生産性向上人材育成支援センター
次の3つの人材育成支援メニューで、事業主等の皆様の生産性向上を支援します。
1.生産性向上に関する課題やニーズに対応した訓練 (生産性向上支援訓練)
2.ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練 (能力開発セミナー)
3.職業訓練指導員の企業への派遣や 当機構施設・設備の貸出
新着情報
【事業主・訓練実施機関の皆さまへ】IT活用力セミナーの終了について
令和3年度につきましては、IT活用力セミナーのカリキュラムモデルをベースに、「事業主の生産性の向上に資するIT活用の知識や手法の取得」を目的としたコースを生産性向上支援訓練に追加いたします。
詳細につきましては、 令和3年度生産性向上支援訓練カリキュラムモデル (3.25 MB) をご覧ください。
【訓練実施機関の皆様へ】生産性向上支援訓練の実施機関募集について(令和3年度)(申請締切:令和3年2月19日まで)
当センターでは、地域の中小企業等を対象に、生産性向上の取組を支援するための「生産性向上支援訓練」を、専門的な知見やノウハウを有する民間機関等の教育資源を活用(民間委託)して実施しています。
今般、令和3年度における生産性向上支援訓練の展開を図るため、以下のとおり専門的な知見やノウハウを有する民間機関等を募集します。詳細については、以下のファイル(募集案内・カリキュラムモデル)をご覧ください。
※令和2年度に登録された実施機関につきましても令和3年度の生産性向上支援訓練の実施を希望される場合は、再度、新たな申請手続きが必要ですので、ご注意ください。
※令和3年度より「ITを活用した実践的な業務改善を習得する訓練コース」を実施いたします。それに伴い、募集案内・カリキュラムモデルを更新しております。
【事業主団体の皆様へ】生産性向上支援訓練を実施する事業主団体募集について(令和3年度)(申請締切:令和3年6月30日まで)
当センターでは、会員企業の人材育成を継続的に取り組む事業主団体を「事業取組団体」として選定し、会員企業に対する生産性向上支援訓練の実施を委託する取組を行っています。詳細については、以下のファイル(募集案内・カリキュラムモデル)をご覧ください。
※令和2年度に選定された事業主団体につきましても令和3年度の生産性向上支援訓練の実施を希望される場合は、再度、新たな申請手続きが必要ですので、ご注意ください。
※令和3年度より「ITを活用した実践的な業務改善を習得する訓練コース」を実施いたします。それに伴い、募集案内・カリキュラムモデルを更新しております。
【事業主の皆様へ】オープンコース(ミドルシニア)のご案内
受講しやすい料金となっておりますので、本訓練による従業員の生涯キャリア形成をぜひご検討ください。
オープンコース(ミドルシニア)の詳細につきましては、 「生産性向上支援訓練(ミドルシニアコース)のご案内」 (1.62 MB) をご覧ください。
なお、コース概要は下記のとおりです。
実施場所 | 実施日 | 申込締切日 | 受講料(税込) |
雇用支援機構愛知支部名古屋事務所(名古屋市中区) | 令和3年1月25日 | 令和3年1月8日 | 3,300円 |
ポリテクセンター中部(小牧市下末) | 令和3年1月27日 | 令和3年1月13日 | 3,300円 |
雇用支援機構愛知支部名古屋事務所(名古屋市中区) | 令和3年2月1日 | 令和3年1月18日 | 3,300円 |
実施場所 | 実施日 | 申込締切日 | 受講料(税込) |
ポリテクセンター中部(小牧市下末) | 令和3年2月3日 | 令和3年1月20日 | 3,300円 |
雇用支援機構愛知支部名古屋事務所(名古屋市中区) | 令和3年2月4日 | 令和3年1月21日 | 3,300円 |
実施場所 | 実施日 | 申込締切日 | 受講料(税込) |
雇用支援機構愛知支部名古屋事務所(名古屋市中区) | 令和3年2月5日 | 令和3年1月22日 | 3,300円 |
ポリテクセンター中部(小牧市下末) | 令和3年2月19日 | 令和3年2月4日 | 3,300円 |
生産性向上支援訓練とは
生産性向上支援訓練は、民間教育機関等に委託して実施し、生産性向上を目的としたカリキュラムモデルを基に、事業主等の皆様の課題やニーズを加味したオーダーメイド・プログラムです。
幅広い職務階層の方を対象に、「生産管理」「IoT・クラウド活用」「組織マネジメント」「マーケティング」「データ活用」等、企業が抱える課題やニーズに応じて、カリキュラムを設定します。
条件を満たせば、人材開発支援助成金が利用できます。
生産性向上支援訓練のポイント
- 訓練を受講して生産性アップ!
生産性向上のために必要な課題解決や現場力強化につながる様々なカリキュラムをご用意しています。カリキュラムは、課題・ニーズにあわせて内容をカスタマイズできます。
- オーダーメイドで訓練を実施!
日程や訓練会場などのご要望にあわせて、生産性センターが訓練をコーディネートします。
訓練時間は6~30時間の範囲内で、ご要望にあわせて設定できます。
※一部のコースでは、4時間~30時間の範囲内で訓練を実施できます。
- 受講しやすい料金
受講料は1人当たり3,000円~6,000円(税別)。さらに、生産性向上支援訓練を従業員に受講させた事業主は、人材開発支援助成金を利用して経費及び賃金の助成を受けることができます。
※一部のコースでは、受講料は1人当たり2,000円~6,000円(税別)で訓練を実施できます。
※助成金の受給には、一定の要件(訓練対象者の職務と訓練内容の関連が認められること、10時間以上の訓練であること等)を満たす必要があります。
カリキュラムについて

ミドルシニアコースについて
45歳以上の従業員の方を対象に、ミドルシニアコースでは、「従業員のモチベーションの維持」、「後輩への技能継承」など、企業の定年延長や継続雇用における課題の解決に効果的な カリキュラム(ミドルシニアコース) (936.03 KB) をご用意しています。
ミドルシニアコースでは、「求められる役割の理解」、「メンタリング」、「作業手順の作成方法」、「研修技法」などの要素を習得することができます。
※45歳以上の従業員の方の受講を妨げない範囲で、45歳未満の従業員の方の受講も受け付けております。

生産性向上支援訓練受講までの流れ(オーダーコース)
※主な流れは以下のとおりです。まずは、ポリテクセンター中部(生産性センター業務課(名古屋事務所))へご連絡ください。
TEL:052-221-8754 FAX:052-221-1271 Email:nagoyaj-seisan@jeed.or.jp

〈注意事項〉
・個人での受講はできません(企業からの指示による申込に限ります)。
・キャンセル期限までにキャンセルのご連絡をいただけない場合、受講料の全額をご負担いただきます。
・訓練コースの設定には一定の条件があります。
・訓練内容や受講者数によっては、実施機関の決定までに時間がかかる場合がありますので、お早めにご相談ください。
・予算に限りがありますので、ご希望に添えない場合があります。
活用事例のご紹介
生産性向上支援訓練を活用された事業主団体様、企業様の事例をご紹介いたします。
訓練受講をご検討いただく際の、参考としてご覧ください。
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のご案内(厚生労働省)
在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)や生産性向上支援訓練をご利用いただいた事業主の方は、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する、人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)を受けることができます。
助成金のご利用には、一定の要件、お手続きがございますので、愛知労働局あいち雇用助成室へお問い合わせください。
お問い合わせ先(生産性向上支援訓練について)
生産性センター業務課(名古屋事務所)
住所
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-10-1 MIテラス名古屋伏見4階
TEL
052-221-8754
FAX
052-221-1271
nagoyaj-seisan@jeed.or.jp
お問い合わせ先 (能力開発セミナー・指導員の派遣、施設設備貸与について)
企画指導部 企画課
TEL
0568-79-0555
FAX
0568-47-0678
chubu-seisan@jeed.or.jp