住宅・店舗・ビル・工場等での各種電気設備工事にかかる設計・施工・保守点検に関する知識・技術を学びます。
▶ 電気理論
▶ 配線図および関連法規
▶ ケーブル工事、金属管工事など
▶ 電気設備の保守点検
電気設備技術科

どんな科?
建物の中には電気設備をはじめ、通信設備・空調設備・消防設備、高圧受変電設備など様々な設備があります。これらの設備が正しく安全に動作するためには、正しい知識と適切な施工・保守点検の技術が不可欠です。当科では、様々な設備にかかる設計・施工・メンテナンスの知識・技術が習得でき、幅広いジャンルの就職先にエントリーができます。
こんな人におすすめ!
- 幅広い知識と技術を身につけたい方
- 身体を動かすのが好きな方
- 資格取得に前向きな方
目次
訓練の概要
受講要件
- 訓練に関連する職種への就職を希望されている方
- 訓練を受講することに熱意のある方
- 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力のある方
- 訓練受講・修了に支障ない方(健康状態や受講態度など)
(「受講者選考」については「 応募から訓練開始までの手続の流れ 」をご覧ください。)
定員・訓練期間等
定員
▶ 15名
訓練期間(6ヶ月間)
▶ 6月開講 令和6年6月3日~令和6年11月27日(土日・祝日を除く月~金)
▶ 9月開講 令和6年9月2日~令和7年2月27日(土日・祝日を除く月~金)
▶12月開講 令和6年12月2日~令和7年5月29日(土日・祝日を除く月~金)
▶ 3月開講 令和7年3月3日~令和7年8月27日(土日・祝日を除く月~金)
訓練時間
- 9時10分~15時20分
訓練で使用するアプリケーションなど
- GX Works2
訓練全体(6ヶ月間)の流れ
1.電気設備

2.通信設備
LAN・TV・光ファイバー等の各種通信設備の構成・役割を学び、施工に関する知識・技術を学びます。
▶ LAN通信工事
▶ TV共聴設備工事
▶ 光ファイバー通信施工

3.空調設備
ヒートポンプ技術を使用したエアコンの動作原理を理解し、施工(エアコンの据付け、取外し)・保守点検に関する知識・技術を学びます。
▶ エアコンの構成および動作原理
▶ エアコンの据付け・取外し
▶ エアコンの保守点検

4.消防設備
消防設備の役割・機能、設置基準、関係法令等を学び、自動火災報知設備の設計・施工・点検に関する知識・技術を学びます。
▶ 消防設備の法令
▶ 感知器の種類と設置基準
▶ 系統図および配線図
▶ 消防設備の施工と検査法

5.制御盤組立て・配線
モーター制御等のリレーシーケンス制御回路に関する知識・技術を学びます。また、ラダープログラムで制御するPLC制御の基礎も併せて学びます。
▶ シーケンス制御
▶ モータおよび給排水制御
▶ PLC制御
▶ 制御盤製作

6.高圧受変電設備
高圧設備の役割・機能を理解し、継電器試験等の各種検査方法に関する知識・技術を学びます。
▶ 受変電設備機器の種類と構成
▶ 受変電設備の保守点検
▶ 保護継電器試験とその評価

費用等
受講料
- 無料
テキスト代
- 約6,000円
各自で準備するもの
▶ 作業服(上着、ズボン) ▶ 作業帽 ▶ 安全靴 ▶ 作業手袋
(詳細は「 費用について 」をご覧ください。)訓練後に目指せる仕事・就職率
就職率
▶ 89.3%(令和4年度)
訓練後に目指せる職種
▶ 電気設備工事および施工管理▶ 通信設備工事(LAN、TV、光ファイバーなど)▶ 空調設備/消防設備工事 ▶ 配電盤/制御盤組立配線 ▶ 設備管理▶ 保守保全
修了生の就職先
- 旭電設株式会社(業種:電気工事業)【職種:電気工事・施工管理】
- 株式会社タカミエンジ(業種:電気工事業)【職種:電気工事士・施工管理士】
- 株式会社シブヤ防災(業種:消防設備業)【職種:消防設備士】
- 株式会社大阪ガスファシリティーズ(業種:建物サービス業)【職種:設備管理】
- 株式会社ザイマックス関西(業種:不動産総合マネジメント業)【職種:設備管理】
ハローワーク求人検索ワード
▶ 電気工事 ▶ 通信工事 ▶ エアコン取付 ▶ 消防設備 ▶ 制御盤 ▶ 設備管理 ▶ 保全
修了生の声/指導員からのメッセージ
修了生の声
株式会社 メックステクノ西日本 設備管理( 前職:製造業)

職業訓練指導員からのメッセージ
取得できる資格(目指せる資格)
任意に取得できる資格
訓練で習得した技術を活かして、任意に受検して取得できる資格の一例です。
ただし、合格を保証するものではありません。また、資格の詳細については各実施機関へお問い合わせ下さい。
- 第二種電気工事士
- 第一種電気工事士
- 消防設備士(甲種・乙種4類)
就職後のスキルアップ
当センターでは、各種 在職者向け職業訓練 を用意しておりますので、お気軽に 事業課 までご相談ください。
お問い合わせ先
指導課 受講者係
TEL
06-6383-9711
FAX
06-6383-0961
kansai-poly02@jeed.go.jp