学生募集案内
募集科及び募集人員
生産技術科 | 25名 |
---|---|
電気エネルギー制御科 | 25名 |
電子情報技術科 | 25名 |
必要経費
受験料 | 18,000円 |
---|---|
入校料(※1) | 169,200円
|
授業料 | 年額390,000円
|
教科書等費用 | 約5~7万円程度 |
学生寮(男子寮) | 月平均50,000円以内
|
※1 入校料の延納及び減免について
所得基準等の要件を満たす合格者については、入校料の延納や減免を行うことができます。延納についての手引き及び申請書類等については、合格者に送付します。減免については入校後に申請となります。なお、所得基準等については「経済的支援制度」の授業料等免除制度についての「授業料等減免制度のご案内」のPDFに記載されている「家計の経済状況の要件」等をご覧ください。
推薦入試A 2024年度(2025年4月入校) 入試概要
試験日
2024年10月19日(土)
試験会場
当校
入試科目
数学I、面接
応募資格
- 合格の場合は、必ず本校に入校する者。
- 学校教育法による高等学校を2025年3月修了見込みの者
(単位制等により2024年度中に修了見込みの者、高専3年次修了見込みの者を含む) - 学業・人物とも優秀で、本校への入校の意志が強く、かつ本校入校後の学業について充分成果が期待でき 、学校長自らが責任を持って推薦できる者
出願期間
2024年10月1日(火)から10月11日(金)まで(消印有効)
合格発表
2024年10月25日(金)
手続期間
合格発表日から2024年11月11日(月)まで(消印有効)
推薦入試における受験の辞退
推薦入試の受験の応募後、受験を辞退する場合には、「推薦入試受験辞退届」(PDF:101kb)をFAX(084-921-7038)又は郵送にて届け出てください。なお、受験料は返還されませんのでご了承ください。
推薦入試B 2024年度(2025年4月入校)入試概要
試験日
2024年12月7日(土)
試験会場
当校
入試科目
推薦入試Aに同じ
応募資格
推薦入試Aに同じ
出願期間
2024年11月18日(月)から2024年11月29日(金)まで(消印有効)
合格発表
2024年12月13日(金)
手続期間
合格発表日から2024年12月20日(金)まで(消印有効)
推薦入試における受験の辞退
推薦入試の受験の応募後、受験を辞退する場合には、「推薦入試受験辞退届」(PDF:101kb)をFAX(084-921-7038)又は郵送にて届け出てください。なお、受験料は返還されませんのでご了承ください。
一般入試 2024年度(2025年4月入校)入試概要
試験日
2025年2月6日(木)
試験会場
当校、中国能開大 、島根能開短大校 、鳥取、松江、山口
入試科目
数学I、コミュニケーション英語I
応募資格
学校教育法による高等学校を修了した者(2025年3月修了見込みの者を含む) または、これと同等以上の学力を有すると認められる者
出願期間
2024年10月1日(火)から10月11日(金)まで(消印有効)
出願時の留意事項
一般入試では、本校等の学科を第2希望以下に記載することができます。
但し、第2希望以下に他学を記載し、これに合格しますと以下の扱いとなりますので、ご注意ください。
- 追加募集制度の応募資格を失います。
- 本校が実施する「補欠合格」の対象となりません。
合格発表
2025年2月17日(月)午前10時
手続期間
合格発表日から2025年3月4日(火)まで(当日消印有効)
社会人推薦入試 2024年度(2025年4月入校)入試概要
試験日
2025年2月2日(日)
試験会場
当校
入試科目
数学I、面接
応募資格
就業経験を有し、ものづくりに対して強い関心と訓練に向けた強い意志があり、在校中に就職活動を行い終了後に就職する意思がある方で 、次の(1)、(2)のいずれかの条件を満たす方とします。
- 高等学校又は中等教育学校の後期課程を卒業した方
- 実務経験その他により高等学校卒業者 と同等以上の学力を有すると認められる方
その他、応募資格の詳細については募集要項(入校願書)でご確認ください。
出願期間
2025年1月6日(月)から2025年1月24日(金)(必着)
合格発表
2025年2月17日(月)午前10時
手続期間
合格発表日から2025年3月4日(火)まで(当日消印有効)
事業主推薦入試 2024年度(2025年4月入校)入試概要
試験日
2025年2月2日(日)
試験会場
当校
入試科目
数学I、面接
応募資格
事業主が推薦する方で、次の(1)、(2)のいずれかの条件を満たす方とします。
- 学校教育法による高等学校を卒業した方(卒業見込みの方も含みます)
- 上記(1)と同等以上の学力を有すると認められる方
出願期間
2025年1月6日(月)から2025年1月24日(金)(必着)
合格発表
2025年2月17日(金)
手続期間
合格発表日から2025年3月4日(火)まで(当日消印有効)
推薦入試における受験の辞退
推薦入試の受験の応募後、受験を辞退する場合には、「推薦入試受験辞退届」(PDF:101kb)を FAX(084-921-7038)又は郵送にて届け出てください。なお、受験料は返還されませんので ご了承ください。
一般入試における追加募集制度について
「追加募集」制度は、本校又は他の能開大等の一般入試を不合格となった方について、「追加募集」を実施する能開大等のうちから希望する校を選択し、不合格となった校に申請すると、希望する校において一般入試の点数をもとに選考が行われる制度です。一般入試の願書において情報提供を希望した応募者が不合格となった際に、情報及び申請用紙が送付されます。
よくご質問のある点についてお知らせします。
福山能開短大校(及び中国職業能力開発大学校、島根職業能力開発短期大学校)の一般入試募集要項に記載してある、「追加募集」(願書の下部に記載)と「補欠合格」(5ページ記載)とはどう違うのか。
「追加募集」は、上記のとおり本校を含めて全国の能開大等の一般入試の不合格者に対して行われる募集の「制度」のことです。「補欠合格」とは、受験校において辞退者が多数生じた場合等に、不合格者に対して追加的に行われる合格のことです。
「追加募集」は試験があるのか。
ありません。
不合格となった校に申請を行い、不合格時の点数をもとに申請で希望した校で選考が行われます。合否発表も申請で希望した校が行います。
「追加募集」は合格した後に辞退することは可能か。
可能です。