本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

ものづくりサポート科【短時間訓練コース】

<アビリティ訓練>


コースの概要

1日4時間、4か月間の短時間訓練コースとなります。 
機械系の製造現場をサポートするために必要な機械製図の知識と2次元CADによる機械図面の作成、総務・経理実務に関して基本的な知識と技術を習得します。
注意!・CADの訓練時間及び内容は他科に比べて少なめです。
   (CADの正社員就職を目指す方はCAD/CAM技術科等をお勧めします。)


受講前提条件

機械CADを活用した設計補助及び総務・経理等のサポート業務ができる人材を目指している方。
育児・介護等と訓練の両立を考えている方、大歓迎です。


事前に習得していることが望ましいスキル

特にありません。


目標

  • 機械系の製造現場において、2次元CADを活用した設計補助業務に必要な知識・技術を身につけること。
  • 機械系の製造現場において、総務・経理等のサポート業務に必要な知識・技術を身につけること。

内容

  1. パソコン基本操作
    パソコンを使用し、パソコンの基本操作からビジネス文書の作成および企画文書などの作成を行います。表計算ソフトの基本操作についても習得します。
  2. ものづくりサポート事務
    文書処理など総務業務、会計などに必要な経理業務等を習得します。
    文書管理に必要な知識等を習得します。
  3. 機械製図
    ものづくりにおいて図面は、情報伝達手段に用いられます。図面の表し方や寸法など機械製図の約束事を習得します。
  4. 2次元CADによる図面作成
    2次元CAD(AutoCAD)の作図コマンド、修正コマンド、寸法記入コマンドなどについて習得し、機械図面作成における知識と技能を習得します。
①パソコン基本操作図

①パソコン基本操作図

②ものづくりサポート事務

②ものづくりサポート事務

③機械製図

③機械製図

④2次元CADによる図面作成

④2次元CADによる図面作成


目指す職種

  • 製造業等の一般事務(総務・経理)、工場事務に関連した仕事での活躍を目指します。
  • 製造業等のCADオペレータ、工場内作業補助に関連した仕事での活躍を目指します。

製造現場でのサポートの仕事

2次元CADを活用した設計補助及び総務・経理等のサポート業務ができる人材を目指します。


就職実績

75%(令和4年度実績)※令和4年度より開講

  • CADオペレータ:製造業(38歳 女性)
  • 経理事務、CAD:建設業(51歳 女性)
  • 設計:製造業(43歳 女性)
  • 一般事務(54歳 女性)
  • CADプログラマ(52歳 女性) 他

賃金情報

12万円~17万円程度


修了生の声

  • 短時間なので家事・育児を両立しながら通うことができ、また、訓練時間の前後の時間は自習に活用することができました。
  • 基本的な事務作業とCAD操作を見につけることができ、就職面談も丁寧だったので、就職活動を積極的に行うことができました。

任意に取得できる資格

  • CAD利用技術者試験
  • 日商簿記3級
    ※受験等が必要です。なお、資格試験対策に特化した訓練は実施しておりません。

問い合わせ先

 〇企画指導部事業課 TEL:0568-79-0512 FAX:0568-47-0677

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る