本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

溶接技術科 (訓練期間6ヶ月)のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

構造物や船舶などの製作で使用されている各種溶接法(被覆アーク、炭酸ガスアーク、TIG)の知識と技能を習得します。
また、加工に必要なガス切断、穴あけ、グラインダや重量物運搬に用いられる荷役装置の安全作業や検査技術など、ものづくりに必要な一連の流れを習得します。

訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)

  • 鉄鋼材の加工及び炭酸ガスアーク溶接作業ができる。
  • TIG溶接法による溶接施工及び被覆アーク溶接作業ができる。
訓練課題例(被覆アーク溶接)の写真

訓練課題例(被覆アーク溶接)

訓練課題例(TIG溶接固定管溶接)の写真

訓練課題例(TIG溶接固定管溶接)

総訓練時間

  • 663時間

訓練到達目標

(1)金属加工基本

金属を加工する際に必要な図面の読み方、測定法、各種機器と工具の使い方等を習得します。

ガス切断作業の写真

(2)炭酸ガスアーク溶接

作業効率が良く、軟鋼の溶接(金属同士を溶かし接合する技術)に最も使用されている炭酸ガスアーク溶接の知識と技能を段階的に習得します。

横向き突合せ溶接(SN-2H)の写真

(3)構造物作業と圧力容器製作

構造物製作に必要な加工法(切断、曲げ、組立)を学びます。また、圧力容器の製作を通して作業の段取りに関する技能および関連知識を習得します。

組立作業(構造物鉄工)の写真

(4)被覆アーク溶接

屋外の溶接等に用いられている被覆アーク溶接の知識と技能を段階的に習得します。

下向き突合せ溶接(N-2F)の写真

(5)TIG溶接

ステンレス鋼やアルミニウム合金などの溶接や品質を求められる場面で使用されているTIG溶接の知識と技能を段階的に習得します。

下向き突合せ溶接(C-2F)の写真

(6)パイプ溶接と検査

パイプの溶接方法を学びます。また、品質確認に用いる破壊検査(引張・硬さ)、非破壊検査(浸透、磁粉、放射能、超音波)について学びます。

磁粉探傷試験(割れの検出)の写真

※入所月によって訓練の順番が変わります。

受講要件

過去の経験

  • 特に必要ありません。

事前に習得していることが望ましいスキル

  • 特に必要ありません。

各訓練科共通要件

次の要件をすべて満たす方

  • 訓練に関連する職種への就職を希望している方
  • 訓練を受講することに熱意を有している方
  • 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
  • 訓練受講・修了に支障がない方(健康状態・受講態度等)
  • ハローワークで相談して、受講の指示等を受けることができる方
  • 当センターが行う選考に合格した方

受講料

無料です。ただし、教科書代7,000円程度、実費負担となります。すでに資格を取得しており、テキストをお持ちの方は該当のテキストを購入する必要はありません。
作業服(綿100%が好ましい)、帽子、安全靴(耐熱タイプが好ましい)など一定の基準はありますが、すでに持っている場合は購入の必要はありません。

受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種

当該訓練分野の経験が無い方でも、下記のような溶接と関連する職種に就職されています。
 (前職)      →(修了後の職種)

介護         →  配電盤製造(溶接・組立)
小売業(定員)    →  金属部品(溶接)
自動車販売      →  圧力容器製造
運送業(運転)    →  鉄骨製造(製缶、溶接)
飲食業(店員)    →  鉄骨製作
写真店(アルバイト) →  機械器具製造
広報事務(派遣)   →  圧力容器製造

訓練に関する職種と仕事内容

一般的な職種名

  • 溶接工

溶接工の仕事

造船所などでの組立作業をはじめ、ビルや橋などの鉄骨建設現場や各種機器の製造などで、製品や構造物を溶接するのが、溶接工です。
溶接とは、金属材料の接合する部分のすき間に、溶接棒やワイヤを接触させ、そこに熱を加えて、金属材料と溶接棒を同時に溶かしながら、必要な長さや厚さで接合することです。 溶接には、溶接工が溶接棒やワイヤを1本1本操作する手溶接と、ワイヤが自動的に供給される半自動溶接があります。

溶接工は、まず、溶接する材料によって、適切な電流や電圧に調整して、適切な溶接棒やワイヤを選んで作業をします。作業時に発生するガスや飛び散る高温の金属から身体を守るため、耐熱の作業服やマスク、強い光から目を守るために遮光マスクを着用します。

接合部分に空洞やムラが出来ないように注意しながら溶接棒やワイヤを操作して作業をします。また、ビルや橋などの建設現場での溶接作業の場合、高所や足場の上などで行われるため、常に安全に気を配ります。

職種との相性(こんな方に向いている)

“ものづくり”に興味があり、じっくり忍耐強く仕上がりを重視した作業ができる方

訓練により就職可能な主な仕事

  • 溶接技術者
    (鉄工、製缶、圧力容器製造、自動車部品、農機部品、一般機械部品、船舶艤装品、配電盤製造、造船、設備メンテナンス等)

求人票に記載されている職種名

ガス溶接工、ガス切断工、電気溶接工、溶接士、製缶工、溶接(半自動)作業、CO2溶接、アルゴン溶接、TIG溶接、溶接・板金・組立工、溶接ロボットオペレータ

就職後の仕事例(求人票より)

図面に基づき、鉄・ステンレス・アルミ・チタン等の鋼材を切断・曲げ・溶接等の作業を行い、各種プラント機器の(圧力容器・タンク・熱交換器等)製造・検査・据え付けを行います。
各種金属部品カバー類の製作、TIG溶接を主とした溶接・製缶作業
ダクト、棚、ロッカー、階段等の製作を図面を見て行う作業
「配電盤・分電盤・キュービクル・制御盤」の電気溶接と加工仕上げの作業
配管・タンク等の溶接作業(アーク溶接、半自動溶接)
※この分野は人出不足で、未経験者でも優遇する求人が多い傾向にあります。

就職率

  • 96.0%(2021年度)
  • 92.0%(2020年度)
  • 97.2%(2019年度)

修了生の主な就職先

  • 安治川鉄工株式会社(溶接組立)
  • 株式会社佐藤製作所(機器組立・施工)
  • 協和ファインテック株式会社(溶接)
  • 三国工業株式会社(溶接製缶)
  • 有限会社小川製鉄所(溶接)

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

訓練を修了すると全員が被覆アーク溶接、半自動アーク溶接、TIG溶接の溶接技能の基本は習得できていますので、この基本技能を活用して、就職先企業で製作する部品、製品の溶接ができるようになります。

就職後は、就職先の仕事内容によっても異なりますが、訓練で習得した技能・技術によって3ヶ月程度で概ね就職先でのベテラン技能者のOJTにより、製作物の一部であれ、就職先が期待する仕事(標準的な作業時間と品質・仕上がり)ができるようになります。およそ、2年から3年で熟練度は向上し、細かく指示されなくとも自らの判断で仕事ができるようになります。

訓練修了時に取得できる資格

ガス溶接技能講習修了証  (登録番号 岡労収基0129第1号)

ガス溶接等の業務は、労働安全衛生法第61条によって下記の者でなければ就業してはならないこととされています。

当センターは、下記2の都道府県労働局長の登録を受けた教習機関となっており、訓練修了者に対してガス溶接技能講習修了証が当センター所長名で交付されます。

  1. ガス溶接作業主任者免許の所持者(都道府県労働局長が交付)
  2. ガス溶接技能講習修了証の所持者(都道府県労働局長の登録を受けた教習機関が交付)
  3. 上記に該当し満18歳以上の者

アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証

労働安全衛生法59条第3項及び労働安全衛生規則第36条で、アーク溶接等の業務に労働者を就かせるときは、事業者が「安全衛生特別教育規程」に基づく安全または衛生のための特別の教育を実施することが義務づけられています。
本特別教育は、訓練中に実施し、修了時に特別教育修了証が当センター所長名で交付されます。

自由研削といしの取替え業務に係る特別教育修了証

労働安全衛生法第59条第3項及び労働安全衛生規則第36条で、研削と石の取替え、取替え時の試運転の業務に労働者を就かせるときは、事業者が「安全衛生特別教育規程」に基づく安全または衛生のための特別の教育を実施することが義務づけられています。
本特別教育は、訓練中に実施し、修了時に特別教育修了証が当センター所長名で交付されます。

任意に取得する資格

  • JIS溶接技能者評価試験

就職後のスキルアップ

就職後も、当センターで実施している短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講することで、さらにスキルを向上させることができます。
当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ先

ポリテクセンター岡山 訓練課

TEL

086-241-0940

FAX

086-241-1909

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る