6.「機械板金・組み合わせ溶接」

受講要件

過去の経験等

  • 特に必要ありません。

事前に習得していることが望ましいスキル

  • 特に必要ありません。

各訓練科共通要件

  • 再就職を目指し、職業訓練の受講に強い意欲のある方
  • 就職を目指す職種と志望訓練科(内容)とに整合性がある方
  • 心身ともに職業訓練の受講に支障がなく、協調性のある方

受講料

無料です。
ただし、テキスト代として7,000円程度、作業服(上・下)、作業帽及び安全靴等はご自身で準備していただきます。※お持ちのものがあれば新規に購入する必要はありません。

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

当該訓練分野の経験が無い方でも、下記のような関連職種に就職されています。

(前職)           (修了後の職種)
・電気機器製造       → ・精密機器の板金工
・スーパーマーケット業務員 → ・圧力容器の溶接工
・システムエンジニア    → ・機械メンテナンスの溶接工
・ビルメンテナンス     → ・鉄骨構造物の溶接工

訓練に関する職種と仕事内容

主な職種

溶接工

溶接工の仕事

  • 造船所などで組立作業をはじめ、ビルや橋などの鉄骨建設現場や各種機器の製造などで、製品や構造物を溶接するのが、溶接工です。
  • 溶接とは、金属材料の接合する部分のすき間に、溶接棒やワイヤを接触させ、そこに熱を加えて、金属材料と溶接棒を同時に溶かしながら、必要な長さや厚さで接合することです。
  • 溶接には、溶接工が溶接棒やワイヤを1本1本操作する手溶接と、ワイヤが自動的に供給される半自動溶接があります。
  • 溶接工は、まず、溶接する材料によって、適切な電流や電圧に調整して、適切な溶接棒やワイヤを選んで、作業をします。作業時に発生するガスや飛び散る高温の金属から身体を守るため、溶接工は、耐熱の作業服やマスク、強い光から目を守るために遮光マスクを着用します。 ・溶接工は、接合部分に空洞やムラが出来ないように注意しながら、溶接棒やワイヤを操作して、作業をします。
  • また、ビルや橋などの建設現場での溶接作業の場合、高所や足場の上などで行われるため、常に安全に気を配ります。

職種との相性(こんな方に向いています)

"ものづくり"に興味があり、じっくり忍耐強く仕上がりを重視した作業ができる方。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 溶接作業による構造物等を製作する業務
  • 切断・溶断による構造物等の解体業務
  • 溶接作業による機器の補修等の保全業務
  • 溶接施工関連の見積もり、工程等の業務
  • 板金・製缶作業における溶接の業務

求人票に記載されている職種名

溶接、鉄工、製缶、鉄骨、板金など

就職後の仕事例(求人票より)

  • 自動車製造設備機器の溶接作業
  • 精密板金・製缶工の溶接作業
  • 環境機器の溶接作業
  • 運搬機械の溶接作業
  • 鉄道車両及び輸送機部品の溶接作業
  • 設備設計およびメンテナンス、メカ組立・溶接

就職率

91%(令和4年度の実績です。)

修了者の主な就職先

  • (株)イシカワ製作所
  • (株)横浜製作所
  • ジャパンマリンユナイテッド(株)
  • 中岡プレス工業(株)
  • 寒河江鉄工(株)
  • (株)パブコ
  • 日新工業(株)
  • (株)ビスほか

賃金情報

給与総支給額(月額) :未経験者
溶接工の賃金(給与総支給額)
約18万円~(2023年2月求人票)

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

溶接技能では、構造物や圧力容器など大小様々な溶接製品の製作、及び機器の補修・メンテナンス等、また板金技能では、機能を有した機械や電気機器などを中に収めるための筐体製作等に訓練で習得した職業能力が活用されています。

修了時に取得できる資格

ガス溶接技能講習修了証

ガス溶接等の業務は、労働安全衛生法第61条によって下記の者でなければ就業してはならないこととされております。)の都道府県労働局長の登録を受けた教習機関(神奈川労働局長登録教習機関第259号有効期限R10年6月9日)となっており、訓練修了者に対してガス溶接技能講習修了証が当センター所長名で交付されます。
1)ガス溶接作業主任者免許の所持者(都道府県労働局長が交付)
2)ガス溶接技能講習修了証の所持者(都道府県労働局長の登録を受けた教習機関が交付)
3)上記に該当し満18歳以上の者

アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証

労働安全衛生法59条第3項及び労働安全衛生規則第36条で、アーク溶接等の業務に労働者を就かせるときは、事業者が「安全衛生特別教育規程」に基づく安全または衛生のための特別の教育が義務づけられています。
本特別教育は、訓練中に実施し、修了時に特別教育修了証が当センター所長名で交付されます。

自由研削といしの取替え業務に係る特別教育修了証

労働安全衛生法第59条第3項及び労働安全衛生規則第36条で研削といしの取替え、取替え時の試運転業務等を行う業務に労働者を就かせるときは、事業者が「安全衛生特別教育規程」に基づく安全または衛生のための特別の教育が義務づけられています。
本特別教育は、訓練中に実施し、修了時に特別教育修了証が当センター所長名で交付されます。

動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務に係る特別教育修了証

労働安全衛生法第59条第3項及び労働安全衛生規則第36条で動力プレスの金型等の取り付け、取外し又は調整の業務に労働者を就かせるときは、事業者が「安全衛生特別教育規程」に基づく安全または衛生のための特別の教育が義務づけられています。
本特別教育は、訓練中に実施し、修了時に特別教育修了証が当センター所長名で交付されます。

任意に取得できる資格

訓練期間中に受講生の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。受験手続きの説明や合格できる技能レベルへの到達は訓練中十分可能です。
(但し、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)

各種溶接技能者資格((一社)日本溶接協会)

修了後の就職支援・スキルアップ

就職支援

修了時未就職の方々に対しては、修了後も求人情報の提供等の就職支援を行っています。

スキルアップ

就職した方々は、スキルアップのために当センターで実施している短期間の能力開発セミナー(有料)を受講しています。
また、就職後においても新たな職業能力の開発及び向上に係る相談・支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。

施設見学・相談会のお申込み

参加希望の方は下記のホームページからお申込みください。
フォームでのお申し込みができない場合は、訓練第一課(受講者係TEL045-391-2848)までお問い合わせください。
※テクニカルメタルワーク科 見学会開催日
 7月(7/3、7/10、7/17、7/24)
 R7年 1月(1/8、1/15、1/22、1/29)
                     

>>施設見学・相談会のお申込みはこちらから<<
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る