本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

NCプログラミング科(企業実習付きコース)のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

機械部品の技術を学び、約一か月間(21日間)の企業実習を行い、より良い再就職を目指します!

 NCプログラミング科はNC加工技術者を目指すための訓練コースです。

《NCとは》
 数値制御(Numerical Control)の略称です。昔からある汎用の旋盤やフライス盤は作業者が一つ一つの工程をハンドルやレバーを操作して加工していましたが、NC工程機械はプログラムを機械に転送し、機械に必要な初期設定を行いボタンを押せばプログラムの指示通りに機械が一連の動作を行い加工します。

ものづくりと機械加工は密接な関係を持っています。普段みなさまが使っている自動車・家電製品・携帯電話なども、NC加工で作られた部品を組み立てることで作られています。
 マシニングセンタ等の加工機械を存分に使うことができるのも
大きな魅力のひとつです。企業に求められる機械加工の技能を身に付けることで、きっと自信をもって就職活動ができるでしょう。

 熊本のものづくりを自分の力で元気にしたい方、ぜひNCプログラミング科に来てみませんか。
 
《切削加工とは》
 金属あるいはプラスチックなどの材料を刃物で削り出して部品の作成を行うことです。

《CADとは》
 CADの専用ソフトを用います。意味としてはコンピュータによる設計支援のことをいい、昔は手作業で行っていた製図・設計作業を、パソコンを用いて行うことです。作図・修正などを便利におこなえます。

《CAMとは》
  コンピューター支援製造(Computer aided manufacturing)の略称です。CAM専用のソフトを用います。CADで描いたデータをソフトに読み込ませ、加工に必要な工具や条件を入力すると自動でNCプログラムが作成できるものです。

訓練全体(6か月間)の目標人材像(訓練目標)

  • 図面(部品図)を理解し、旋盤・フライス盤・マシニングセンタ等の工作機械を使って金属を加工するための知識と技能を習得する。また、装置等の組み立てに必要な手仕上げ作業、品質管理に必要な測定作業やパソコン操作、2次元CADを使った図面作成作業等、ものづくりに関する知識と技能を習得する。

訓練課題例

訓練課題例1
訓練課題例2

総訓練時間

712時間

訓練到達目標

1.「フライス盤作業」

図面の読み方、フライス盤という工作機械を用いて、四角形上状の製品を作る技能を習得します。

  • 図面の読み方
  • フライス盤の使い方
  • 六面体加工の加工法
フライス盤加工の作業風景

2.「マシニングセンタ作業 」

マシニングセンタの操作方法を学びます。特に、シミュレーションソフトを使いプログラミングを習得し、アルミ等の材料を実際に加工します。

  • プログラムの作り方
  • マシニングセンタの使い方
  • 高速・高能率加工法
マシニングセンタ作業の風景

3.「CAMシステム応用操作 」

CAMというNC工作機械に加工を指令するプログラムを作成するソフトを用いて、NCデータの作成方法を習得します。

  • CAMによる作図(2D・3D)
  • CAMから加工までの流れ
  • マシニングセンタを利用した加工作業
CAMシステム応用操作の風景

4.「2次元CAD&旋盤作業」

2次元CADの使い方、旋盤という工作機械を用いて、金属材料から円柱状の製品を作る技能を習得します。

  • 2次元CADの使い方
  • 旋盤の使い方
  • 外形・内径・ねじ加工法
2次元CAD&旋盤作業の風景

5.「企業実習」

実際の生産・製造現場の仕事を経験することにより、実践力を身につけることができます。

企業実習の風景
  • 現場の仕事内容の理解
  • 訓練で習得したスキルの活用

6.「フォローアップ」

企業実習先で行った業務についての疑問点や、今後の課題について取り組み、技能のレベルアップを行います。

フォローアップの風景
  • 仕事内容の理解の深化
  • 自分に必要なスキルの向上

「企業実習について」

4ヶ月の施設内訓練を受講した後、当センターが委託した企業において、企業内でOJTを通した実践的な仕事を体験します。 この実習を通じて、実際の現場での仕事内容を理解し、企業での仕事の対応力が習得できます。相性が良ければそのまま実習先の企業に採用されることもあります。

企業実習とフォローアップ訓練
  • 企業オリエンテーション 12時間
  • 企業実習 168時間
  • 総訓練時間 712時間
  • フォローアップ訓練 90時間

受講要件

過去の経験

特に必要ありません。

事前に習得していることが望ましいスキル

特に必要ありません。

各訓練科共通要件

  • 再就職の意欲及び職業訓練の受講意欲が強い方
  • コース内容を理解し、就職を希望する職務と希望科との整合性がある方
  • 職業訓練の安全確保及び訓練に支障をきたさないような健康状態である方
  • 集団訓練で必要な協調性のある方

受講料

無料です。
ただし、テキスト・実習服等(約18,000円)については、実費負担となります。
また、職業訓練生総合保険(4,900円/6ヶ月)(5,550円/7ヶ月(ものづくりスタート訓練))の加入が必須となります。

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

        (前職)        (就職先)
21歳  男性  接客業   → ネットワークケーブル製造業
23歳  男性  運送仕分け → マシニングセンタオペレーター
25歳  男性  介護業   → 機械加工業
31歳  女性  看護助手  → 2DCAD機械設計
32歳  男性  ルート配送 → マシニングセンタオペレータ
34歳  男性  廃棄物処理 → 工作機械オペレータ
40歳  男性  バス運転手 → NC工作機械オペレータ

※上記は令和3年度まで実施していた機械加工技術科の例になります。

訓練に関する職種と仕事内容

主な職種

1.機械加工
 NC工作機械(マシニングセンタ、NC旋盤)及び汎用工作機械(旋盤、フライス盤)による金属等の切削加工のオペレータ
2.CADオペレータ
 2次元CADによる機械部品図や設備図面の入力・作成作業

職種との相性(こんな方に向いている!)

・「ものづくり」に興味がある方・好きな方
・ 精密加工(1/100mmの世界)に興味がある方・やってみたい方
・ 新しい物事を取り入れる「柔軟性」を持っている方
・「チャレンジ精神」「好奇心」を持っている方
・ 仕事や作業に対して、出来栄え等にこだわりをもって取り組める方

訓練により就職可能な主な仕事

  • 機械製造業
  • 金属加工業
  • NC加工業
  • NCオペレータ業務
  • NCプログラマ業務
  • CADオペレータ業務
  • 機械設計補助業務

求人票に記載されている職種名

2次元CADオペレーター、NCオペレーター、CAD/CAMオペレーター、CADアシスタント、CADサポート業務、機械設計製図、CAD・マシニングオペレーター、CAD・CAMプログラマー、組み立て仕上げ作業者、品質管理作業者
※上記は令和3年度まで実施していた機械加工技術科の実績になります。

就職率

令和2年度  100.0%
令和3年度  100.0%
令和4年度  100.0%

修了者の主な就職先

・株式会社ケイエムケイ(機械加工職種)
・株式会社ケイエフケイ小川(機械加工職種)
・株式会社カネヒロ(機械加工職種)など
※上記は令和3年度まで実施していた機械加工技術科の実績になります。

賃金情報

精密機械装置設計 時給1,000円
機械加工 15万円~25万円
加工補助 時給800円
マシニング用CAD/CAMオペレータ 17万円~35万円
※上記は令和3年度まで実施していた機械加工技術科の実績になります。

訓練修了時に取得できる資格

特にありません。

任意に取得する資格

技能検定 機械加工職種3級(旋盤作業・フライス盤)

  • 実技試験及び学科試験(受験料 実技:17,900円、学科3,100円)
  • 申込時期:4月上旬
  • 試験日:6月~9月の間
  • 実技試験(旋盤作業)
     普通旋盤を使用し、φ60×115mm程度のS45Cの材料1個及びφ60×55mm(φ25の穴のあいたもの)程度のS45Cの材料1個に、内外径削り、テーパ削り等の切削加工を用い、はめ合わせのできる部品を2個制作する(120分間)。
  • 実技試験(フライス盤作業)
     立フライス盤を使用し、SS400の材料(45×65×80、2個)をエンドミル(2枚刃、多刃)及び正面フライスにて切削加工して直みぞ部をそれぞれはめ合わすことができる部品を製作する(120分間)。
  • 学科試験
     製図一般、材料、材料力学一般、溶接一般、関連基礎知識、機械工作法等に関する知識を真偽法により試験する(30問、60分間)

2次元CAD利用技術者試験

  • 1級
  • 2級
  • 基礎

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターで実施している短期間の在職者訓練コースを受講したり、就職先の実務経験を活かして、各種資格や技能検定に挑戦するなど、さらにスキルを向上させることが出来ます。
当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っております。お気軽にご相談ください。

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る