本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

早く訓練を開始したい求職者の方へ

ものづくり初心者からの挑戦を求む!(申込締切間近)

岡山は臨海地域を中心に様々なものづくり企業が集積しています。
ものづくりを担う人材には専門性、技能と技術が求められます。
「これまでの職業経験の中に、ものづくり関する経験がない」人のための学びの場がここにあります。
事務職、介護職、営業販売職などから新しいものづくり分野へ転身できるチャンスがここにあります。

ものづくりのステージがあなたのデビューを待ってます

  • ものづくりの技能と技術を習得する訓練なのに受講料が無料!(一部テキスト作業服代等の負担あり)
  • 座学と実技を組み合わせたトレーニングの場があります!(検定試験会場になることも)
  • 技術の専門家である職業訓練指導員(テクノインストラクター)の指導が受けられます!
    (体系的に学べる)
  • 「未経験からものづくり分野へ」就職支援経験豊富な就職アドバイザーのサポートも充実(強い味方です)
  • はじめて挑戦したいという志が同じ仲間と出会える!(悩みを一人で抱えなくてOK)

急がば学べ(基本は専門家から学ぶのがおすすめ)

ポリテクセンターは全国に設置された公的職業訓練施設です。
全国標準レベルのカリキュラムをもとにして地域のニーズを取り入れて編成した訓練内容だから、自信がつきます。
岡山県内企業のニーズ調査を毎年実施しており、訓練内容はニーズに合わせているのが特徴です。
ものづくり分野への経験が方でも、技術指導を多数経験している指導員が在籍しているので、ものづくりで大事な点をしっかり伝授します。
ポリテクセンター岡山で専門知識、技能と技術を集中して習得してください。

平日(月曜から金曜)の9:05から15:10が標準の訓練時間です。
(また、行事等によっては17:00まで訓練を実施する場合もあります。)

お急ぎスタートものづくりコースはこちら

今回は2つのコースを紹介します。
気になったら、ハローワークへお急ぎください。

少しでも早くスタートしてライバルに差をつけたいとお考えの方に締め切り間近の訓練科を紹介します。
締め切り日が近いコースだから、早く訓練を始めることができます。
このページには訓練コース早わかり動画を募集科別に紹介します。

今回紹介する「初心者OKコース」はコレダ!!

新年から早期就職に向けてスタートダッシュしましょう

CAD・NC機械科及び溶接技術科(8月開始コース)

CAD・NC機械科修了者の声

・AutoCADの操作など、前職では全くやったことがなかった仕事ができるような技術が身について就職の幅が広がりました
・学ぶことが多くあります。生産管理の仕事に必要な知識も身に付きます。今後はプログラミング技術も深めていきたいです。
・CADを学びたく入所しました。加工もあわせて学べるのは理解が深まってよかったです。

溶接技術科修了者の声

・託児サービスを利用しながら溶接を学びました。溶接は難しいですが、好きな仕事です。
・材料によって、電流・電圧、トーチの角度が異なり、溶接の姿勢もいろいろあって、奥が深い。ひとつずつできるようになるのが楽しい。
・トラックや車が好きなので、車両運搬車などの製造をしている会社に応募しました。訓練で学んだ溶接技術を活かした仕事についています。

訓練受講申し込み希望者はハローワークへ

申し込みの手続きの流れ(説明見学会は希望者のみ)

岡山県内のハローワークはこちら

入所選考は筆記試験と面接試験を行います。
筆記試験(40分)では訓練内容を理解するために必要な基礎学力や安全上求められる注意力を確認します。
面接(15分)では受講や就職に関する希望や目標を確認します。
当日持参するものは、受験票(入所願書提出時に受け取ってください)、筆記用具(黒ボールペン、鉛筆、消しゴム)です。

個別説明の案内

希望者には個別説明会を行います。
電話にて、ポリテクセンター岡山(電話番号086-241-0940)までお問合せください。

託児サービスについて

子育て中の方も安心して当センターの訓練を受講していただけるよう、訓練の受講中にお子さんを周辺の託児施設に預けられるサービスがあります。応募要項は地域を管轄するハローワークにお問い合わせください。
生後40日前後から小学校就学前の児童を保育する方(性別不問)

選考試験会場及び訓練の実施場所

バス停①ポリテクセンター岡山前(岡山駅4番乗り場 13系統 問屋町入口・健康づくり財団線)
バス停②ポリテクセンター岡山入口(北長瀬駅前 23系統 おおもと病院・平田・北長瀬駅線)
駐車場あり

詳しい交通案内はこちら

お問い合わせ先

ポリテクセンター岡山 訓練課

TEL

086-241-0940

FAX

086-241-1909

その他のものづくり離職者訓練等

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る