機械加工技術科
コースの概要
中部地域は産業が集中する有数の工業地域で、「ものづくり」産業を支えているのは技術者や職人の方々となります。これらの産業において必須の技術である「切削加工」をターゲットにし、切削加工機の代表である旋盤、フライス盤をはじめとしてNC旋盤、マシニングセンタを集中的に習得し機械加工技術者として就職を目指すコースです。
受講前提条件
ものづくりに興味があり、機械加工関連の製造現場への就職を目指すやる気のある方。
事前に習得していることが望ましいスキル
特になし。
目標
- 普通旋盤による機械加工及び機械工作に必要な知識や技術を身につけること。
- フライス盤及びマシニングセンタによる機械加工に必要な知識や技術を身につけること。
内容
- 工作基本作業
機械加工に必須となる図面の読み方をはじめ、測定、手仕上げ(やすり、ボール盤等)、自由研削といしを学習します。 - 普通旋盤作業
課題を通して機械操作、段取り作業、旋盤加工(外径切削、内径切削、テーパ加工、ねじ切り)などの技術を習得します。 - NC旋盤作業
製造現場での主要な加工機のNC旋盤をNCプログラムから機械操作、各種セッティング、加工作業まで一連の技術を習得します。 - フライス盤作業
課題を通して機械操作、段取り作業、フライス盤加工(六面体加工、段削り、溝削り、勾配削り、穴加工)などの技術を習得します。 - マシニングセンタ作業
製造現場での主要な加工機のマシニングセンタをNCプログラムから、機械操作、各種セッティング、加工作業まで一連の技術を習得します。 - 総合課題
加工工程検討、旋盤・フライス盤による加工、組み立て、検査、コスト積算

工作基本作業

普通旋盤作業

フライス盤作業

NC旋盤作業

マシニングセンタ作業

総合課題
目指す職種
- 旋盤工、NC旋盤オペレーター、ターニングセンタ(TC)オペレーター等に関連した仕事での活躍を目指します。
- 製品検査、品質検査等に関連した仕事での活躍を目指します。
- フライス盤工に関連した仕事での活躍を目指します。
- マシニングセンタ(MC)オペレーターに関連した仕事での活躍を目指します。
機械加工技術者の仕事
- 金属工作機械を使い、さまざまな金属に、切る・削る・穴を開ける・溝を切る・磨き仕上げるなどの加工をするのが、金属工作機械工です。違う形状のものを少量だけ加工する場合は、人の手で加工する汎用旋盤を使います。まず製品の図面に基づいて、材質・加工精度に応じた刃物を選び、角度や削る強さ、回転数、送りの速度などを決めます。そして、旋盤の設定が終わったら、知識や技術・経験を駆使して、材料を要求された形に加工します。
- 同じ形状のものを大量に加工する場合は、加工条件を数値化し、連続自動加工するNC旋盤を使います。NC旋盤では、要求される精度を出すため、最適な加工条件を正確にプログラミングします。 次に、設定が終わったら、精度を確認するための試削りを行います。試作品を正確に計測し、必要に応じて何度でもプログラムを修正します。そして、精度が安定したら、連続的に自動加工します。
- 金属工作機械工には、期限内に、決められた数の製品を、高い精度で正確に加工することが求められます。
就職実績
83.3%(令和元年度・2年度平均)
- NC旋盤オペレータ (30歳 男性)
- マシニングセンタオペレータ (30歳 男性)
- 機械組立仕上げ(31歳 男性)
- その他マシンオペレータ (34歳 女性) 等多数
賃金情報
16万円~25万円程度
修了生の声
- 機械加工の基礎を学ぶことができたため、会社で先輩の専門的なアドバイスをすぐに理解し実践することができました。
- 製造分野に就いた事が無かったが、製造の楽しさを覚え就職することができました。
修了時に取得できる資格
・特別教育修了証(自由研削用といしの取替え、または取替え時の試運転の業務に係る特別教育)
問い合わせ先
〇企画指導部事業課 TEL:0568-79-0512 FAX:0568-47-0677