精密溶接技術科【導入講習付きコース】
<アビリティ訓練(導入講習付き7か月)>
コースの概要 導入講習(1カ月目)
専門分野の基礎的な部分として、手工具や工作機械を用いての課題作成、安全作業における要点などの知識を学びます。 また、ものづくりの分野で必要となるミュニケーションの基本、ビジネスマナーなどを学ぶことで職業能力向上を目指します。
【導入講習1】
- アイスブレイク
- コミュニケーション基本
- 自己開示
- 自分の強み・弱みの表現
- ジョブカードの必要性
- ビジネスマナー
- 企業情報収集
- 受講動機・能力を伸ばす方向性の明確化
- やりたい仕事探索
【導入講習2】
当該訓練科の基礎知識・技能 等
コースの概要 実践的訓練 (2カ月目~7カ月目)
金属加工に関する基本作業と、各種溶接法、機械板金・プレスなどの訓練により総合的な力を身にけます。
受講前提条件
溶接、プレス作業等に関心があり、今後、溶接作業、金型補修、板金作業、設備組立などの現場へ就職を目指す方。
事前に習得していることが望ましいスキル
特になし。
目標
- 鉄鋼材の加工および炭酸ガスアーク溶接に必要な知識・技術を身につけること。
- TIG溶接法による溶接施工及び被覆アーク溶接に必要な知識や技術を身につけること。
内容
- 金属加工基本作業(1か月)
溶接作業の準備や仕上げ作業を行う際に必要となる機械製図基礎、金属加工作業(穴あけ、溶接部表面の仕上げ(研削))、ガス溶接・切断作業等に関する技能と知識を習得します。 - 炭酸ガスアーク溶接(1か月)
炭酸ガスアーク溶接作業に従事するための技能及び関連知識を習得します。この溶接方法は、造船や機械の設備・メンテナンス、屋内での構造物を製造する仕事に使われます。 - 機械板金・レーザー加工(1か月)
金属の板を機械板金加工・プレス加工作業(せん断、曲げ、抜き)を行うのに必要な知識、技能の習得をします。板金加工は箱状の製品(ロッカー・引き出し)などの製造に使われています。 - TIG溶接(1か月)
軟鋼・ステンレス鋼のTIG溶接に関する技能及び関連知識を習得します。この溶接方法は薄板や配管、自動車用品の溶接、金型の補修、板金加工後の溶接に使われています。 - 被覆アーク溶接作業(1か月)
被覆アーク溶接作業に従事するための技能及び関連知識を習得します。この溶接方法は、建設現場や橋梁(きょうりょう)など、主に屋外で行われる仕事に使われます。 - レーザ溶接及びアルミニウム合金溶接(1か月)
レーザー溶接による機械部品、金型肉盛溶接に必要な知識、技能を習得します。TIG溶接よりもさらに薄い材料や緻密な金型の補修など精密な作業になります。アルミニウム合金のTIG溶接・MIG溶接に関する技能及び関連知識を習得します。

①金属加工基本作業

②炭酸ガスアーク溶接

③機械板金

④TIG溶接

⑤被服アーク溶接作業

⑥レーザ溶接及びアルミニウム溶接
目指す職種
- 溶接工、製缶工、板金工(炭酸ガスアーク溶接、曲げ板金、組立)に関連した仕事での活躍を目指します。
- 溶接工、製缶工、板金工(TIG溶接、被覆アーク溶接、レーザ溶接、組立)に関連した仕事での活躍を目指します。
溶接工の仕事
- 造船所などで組立作業をはじめ、ビルや橋などの鉄骨建設現場や各種機器の製造などで、製品や構造物を溶接するのが、溶接工です。
- 溶接とは、金属材料の接合する部分のすき間に、溶接棒やワイヤを接触させ、そこに熱を加えて、金属材料と溶接棒を同時に溶かしながら、必要な長さや厚さで接合することです。
- 溶接には、溶接工が溶接棒やワイヤを1本1本操作する手溶接と、ワイヤが自動的に供給される半自動溶接があります。
- 溶接工は、まず、溶接する材料によって、適切な電流や電圧に調整して、適切な溶接棒やワイヤを選んで、作業をします。作業時に発生するガスや飛び散る高温の金属から身体を守るため、溶接工は、耐熱の作業服やマスク、強い光から目を守るために遮光マスクを着用します。
- 溶接工は、接合部分に空洞やムラが出来ないように注意しながら、溶接棒やワイヤを操作して、作業をします。
- また、ビルや橋などの建設現場での溶接作業の場合、高所や足場の上などで行われるため、常に安全に気を配ります。
就職実績
88.3%(令和元年度~3年度平均)
- 溶接工(29歳 男性)
- 機械工(26歳 男性)
- 溶接工(51歳 女性)
- 製造(45歳 男性)
- 製缶・溶接工(45歳 男性) 他
賃金情報
17万円~23万円程度
修了生の声
- 今まで経験による知識しかなかったのが、理論的な裏付けによる知識を得ることができました。また溶接の基礎を実践的に学べて良かったと思います。
- ゼロからのスタートで戸惑いもありましたが、ベテランの溶接工、板金工の方が優しく教えてくれるので毎日楽しく仕事をしています。
修了時に修得できる資格
- ガス溶接技能講習修了証 (愛知労働局長登録教習機関第11号 有効期限満了日 令和6年3月30日)
- 特別教育修了証(自由研削といし、アーク溶接、動力プレス)
任意に取得できる資格
- JIS溶接技能者(手溶接・ステンレス鋼溶接・半自動溶接)等
※受験等が必要です。また、資格試験対策に特化した訓練は実施しておりません。
問い合わせ先
〇企画指導部事業課 TEL:0568-79-0512 FAX:0568-47-0677