生産性向上支援訓練のご案内
新着情報
・令和5年度における生産性向上支援訓練オーダーコースの相談受付を開始いたしました。自社の人材育成・生産性向上についてお気軽にお問い合わせください。詳しくは、 生産性向上支援支援訓練(オーダーコース)のご案内 (1.01 MB) をご覧ください。 ・生産性向上支援訓練に新しくカリキュラムが追加されました。詳細は下記の 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル【秋田版】 をご覧ください。※「IT活用力セミナー」は令和3年度から生産性向上支援訓練として実施することとなりました。
・令和5年度生産性向上支援訓練実施機関及び事業取組団体を募集いたします。詳細は、 令和5年度生産性向上支援訓練実施機関募集案内 (506.06 KB) または 令和5年度生産性向上支援訓練事業取組団体募集案内 (493.95 KB)
をご覧ください。
・追加オープンコースの詳細を掲載しました。詳細は、 令和4年1月~3月開講コースをご覧ください。
月別開講コース
現在募集中のコース(オープンコース)
令和5年1月~3月開講コース(追加オープンコース)
令和5年1・2月開講コース(追加オープンコース) (701.65 KB) または 令和5年2・3月開講コース(追加オープンコース) (669.71 KB) をご確認のうえ、 受講申込書 (667.93 KB)
に必要事項をご記入のうえ、FAXにて当センターあてお送りください。
その際、受講料や受講申込期限も併せてご確認ください。
※送り間違いにご注意ください。
※FAX受信後に当方から必ず受付確認のお電話を差し上げます。
※1月開講コース、2月開講コースは募集が終了しました。
令和5年3月開講コース
コース番号 | コース名 | 訓練日時 | 訓練会場 | 申込期日 |
---|---|---|---|---|
107-053 | 表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化 | 令和5年3月9日(木)、10日(金) 各日9:00~16:00 ※途中休憩1時間あり |
株式会社しすてむ工房 (横手市外目大谷地14-1) |
令和5年 2月16日(木) |
112-049 | 相手に伝わるプレゼン資料作成(県南会場) | 令和5年3月16日(木)、17日(金) 各日9:30~16:30 ※途中休憩1時間あり |
秋田県立大曲技術専門校 (大仙市大曲川原町2-30) |
令和5年 2月16日(木) |
※受講者の変更をされる場合は速やかに下記お問い合わせ先までご連絡いただき、併せて 受講者変更届 (18.59 KB) をFAXにてお送りください。
生産性向上支援訓練のご案内
企業の生産性を向上させるための従業員等を対象とした短期間の職業訓練(生産性向上支援訓練)を行っています。生産性向上支援訓練では、生産性向上(生産・業務プロセスの改善、組織マネジメント、売上げ増加、IT業務改善等)に資する様々なカリキュラムを基に、企業が抱える課題やニーズに応じてオーダーメイドで訓練コースをカスタマイズして訓練を行うことができます。
生産性向上支援訓練について
生産性向上支援訓練カリキュラムのご紹介
幅広い職務階層の方を対象に、生産性の向上に効果的な訓練コースをご用意しています。
具体的には、「生産管理」「原価管理・コスト削減」「クラウド活用」「業務改善・時間管理」「問題解決力向上」「マーケティング」「顧客満足向上」「ネットワーク」「データ活用」「情報発信」などがあります。
訓練受講までの流れ(オーダーメイドコースの場合)

オープンコースによる生産性向上支援訓練のご案内
オープンコースとはあらかじめ当機構がコースを定め、
興味・関心を持った企業様から受講者を募り訓練を開講する、というものです。
1名様からの応募も可能なため業務が多忙で
訓練に多くの人数を参加させることが難しいという企業様でも
比較的参加しやすいということが特徴です。
また複数の企業様から受講いただくため、他の企業の受講者の方と
意見交換や情報交換できることも魅力の一つです。
現在、オープン方式にて募集している訓練コースは上記の
現在募集中のコース(オープンコース)をご確認ください。
中小企業等DX人材育成支援コーナー
生産性向上人材育成センターでは、中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成を推進するため、令和4年度から「中小企業等DX人材育成支援コーナー」を設置しています。
支援コーナーでは、事業主の方が抱える「デジタル対応に係る人財育成上の悩み」について相談を受け付けています。生産性向上人材育成支援センターが提供する訓練等を継続的に受講することで、DX人材育成に関する課題解決に結び付けられるよう、計画的な支援を行っています。

会員企業に生産性向上支援訓練を実施する事業主団体の募集
生産性センターでは、会員企業の人材育成を継続的に取り組む事業主団体を「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定し訓練の実施業務を委託することによって、当該団体の会員企業に対する生産性向上の取組の支援を行っています。
令和5年度生産性向上支援訓練における事業取組団体を募集します。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
生産性向上支援訓練実施機関の募集
中小企業等の生産性向上に関する課題について、専門的なノウハウを有する民間機関等を募集しています。
令和5年度生産性向上支援訓練における実施機関体を募集します。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
お問い合わせ先
生産性向上人材育成支援センター 生産性センター業務課
TEL
018-873-8036
FAX
018-873-2531
akita-seisan@jeed.go.jp