令和5年度生産性向上支援訓練オープンコースのご案内
4月開講
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
23-36-12-100-001 | ★表計算ソフトを活用した業務改善 | 令和5年4月10日(月) 10:00~17:00 |
学校法人龍昇学園 | 15名 |
23-36-12-058-002 | 現場社員のための組織行動力向上 | 令和5年4月14日(金) 9:30~16:30 ※定員に達しました。 |
ポリテクセンター 徳島 |
20名 |
23-36-12-101-003 | ★業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 | 令和5年4月24日(月) 10:00~17:00 ※定員に達しました。 |
学校法人龍昇学園 | 15名 |
23-36-12-121-004 | ビジネスとSDGs(持続可能な開発目標)の融合 | 令和5年4月27日(木) 9:30~16:30 ※中止しました。 |
ポリテクセンター 徳島 |
20名 |
5月開講
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
23-36-12-041-005 | 業務効率向上のための時間管理 | 令和5年5月10日(水) 9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-108-006 | ★データベースを活用したデータ処理(基本編) | 令和5年5月11日(木) 10:00~17:00 |
株式会社QLIP インターナショナル |
15名 |
23-36-12-107-007 | ★表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化 | 令和5年5月15日(月) 令和5年5月16日(火) 10:00~17:00 |
株式会社QLIP インターナショナル |
15名 |
23-36-12-122-008 | テレワーク業務における労務管理 | 令和5年5月19日(金) 9:30~16:30 ※中止しました。 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-089-009 | データ活用で進める業務連携 | 令和5年5月23日(火) 9:30~16:30 ※中止しました。 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
S23-36-12-066-010 | 中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成 | 令和5年5月29日(月) 9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-062-011 | 顧客満足度向上のための組織マネジメント | 令和5年5月31日(水) 9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
6月開講
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
23-36-12-119-012 | DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 | 令和5年6月5日(月) 9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-103-013 | ★効率よく分析するためのデータ集計 | 令和5年6月13日(火) 10:00~17:00 |
学校法人龍昇学園 | 15名 |
23-36-12-027-014 | マーケティング志向の営業活動の分析と改善 | 令和5年6月15日(木) 9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-099-015 | ★社内ネットワークに役立つ管理手法 | 令和5年6月21日(水) 10:00~17:00 |
アイズ情報有限会社 | 15名 |
S23-36-12-078-016 | 効果的なОJTを実施するための指導法 | 令和5年6月27日(火) 9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-042-017 | 成果を上げる業務改善 | 令和5年6月30日(金) 9:30~16:30 ※定員に達しました。 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
7月開講
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
S23-36-12-067-018 | チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割 |
令和5年7月5日(水)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-043-019 | 組織力強化のための管理 |
令和5年7月10日(月)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-011-020 | 品質管理実践 |
令和5年7月14日(金)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-109-021 | ★データベースを活用したデータ処理(応用編) |
令和5年7月18日(火)
10:00~17:00
|
株式会社QLIP インターナショナル |
15名 |
23-36-12-112-022 | ★相手に伝わるプレゼン資料作成 |
令和5年7月27日(木)
10:00~17:00
※定員に達しました。 |
株式会社QLIP インターナショナル |
15名 |
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
23-36-12-100-023 | ★表計算ソフトを活用した業務改善 |
令和5年9月1日(金)
10:00~17:00
※定員に達しました。 |
有限会社 徳島ワープロ教室 |
15名 |
23-36-12-046-024 | インターネットマーケティングの活用 |
令和5年9月7日(木)
9:30~16:30
※中止しました。 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
S23-36-12-080-025 | 作業手順の作成によるノウハウの継承 |
令和5年9月11日(月)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-104-026 | ★ピボットテーブルを活用したデータ分析 |
令和5年9月12日(火)
10:00~17:00
|
株式会社 穴吹カレッジサービス |
15名 |
23-36-12-090-027 | 失敗しない社内システム導入 |
令和5年9月21日(木)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-061-028 | 職場のリーダーに求められる統率力の向上 |
令和5年9月29日(金)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
10月開講
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
23-36-12-002-029 | 生産現場の問題解決 |
令和5年10月5日(木)
9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-113-030 | ★集客につなげるホームページ作成 |
令和5年10月11日(水)
10:00~17:00
|
株式会社QLIP インターナショナル |
15名 |
23-36-12-117-031 | DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入 |
令和5年10月13日(金)
9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
S23-36-12-068-032 | 後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割 |
令和5年10月24日(火)
9:30~16:30※定員に達しました。 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-107-033 | ★表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化 |
令和5年10月26日(木)
令和5年10月27日(金) 10:00~17:00
※定員に達しました。 |
株式会社 穴吹カレッジサービス |
15名 |
23-36-12-085-034 | 従業員満足度の向上 |
令和5年10月30日(月)
9:30~16:30 |
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-102-035 | ★表計算ソフトを活用した効果的なデータの可視化 |
令和5年10月31日(火)
10:00~17:00
|
アイズ情報有限会社 | 15名 |
11月開講
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 定員 |
23-36-12-113-036 | ★集客につなげるホームページ作成 |
令和5年11月10日(金)
10:00~17:00
※定員に達しました。 |
株式会社QLIP インターナショナル |
15名 |
23-36-12-020-037 | クラウドを活用したシステム導入 |
令和5年11月13日(月)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-101-038 | ★業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 |
令和5年11月20日(月)
10:00~17:00 |
株式会社 穴吹カレッジサービス |
15名 |
23-36-12-051-039 |
管理者のための問題解決力向上 |
令和5年11月24日(金)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
23-36-12-115-040 | ★脅威情報とセキュリティ対策 |
令和5年11月29日(水)
9:30~16:30
|
ポリテクセンター徳島 | 20名 |
オープンコース受講申込等について
1受講申込について
(1)各コース紹介または下部にある受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます。
(2)受付後、当センターから2営業日以内に受付完了の連絡をいたします。2営業日以内に連絡がない場合は、お手数ですが電話連絡をお願いいたします。
(3)当センターより請求書等を送付いたしますので、期日までにお振込みをお願いいたします。
(4)当日は、受講案内をご確認の上、直接訓練実施場所にお越しください。
2受講者変更について
受講者変更の際には、当センターにご連絡の上、訓練開始日から3営業日前までに下部にある「受講者変更届」をFAXまたはメールにてご提出ください。
3受講取消について
受講を取り消す場合は、当センターにご連絡の上、申込締切日までに下部にある「受講取消届」をFAXまたはメールにてご提出ください。申込締切日までに届出がない場合は、キャンセル料として受講料の全額をお支払いいただきますので、ご注意ください。
※本コースは事業主から受講の指示を受けた在職者の方を対象としています。個人でのお申込は受付できません。
※複数のコースを受講される場合は、最も早い振込期限でご請求させていただきます。また、振込手数料は事業所様のご負担になりますので、あらかじめご了承ください。
※メールにてお申込をされる際は、タイトルを「生産性向上支援訓練受講申込書/受講者変更届/受講取消届の送付」とし、下記アドレスの☆を@に変えてご送信ください。
サブスク受講申込等について
1受講申込について
(1)サブスク受講申込書に必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
(2)受付後、当センターから2営業日以内に受付完了の連絡をいたします。2営業日以内に連絡がない場合は、お手数ですが電話連絡をお願いいたします。
(3)本申込書が到着後7営業日以内に、申込担当者あて受講料支払手続等についてご連絡いたします。
(4)入金確認後、受講のご案内・注意事項・カリキュラム・操作マニュアルをメールにて送付いたします。
(5)訓練開始日の5営業日前までに、実施機関から申込担当者のメールアドレスに受講用のURL等が送付されます。
(6)人材開発支援助成金をご活用される場合は、訓練終了後にセンターが受講証明をいたします。
2受講者変更について
受講者変更の際には、当センターにご連絡の上、速やかに下部にある「サブスク受講者変更届」をメールにてご提出ください。
3受講取消について
受講を取り消す場合は、当センターにご連絡の上、申込締切日までに下部にある「サブスク受講取消届」をメールにてご提出ください。申込締切日までに届出がない場合は、キャンセル料として受講料の全額をお支払いいただきますので、ご注意ください。
※本コースは事業主から受講の指示を受けた在職者の方を対象としています。個人でのお申込は受付できません。
※振込手数料は事業所様のご負担になりますので、あらかじめご了承ください。
※お申込をされる際は、タイトルを「サブスク受講申込書/サブスク受講者変更届/サブスク受講取消届の送付」とし、下記アドレスの☆を@に変えてご送信ください。
人材開発支援助成金のご案内
従業員に生産性向上支援訓練を受講させた事業主の方は、人材開発支援助成金を利用して、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等の助成を受けることができます。
利用には訓練対象者の職務と訓練内容の関連が認められること、10時間以上の訓練であることなど一定の条件がありますので、詳しくは徳島労働局助成金センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ
生産性向上人材育成支援センター
TEL:088-655-3712 FAX:088-654-3390
メール:tokushima-seisan☆jeed.go.jp