本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

溶接技術科(訓練期間6か月)

紹介動画

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

3種類の溶接法の技能・知識について、実学一体形式で学びます。
また、鉄鋼材運搬、倉庫業務等に使用されるフォークリフト運転特別教育を取得します。

訓練全体(6か月間)の目標人材像(訓練目標)

  • 鉄鋼材の加工および炭酸ガスアーク溶接作業ができる。
  • TIG溶接法による溶接施工及び被覆アーク溶接作業ができる。

総訓練時間

662時間

1か月ごとの訓練目標

1.「金属加工基本」

図面の読み方、工作法、ガス溶接・切断作業に必要な知識・技能を習得します。

金属加工基本

2.「炭酸ガスアーク溶接」

すみ肉溶接、下向き・立向き及び横向き溶接に必要な知識・技能を習得します。

炭酸ガスアーク溶接

3.「CAD・フォークリフト・板金」

CADコマンド、曲げ加工に必要な知識・技能を習得し、フォークリフト運転特別教育を行います。

フォークリフト・板金

4.「TIG溶接」

ステンレス鋼などのすみ肉溶接、下向き・立向き溶接に必要な知識・技能を習得します。

TIG溶接

5.「被覆アーク溶接」

アーク溶接特別教育、下向き及び立向き溶接に必要な知識・技能を習得します。

被覆アーク溶接

6.「溶接施工・非破壊検査」

溶接施工、非破壊検査(超音波探傷、磁粉探傷、浸透探傷)に必要な知識・技能を習得します。

溶接施工・非破壊検査

受講要件

過去の経験

特に不要です。

事前に習得していることが望ましいスキル

特に不要です。

各訓練科共通要件

1.訓練内容に関連する職種への就職を希望している方
2.訓練の内容を理解し受講することに熱意を有している方
3.訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
4.訓練受講・修了に支障がない方(健康状態・受講態度・協調性等)
※受講希望者が多数の場合は、受講要件を満たしていても受講できないことがあります。
※受講希望者が募集定員に満たない場合でも、技能習得や安全上の理由等により受講を見合わせていただく場合があります。

受講料

無料です。ただし、教科書代(約6,000円)については、実費負担となります。

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

受講者の約9割以上は全くの未経験者。前職は実に様々ですので安心して受講してください。
溶接が未経験の方でも、下記のような溶接と関連する職種に就職されています。

前職 修了後の職種
営業 建築部材の溶接
排ガス装置メンテナンス ガス配管の溶接

訓練に関する職種と仕事内容

訓練により就職可能な主な職種(求人検索キーワード)

溶接工
溶接管理者
製缶工
鉄骨加工
配管工
ガス切断工
板金工
ステンレス溶接加工業務
鍛冶工
非破壊検査技術者
メンテナンス工

仕事内容

造船所などで組立作業をはじめ、ビルや橋などの鉄骨建設現場や各種機器の製造などで、製品や構造物を溶接するのが溶接工です。
溶接とは、金属材料の接合する部分のすき間に溶接棒やワイヤを接触させ、そこに熱を加えて金属材料と溶接棒を同時に溶かしながら、必要な長さや厚さで接合することです。
溶接には、溶接工が溶接棒を1本ずつ操作する手溶接と、ワイヤが自動的に供給される半自動溶接があります。溶接工はまず、溶接する材料によって適切な電流や電圧に調整して、適切な溶接棒やワイヤを選択し、作業をします。作業時に発生するガスや飛び散る高温の金属から身体を守るため、耐熱の作業服やマスク、強い光から目を守るために遮光メガネを着用します。
溶接工は、接合部分に空洞やムラができないように注意しながら、溶接棒やワイヤを操作して作業をします。また、ビルや橋などの建設現場での溶接作業の場合、高所や足場の上などで行われるため、常に安全に気を配ります。

職種との相性(こんな方に向いている!)

  • ものづくりに興味があり、じっくり忍耐強く仕上がりを重視した作業ができる方。
  • 性別は全く問いません。

就職率

80.6%(令和5年度実績)

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

訓練を修了すると被覆アーク溶接、半自動アーク溶接、TIG溶接の基本技能は習得できていますので、就職先企業で製作する部品、製品の溶接ができるようになります。
就職後は、就職先の仕事内容によっても異なりますが、他の作業者と共同作業で、各種製作物を作ります。その後経験を積み、要求される仕事(標準的な作業時間と品質・仕上がり)ができるようになります。場合によっては管理的業務も任されます。

訓練中に取得できる資格

ガス溶接技能講習(千葉労働局長登録教習機関第182号 登録有効期間満了日令和11年3月30日)
アーク溶接特別教育
自由研削といし特別教育
粉じん作業特別教育
フォークリフト運転特別教育

任意に習得できる資格

訓練コースに関連する分野の資格の一例です。
(ただし、合格を保証するものではありません)

JIS溶接技能者評価試験
(手溶接(アーク)・半自動溶接・ステンレス鋼溶接)

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターで実施しております短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講したり、就職先の実務経験を活かして、国家試験である技能検定に挑戦したりするなど、さらにスキルを向上させることができます。当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得や、これまでの職業能力のさらなる向上にかかる相談・支援を行っています。お気軽にご相談ください。

修了者の声

お問い合わせ

ポリテクセンター千葉 訓練第一課

TEL

043-422-4810

FAX

043-422-4896

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る