生産計画/生産管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた生産活動のモノの流れと情報の流れを可視化するための技術を習得します。
在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)のご案内
能力開発セミナーは、技術革新や人材ニーズの変化に対応した高度な技能・技術を習得するための、2~5日間の短期講習です。
ものづくり分野(居住系、電気・電子系、機械系、管理系)に特化した訓練内容で、座学講義と実技実習を組み合わせた、実践的な講習になっています。
現場力の強化や生産性向上の実現、付加価値の高い製品開発などをお考えの中小企業等の皆様の、スキルアップにぜひご活用ください。
新型コロナウィルス感染症対策のための取り組みについて
新型コロナウィルス感染症対策を実施しております。能力開発セミナーを受講される皆様には以下についてご協力をお願いいたします。
- 平熱の範囲を超える発熱、息苦しさ、強いだるさ、継続的に生じる咳、味覚・嗅覚の異常がないことをご確認下さい。
- マスク着用、手洗い・手指消毒の徹底、大声禁止、人と人の距離の確保をお願いいたします。
- 定期的に換気をし、密閉を避けて実施します。廊下では静かにお願いします。室内の気温の変化が想定されますのでご自身での防寒対策をお願いします。
- 使用済みマスクや鼻をかんだティッシュはビニール袋に密閉して捨てて下さい。
令和3年度前期(4月から10月)に開講する能力開発セミナーについて
- 令和3年度前期(4月から10月)開講コースは申込受付中です。開講日の21日前まで申し込みできます。
- 「コースガイド」「申し込み方法」をご確認いただき、お申し込みください。
能力開発セミナーコースガイド
令和3年度能力開発セミナーコース一覧(令和3年度4月から10月)
令和2年度能力開発セミナーコース一覧(令和2年度4月から3月)
5月注目のコース
E6911 バリューストリーム・マップによる生産活動の可視化技術〈5月26日~28日〉

H2611 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術〈5月26日~27日〉
建築設備における空気調和設備工事の現場力強化をめざし、技能高度化に向けた空調機器据付け実習を通して欠陥や問題点を未然に予測し防止するための施工技術を習得します。

M3511 空気圧実践技術〈5月19日~21日〉
空気圧制御システムの生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた空気圧機器の構造・作動原理・JISによる回路図記号を理解した上で、実機に用いられる主要な制御回路の構成、動作特性を理解し、装置のトラブル防止や問題解決・改善に対応した職務を遂行できる方法を習得します。

能力開発セミナーの概要
開催時間及び期間、実施場所
時間は9時15分から16時、昼休憩45分、1日6時間です。2日間から5日間のコースがあります。平日または土日開催、連日または隔日開催です。当センター内で実施します。
受講対象者
中小企業等に在職中の能力向上を目指す方であれば、どなたでも受講できます。受講に必要な知識、技能レベル等の条件を設定しているコースもありますので、各コース詳細ページの「受講対象者」欄をご確認ください。
受講申し込み
受講申込書に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお送りください。申込締切は開講日21日前迄です。
受講料
お申し込み後、請求書及び受講票をお送りします。開講日15日前までに指定口座に受講料をお振込みください。
受講者変更、キャンセル
受講者の変更は、開講日前日まで対応できます。キャンセルは開講日の15日前まで可能です。15日以降のキャンセルは受講料をご負担いただきます。
受講証明
お申し込み・お問い合わせ先
ポリテクセンター関東 訓練第二課
TEL
045-391-2819
FAX
045-391-9699