生産性向上人材育成支援センターのご案内
ポリテクセンター関西では、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、生産性向上人材育成支援センターを開設しています。
生産性向上人材育成支援センターのご案内(リーフレット) (1.46 MB)
生産性向上人材育成支援センターでは、次の人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。
従業員向け研修
生産性向上支援訓練
企業が抱える課題やニーズに合わせてオーダーメイドで訓練カリキュラムを設定できます。
コースの詳細や訓練に関するご相談、ご要望がございましたら、お気軽にお問合せください。






訓練内容
- 目的
組織の生産性向上に係る課題解決のための知識や技能・技術を習得することを目的としています。 - 訓練内容
流通、物流、IoT、クラウド、マーケティング等、企業の生産性の向上に効果的な管理・改善やその技法に関する訓練です。 - 対象者
会社からの指示により受講される方(個人での受講はできません。) - 講師
専門的な技能やノウハウを持つ民間機関等が訓練を担当します。 - 日程・時間
訓練時間は、6時間~30時間の間で、ご要望に合わせて設定できます。
夜間や土日の訓練や、一日あたりの訓練時間が短時間の設定も可能です。 - 会場
お客様の自社会議室や外部の施設など、ご要望に合わせて設定できます。 - 定員
10名~30名を標準とします。 - 受講料
訓練時間に応じて、1人あたり3,300円(税込)~6,600円(税込)です。
カリキュラム
1.生産・業務プロセスの改善
2.横断的課題
3.売上げ増加
-
令和3年度 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル (3.73 MB)
生産性向上支援訓練カリキュラム一覧を更新しました。
会員企業に生産性向上支援訓練を実施する事業主団体を募集します。
生産性センターでは、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、民間機関等を活用(民間委託)して実施しているところです。
今後、更に多くの在職労働者に生産性向上支援訓練の受講を進めるために、会員企業の人材育成に継続的に取り組む事業主団体を『事業取組団体』として選定し、当該団体の会員企業に対する生産性向上支援訓練の実施を推進します。
生産性向上支援訓練の実施機関を募集します
生産性センターでは、企業・事業主団体の労働生産性向上を人材育成面から支援するために、生産性向上支援訓練カリキュラムモデルに基づいた生産性向上支援訓練を実施する民間機関等を募集します。
生産性向上支援訓練(オープン方式)を実施します
生産性センターでは、地域の中小企業が抱える生産性向上に関する共通の課題等に対応した訓練(オープン方式)を、幅広い受講者に対して実施します。
詳細は下記チラシをご覧ください。
まずは、生産性向上支援訓練がどのようなものかを体験していただくことをおすすめいたします。
また、個別企業様からのより具体的な課題等を解決するため、オーダーメイド方式での訓練につきましても、ご支援させていただくこともできますので、ぜひご相談ください。
生産性向上支援訓練(オーダーメイド方式)の利用事業主を募集します
生産性センターでは、中小企業が抱える生産性向上に関する課題や人材育成ニーズにきめ細かく対応するための訓練(オーダーメイド方式)を利用される事業主様を募集しています。
当センターは、個別の課題や要望を踏まえて最適な実施機関を選定し、実施機関と連携して訓練コースのコーディネートから実施までを行います。
生産性向上支援訓練の利用者の声
- 有限会社伊藤歯車製作所 (206.38 KB)
- 日本磨帯鋼株式会社 (544.02 KB)
- パーソルパナソニックHRパートナーズ株式会社 BPO運営部 (602.47 KB)
- 三和レジン工業株式会社 (571.43 KB)
IT活用力セミナー(令和3年度から生産性向上支援訓練に組み込まれます。)
IT活用力セミナーとは、IT新技術の理解、表計算やホームページなどのITスキル、情報セキュリティなど、“IT理解・活用力”を習得するためのカリキュラムにより、企業がIT技術の進展に対応するために必要な知識・スキルを習得する職業訓練です。
IT初心者(中高年層の学び直しを含む。)を対象にした基本操作レベルから、中堅層(応用操作が可能な者)を対象にした高度活用レベルまでの訓練コースを、地域のニーズを踏まえて設定し、専門的な知見やノウハウを有する民間機関等に委託して実施します。


訓練内容
- 目的
企業がIT技術の進展に対応するために必要な知識等を習得することを目的としています。
- 訓練内容
IT技術の進展に必要な“IT理解・活用力”を習得するための訓練です。 - 対象者
会社からの指示により受講される方(個人での受講はできません。)
- 講師
専門的な技能やノウハウを持つ民間機関等が訓練を担当します。
- 日程・時間
訓練時間は、3時間~18時間の間で、ご要望に合わせて設定できます。
夜間や土日の訓練や、一日あたりの訓練時間が短時間の設定も可能です。
(※オーダーコースを2019年度より実施しています) - 会場
オープンコースでは、実施機関の教室や機構施設の教室などで実施します。
オーダーコースにおいては、お客様の自社会議室や外部の施設など、ご要望に合わせて設定できます。 - 定員
10名~30名を標準とします。 - 受講料
訓練時間に応じて、1人あたり2,200円(税込)~5,500円(税込)です。
カリキュラム
1.IT理解
…世の中にどのようなITがあり、どのような場面で活用しているかについて理解する
2.ITスキル・活用
…企業・業務の課題解決に有用なITを選定・操作して、課題解決能力を習得する
3.IT倫理
…ITを安全に活用するための情報セキュリティやコンプライアンスを習得する
IT活用力セミナーの利用者の声
生産性向上支援訓練・IT活用力セミナーに関するお問い合わせ先