本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

CADサポート科【短時間訓練コース】

コースの概要

1日4時間、4か月間の短時間訓練コースとなります。 
機械系の製造現場をサポートする人材を育成するコースです。総務・経理実務、機械製図の知識と2次元CADによる機械図面の作成に関して基本的な技能と知識を習得します。

注意!CADに関する内容が他科と比較して少ないため、フルタイムでCAD関連の就職を目指す方はCADメカニカルデザイン科およびCAD/NC技術科をオススメします。

本コースは、1日4時間で4か月という短時間訓練コースで、通常の1日6時間コースの受講が困難な方を対象としています。

受講前提条件

特にありません。

事前に習得していることが望ましいスキル

特にありません。

目標

  • 総務・経理実務・情報管理の基本、製造現場での軽作業実務に必要な知識・技術を身につけることができます。
  • 機械製図及び2次元CAD基本(製図一般、機械製図及び関連規格等)に必要な知識・技術を身につけることができます。

内容

  1. パソコン基本操作(1か月)
    パソコンの基本操作、文書作成ソフトによるビジネス文書や企画文書の作成、表計算ソフトの基本操作について習得します。
  2. ものづくりサポート事務(1か月)
    文書処理など総務業務、会計などに必要な経理業務等に関連する知識等を習得します。また、文書管理に必要な知識等を習得します。
  3. 機械製図(1か月)
    図面はものづくりにおいて重要な情報を伝えており、3次元の製品を2次元の図面で表すためには様々なルールがあります。このルールを学び、機械図面の読み方や描き方について習得します。
  4. 2次元CADによる図面作成(1か月)
    2次元CAD(AutoCAD)の作図コマンド、修正コマンド、寸法記入コマンド等の基本操作およびCADによる機械図面作成の知識、技能を習得します。
①パソコン基本操作

①パソコン基本操作

②ものづくりサポート事務

②ものづくりサポート事務

③機械製図

③機械製図

④2次元CADによる図面作成

④2次元CADによる図面作成

目指す職種

  • 製造業等の一般事務、工場事務に関連した仕事での活躍を目指します。
  • 製造業等のCADオペレータ、工場内作業補助に関連した仕事での活躍を目指します。

製造現場でのサポートの仕事

2次元CADを活用した設計補助及び総務・経理等のサポート業務ができる人材を目指します。

就職実績

82.9%(令和4~5年度平均)

  • CADオペレータ:製造業(38歳 女性)
  • 経理事務、CAD:建設業(51歳 女性)
  • 設計:製造業(43歳 女性)
  • 一般事務(54歳 女性)
  • CADプログラマ(52歳 女性) 他

修了生の声

  • 同じ目標を持つ方々と並んで訓練できることは、心の安定にもなりました。
  • 短期間に就職先で役に立つ内容が盛りだくさんの「ものづくりサポート科」でした。

任意に取得できる資格

  • CAD利用技術者試験
  • 日商簿記3級
    ※受験等が必要です。なお、資格試験対策に特化した訓練は実施しておりません。

問い合わせ先

 〇企画指導部事業課 TEL:0568-79-0512

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る