修了生の声
ICTエンジニア科(企業実習付コース)
ICTエンジニア科(企業実習付コース)
令和3年度2月入所生(令和4年8月修了)
20代 男性
受講の感想
非常に為になりました。
受講を検討されているかたへ
学校で教わるのは基礎的な事ですが就職に十分です。
20代 男性
受講の感想
右も左も分からない状況でIT業界に進むために、始めた職業訓練。毎日様々な事を学び、未熟ながらエンジニアとしての知識をつけることができました。後半になるにつれて、内容が新しく複雑になっていきましたが、随時質問できる環境だったので、分からないところをそのままにせずに進めました。
受講を検討されているかたへ
全く何も知らない状況の方、多少なりとも知識がある方、進むべき方向が決まっている方様々な人がいらっしゃると思います。ここではICTの基礎を学ぶことができます。学ぶ姿勢、努力する姿勢で挑めば自ずと明るい未来が見えてくると思います。難しく感じることが多いかもしれませんが、先生方がサポートしてくれるので、是非前向きに頑張って下さい。
20代 女性
受講の感想
初日は不安や緊張もありましたが、日に日にそれはなくなりました。授業も比較的ゆっくりと進んでくれていたのでとても有難かったです。
受講を検討されているかたへ
社会人になってこれだけの期間、勉強できる機会はそうそうないと思います。また、同じ目標を持つ方々と受講できるので、就職へ向けての情報収集や自分の意識改革など充実した時間を過ごしながら頑張って下さい。
ICTエンジニア科(企業実習付コース)
令和2年度2月入所生(令和3年8月修了)
30代 男性
受講の感想
職業訓練校の制度を全く知らなかったのでためになりました。インフラと開発で最初からコースを分けなかったのは何故かなと思いました。
受講を検討されているかたへ
訓練はあっという間に終わります。ですが日々充実していたかと思います。
20代 男性
受講の感想
企業実習付コースで7ヶ月通いましたが、内容が詰まっていてあっという間でした。
受講を検討されているかたへ
訓練だけでも力が付きますが、復習ができる人だと更に力が付くと思います。
20代 男性
受講の感想
IT分野の広い内容を学ぶことができました。一方で、各分野の実務レベルには届かない面もあるように感じましたので、自己学習も必要だと思います。
受講を検討されているかたへ
カリキュラムがしっかりしており、また先生方の指導も丁寧です。初歩の部分から教えていただけるので、知識ゼロからでも学ぶことができます。
20代 男性
受講の感想
良かったです。
受講を検討されているかたへ
特になし。
30代 男性
受講の感想
とても楽しくあっという間の7ヶ月間でした。好きな分野、苦手な分野など多くの事を体験できました。
受講を検討されているかたへ
基礎は授業で学べるので自習次第で資格の取得、自身のキャリアについて改めて考えることができます。
20代 男性
受講の感想
かなりボリュームがあり、一から教えてくれ、内容も分かりやすく完全未経験でも問題なかったです。
受講を検討されているかたへ
短期間でボリュームのある授業を進めるのでぶっちゃけ大変だと思います。復習などしておかないとちょっと厳しいかもしれません。
20代 男性
受講の感想
私はプログラミングを学ぶために入所しましたが、プログラミング以外にも様々な事を学ぶことが出来ました。また、分からない部分があると丁寧に説明をして下さり、完全な未経験でも理解することが出来ました。ポリテクセンター埼玉では初めての企業実習付コースでしたが、実習先の研修を通して、提出からレビューまでの流れや修正の仕方など、実習ではないと経験出来ないことを多く学ぶことが出来ました。
受講を検討されているかたへ
私は全くの異業種のパティシエからIT業界に飛び込もうと訓練を受けましたが、基礎を学ぶにはとても良い環境だと思います。私も最初はプログラムの流れが全く読めなくて、どうしても理解が追い付かない部分がありました。ですが、自主学習でJavaや別の言語、時にはSEの友人などにコードを書いているところを見せてもらいながら質問をしていたら、急に理解が出来て流れなどをしっかりと読めるようになったので、最初はだめでも諦めずに頑張ってください!
30代 女性
受講の感想
ネットワークなど自習ではなかなか手を付けるのが難しい所を触れてよかったです。
受講を検討されているかたへ
エンジニアと一口に言っても色々な種類があるので、まず自分にどれが合っているのか参加して見つけられると良いと思うので是非受講してみた方が良いと思います。
20代 女性
受講の感想
授業ではネットワークやプログラミングについて基礎から丁寧に教わることが出来るので深い理解へと結びついたと思います。先生方の授業での質疑応答や進路相談、面接対策、書類添削など幅広い早期就職に向けたサポートもあり、希望する開発職に内定をいただくことが出来ました。
受講を検討されているかたへ
早い段階から積極的に就職活動を行う事が対峙だと思います。同じ教室の仲間と情報交換などもしつつ、是非納得できる形で就職先が決められるように頑張ってください。