本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

電気設備技術科(訓練期間7ヶ月【ビジネススキル講習・企業実習付き 】、6ヶ月【企業実習付き】)のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

社会人としてのビジネススキル・コミュニケーション能力等を学びます。(9月・3月開講コースのみ)
電気工事と制御技術について習得し、企業実習を行うことにより、現場を肌で感じることができます。
電気分野で幅広く活躍できる実践的な技術者の育成を目指しています。

訓練全体の目標人材像(訓練目標)

  • 電気設備及び防災設備の設計・施工及び保守管理ができ、また電気設備の制御技術を理解し、保守作業及び構築ができる。
訓練課題例(電工総合課題)の写真

訓練課題例(電工総合課題)

訓練課題例(シーケンス課題)の写真

訓練課題例(シーケンス課題)

総訓練時間

  • 777時間(7ヶ月間)
  • 687時間(6ヶ月間)

訓練到達目標

(1)ビジネススキル講習(9月・3月開講コースのみ)

ビジネスマナーやコミュニケーションなど社会人としての基礎力を向上させる訓練を行います。

ビジネススキル講習の写真

(2)電気配線工事1(4月・10月開講コースは、ここから開始します)

一般家庭で利用する電気の仕組みや電気配線工事で使用する工具の基礎的な使い方を習得します。
※電気工事の基礎的な技術、知識を習得します。基礎を学び土台をしっかり作っておくと、資格取得にも役立ちます。

電気配線工事1の写真

(3)電気配線工事2

ビル、工場等で用いられる電気配線工事の技能を習得します。また、空調設備の設置・配置および消防設備の設置・点検に関する技能を習得します。

電気配線工事2の写真

(4)シーケンス制御1

産業用モータを動かすためによく利用される電気回路の配線方法に関する技能を習得します。
※一般に、工場設備はシーケンス制御(順序制御)が多く利用されています。電気配線による制御方式(リレーシーケンス制御)を基礎から学びます。

シーケンス制御1の写真

(5)シーケンス制御2

エレベータや工場のラインでよく利用される専用コンピュータ(PLC)のプログラミング・メンテナンス方法を習得します。

シーケンス制御2の写真

(6)企業実習

工場、施工現場で業務を経験することにより、施工・保守に関する業務知識や実践力を習得します。

企業実習の写真

(7)フォローアップ訓練

企業実習における課題や疑問点について解決し、実務における問題解決の手法を習得します。

受講要件

受講開始日において、概ね55歳未満の方。

過去の電気工事・制御回路作成の経験

  • 特に必要ありません。

事前に習得していることが望ましいスキル

  • 特に必要ありません。

各訓練科共通要件

次の要件をすべて満たす方

  • 訓練に関連する職種への就職を希望している方
  • 訓練を受講することに熱意を有している方
  • 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
  • 訓練受講・修了に支障がない方(健康状態・受講態度等)
  • ハローワークで相談して、受講の指示等を受けることができる方
  • 当センターが行う選考に合格した方

受講料

無料です。ただし、教科書代など8,000円程度や作業服等、ご自身のものになるものは自己負担となります。また、職業訓練生総合保険料が5,550円(7ヶ月コース)、4,900円(6ヶ月コース)必要です。

受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種

電気関連の仕事が未経験の方でも、下記のような電気関連の職種に就職されています。
(前職)   →(修了後の職種)

接客     → 電気工事
NC旋盤工  → 電気工事
和菓子製造  → ビルメンテナンス(電気・空調)
介護職員   → 電気通信工事 
販売     → 電気設備設計施工
リサイクル分別→ 電気通信工事

訓練に関する職種と仕事内容

一般的な職種名

電気工事、制御盤組立・配線

電気技能者の仕事

一般家屋などの電気設備工事の新設・リフォームの仕事
工場などの生産設備を自動的に動かす電気制御・空気圧制御機器のメンテナンス、制御回路組立、設計の仕事
病院やテナントビルなどの電気設備工事や保守・管理の仕事

職種との相性(こんな方に向いている)

「電気」に興味があり、規則に従った丁寧な作業ができる方。性別は問いません。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 電気工事
  • シーケンス制御
  • 電気設備保守・管理
  • 生産・製造現場に関連したネットワークエンジニア

求人票に記載されている職種名

電気工事士、電気設備の保守・点検、設備・空調工事、電気組立・配線工、電気技術者、工程技術者(設備設計)、ビルメンテナンス

就職後の仕事例(求人票より)

  • 電気設備設置工事
  • 一般家屋やビルなどの電気配線工事
  • リフォーム電気工事
  • 工事(太陽光発電システム)
  • 設備・空調工事
  • 電気設備の保守・点検
  • 電気通信工事
  • ルート営業(電設資材)
  • 電気組立・配線工
  • 施設管理員(空調設備保守)
  • 制御盤組立・設置
  • 電気技術者

就職率

  • 95.7%(2021年度)
  • 100%(2020年度)
  • 93.3%(2019年度)

修了生の主な就職先

  • 池田電業株式会社(電気工事)
  • コーセーエンジニアリング株式会社(制御盤配線・設計・組立)
  • 株式会社佐藤エンジニアサービス(電気工事)
  • 株式会社日建(ビルメンテナンス)
  • 丸太産業株式会社(ビルメンテナンス)

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

訓練を修了すると一般家屋などの電気配線についての知識・技術・技能が習得できていますが、配線工事などの主たる電気工事作業に従事するには第二種電気工事士の資格が必要となります。資格取得までは電気工事に係る補助的な作業に従事し、第二種電気工事士免状を取得後に経験に応じて電気工事作業を任されることになります。  
 また、電気制御機器についての知識・技術・技能を習得することで生産現場などで必要とされる省力化制御機器の保守・管理、回路設計、組立の仕事につくこともでき、さらに実践的な経験を積むことで、シーケンス技術者としての仕事に従事することも可能です。

訓練修了時に取得できる資格

「低圧電気取扱業務特別教育修了証」

  • 低圧電気(交流600V以下、直流750V以下)は、事業所や工場など一般作業者の周辺の電気機に広く用いられています。
    低圧電気取扱業務は、労働者の安全と健康の確保、電気工事の欠陥による災害を防止するために、労働安全衛生規則により、「危険または有害な業務」に指定されています。
    電気工事士の資格取得者で、電気工事関連の業務を担っている場合も受講する必要があります。
  • 本特別教育は、訓練中に実施し、修了時に特別教育終了証が当センター所長名で交付されます。

任意に取得する資格

「第二種電気工事士」

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターで実施している在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講したり、就職先での実務経験を活かして、上級の電気工事士試験に挑戦したり、技能検定に挑戦したりすることで、さらにスキルアップをはかることができます。
当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やスキルアップに係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ先

ポリテクセンター岡山 訓練課

TEL

086-241-0940

FAX

086-241-1909

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る