生産性向上人材育成支援センター
生産性向上人材育成支援センターは、事業主の皆様の生産性向上に向けた人材育成を支援しています。
生産性センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。
-
生産性向上人材育成支援センターのご案内 (1.72 MB)
詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ
中小企業等DX人材育成支援コーナー
中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成を推進するため、令和4年度から「中小企業等DX人材育成支援コーナー」を設置しています。
支援コーナーでは、事業主の方が抱える「デジタル対応に係る人材育成上の悩み」について相談を受け付けています。生産性センターが提供する訓練等を継続的に受講することで、DX人材育成に関する問題解決に結び付けられるよう、計画的な支援を行っています。


『パソコンは使っているけど、
DXと何がどう違うのかよくわからない?』
そんな疑問や企業が抱える課題の解決に
生産向上支援訓練DX対応コースが
お応えします!
企業変革をもたらすことがDXです。
そして、DX人材育成は今後の企業成長・企業変革を支える重要なポイントのひとつです!
まずは気軽に オープンコース のご受講はいかがでしょうか。
またカリキュラムを各企業の課題等に沿ってカスタマイズできる オーダーコース を受講されると、
より深い学びが得られます。


-
DX人材育成のご案内 (917.42 KB)
詳しくは、こちらをご覧ください。
生産性向上支援訓練
企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練を実施しています。
生産管理、IoT・クラウド活用、組織マネジメント、マーケティング、データ活用など、あらゆる産業分野の生産性向上に効果的なカリキュラムにより、70歳までの就業機会の確保に向けた中高年齢層の従業員の育成や、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に資する人材の育成を支援するなど、中小企業等が生産性を向上させるために必要な知識・スキルを習得するための訓練です。

≪受講対象者≫
企業(事業主)からの申込に限ります。(個人での申込はできません。)
≪実施方式≫
・少人数からでも受講可能な地域の企業に共通する課題に対応したコース
→オープンコース
・企業の課題やニーズに応じてカリキュラムをカスタマイズするコース
→オーダーコース
ミドルシニアコース
生産性向上人材育成支援センターでは、生産性向上支援訓練の新たなメニューとして、令和2年度から「ミドルシニアコース」を開始。中高年齢層の従業員の“生涯キャリア形成”を支援しています。
人手不足の深刻化や技術革新が進展する中、中小企業等が事業展開を図るためには、人材育成を進め、企業の労働生産性を高めていくことに加えて、就業年齢延長といった労働環境の変化にも対応していかなくてはなりません。「役割の変化へ対応できる能力」や「技能・ノウハウを継承する能力」を身につけたミドルシニア世代が企業の未来を拓くキーパーソンとなります!

-
ミドルシニアコースの概要についてのご紹介 (829.29 KB)
ミドルシニアコースの概要についてご案内しています。
-
ミドルシニアコース チャート図 (210.66 KB)
ミドルシニアコースとして設定されている17コースのご案内です。
-
ミドルシニアコース カリキュラム案 (434.81 KB)
ミドルシニア対象の各コースカリキュラム案のご案内です。
生産性向上支援訓練カリキュラムモデル
オープンコース《令和5年度》
地域の中小企業が抱える生産性向上に関する共通の課題等に対応した訓練コースを設定し、幅広い受講者を募集して訓練を実施しています。
※先着順となっております。受講申込はお早めに!≪令和5年9月~12月実施コース≫

9月以降も多彩な生産性向上支援訓練を開催予定です。
受講申込は先着順です。受講希望コースには早めにお申し込みください。
-
オープンコース(9月~12月開講)のご案内チラシ (1.80 MB)
チラシをPDFファイル形式でダウンロードできます。2ページ目は受講申込書となっています。
受講申込書をエクセル形式でご希望の場合は、【申し込み方法】より受講申込書(エクセル形式ファイル)をダウンロードしてください。
![]() DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に
必要な知識・技能を習得するための訓練コースです。 |
≪令和5年9月~12月実施コース≫
コース名 (コース番号) | 日時 | 締切 | 会場 (実施機関) |
---|---|---|---|
9/8(金) 9:30-16:30 |
8/24 | ポリテクセンター鳥取 (パナソニックエレクトリックワークス創研㈱) |
|
後輩指導力の向上と 中堅・ベテラン従業員の役割(013) |
9/21(木) 9:30-16:30 |
9/5 | ポリテクセンター米子 ((一社)日本経営協会 関西本部) |
表計算ソフトを活用した 業務改善(014) |
9/27・28(水・木) 9:30-16:20(12H) |
9/11 | ㈱ナレッジサポート 千代水校 |
RPA(Robotic Process Automation)を活用した業務効率化・コスト削減(015) ![]() |
10/4(水) 9:30~16:30 |
9/19 | ポリテクセンター鳥取 (㈱日本能率協会 コンサルティング) |
表計算ソフトを活用した 業務改善(016) |
10/14(土)・21(土) 9:30-16:00(12H) |
9/27 | ㈲米子情報処理センター |
チャンスをつかむ インターネットビジネス(017) ![]() |
10/18(水) 9:30-16:30 |
10/2 | ポリテクセンター米子 ((学)産業能率大学) |
業務に役立つ表計算ソフトの 関数活用(018) |
10/24(火)・31(火) 9:30-16:00(12H) |
10/5 | ㈱建築資料研究社 日建学院 鳥取校 |
データベースを活用した データ処理(基本編)(019) ![]() |
10/26・27(木・金) 9:30-16:30(12H) |
10/11 | ㈲ほうき |
フォロワーシップによる 組織力の向上(020) |
11/7(火) 9:30~16:30 |
10/19 | ポリテクセンター鳥取 (㈱インソース) |
ピボットテーブルを活用した データ分析(021) ![]() |
11/15・16(水・木) 9:30~16:20 |
10/30 | ㈱ナレッジサポート 湖山校 |
業務に役立つ表計算ソフトの
関数活用(022)
|
11/20・21(月・火) 9:30~16:00(12H) |
11/1 | ㈱建築資料研究社 日建学院 米子校 |
作業手順の作成による
ノウハウの継承(023) |
11/30(木) 9:30-16:30 |
11/14 | 鳥取県立倉吉未来中心 (㈱テクノ経営 総合研究所) |
SNSを活用した
情報発信(024)
![]() |
12/5・6(火・水) 9:30-16:30(12H) |
11/16 | ㈱スペック |
【分野別オープンコースのご案内】


申し込み方法
-
受講申込書 (37.16 KB)
ご案内チラシまたは受講申込書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、下記申し込み先へFAXまたはE-Mailにてお申し込みください。
-
受講取消届 (18.04 KB)
キャンセルされる場合は受講取消届に必要事項を記載のうえ、FAXまたはE-Mailにてご連絡ください。
受講振込期限までに届出がない場合キャンセル料として受講料を全額お支払いいただきますのでご注意ください。 -
受講者変更届 (21.16 KB)
受講者の変更は、受講者変更届に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-Mailにてご連絡ください。
※受講者の追加につきましてはコース定員・受講料の支払期日等ございますので、申込〆切日までにまずはお電話ください。
- 申し込み先
- ポリテクセンター鳥取 生産性向上人材育成支援センター
- 住所:〒689-1112 鳥取市若葉台南7丁目1番11号
- TEL:0857-52-8805 FAX:0857-52-8811
- E-Mail:tottori-seisan@jeed.go.jp
【申し込みにあたってのご注意】
・企業(事業主)からの申し込みに限ります。個人での申し込みはできません。
・申し込みは先着順で受付し、定員に達した場合は、締め切り日前でも受付を終了します。
・申し込み者が一定の人数に満たない場合は、コースを中止または延期することがあります。
あらかじめご了承ください。
・実施機関及び実施機関の関係会社(親会社・子会社・関連会社等)の方は受講できません。
・募集期間締切後、受講料の請求書を郵送いたしますので、期日までにお振込みください。
オーダーコース
専門的知見を有する民間機関等と連携し、企業が抱える課題や人材育成ニーズに対応した訓練をオーダーメイドで企画・実施します。
「生産管理」、「品質保証・管理」、「バックオフィス」、「組織マネジメント」、「生涯キャリア形成」、「営業・販売」、「マーケティング」、「データ活用」、「情報発信」、「DX」等生産性向上に効果的な訓練コースを多数ご用意しております。
また、新入社員・中堅層・管理職などのキャリア別のコースや業務の課題解決・ブラッシュアップなど目的別のコース等もございます。
-
生産性向上支援訓練カリキュラムモデル (3.07 MB)
このカリキュラムモデルをベースに、各企業の課題やニーズに即したカリキュラムとなるようカスタマイズいたします。
-
利用者の声
オーダーコースを利用された企業様の声を集めました。
≪訓練時間・日程≫
訓練時間は6時間~30時間の間で、ご要望に合わせて設定できます。
≪会場≫
お客様の自社会議室や外部施設など、ご要望に合わせて設定できます。
≪定員≫
10名~30名を標準とします。
訓練時間 | 受講料(1人あたり) |
---|---|
6時間~11時間 | 2,200円~3,300円(コース内容によって異なります。) |
12時間~18時間 | 3,300円~5,500円(コース内容によって異なります。) |
19時間~30時間 | 4,400円~6,600円(コース内容によって異なります。) |
生産性向上につながる社員研修として、ぜひご活用ください。
詳細については、お問合せ先までお気軽にお問合せください。
サブスクリプション型(eラーニング 定額制) 生産性向上支援訓練

訓練開始日から2か月間、動画視聴のeラーニング形式により下記3コースを学ぶことができる生産性向上支援訓練です。期間中いつでも、繰り返し自由に受講できます。またテーマ・コーナー毎に区切りながら、2か月間を自分のペースで受講(視聴)もできるのもeラーニングの良さ!詳しい内容・時間配分等は各コースのカリキュラム(PDFファイル)をご覧ください。
訓練の開始は毎月1日または16日です。
受講料は2か月間で1名様:920円(税込)の定額制です。
サブスクリプション型生産性向上支援訓練は支給要件を満たした場合、人材開発支援助成金「人への投資促進コース」(定額制訓練)の助成対象となります。
※人材開発支援助成金「人への投資促進コース」(定額制訓練)は、訓練開始前の1ヶ月前までの申請が必要です。
受講可能なコース
- 【業務効率向上のための時間管理】
-
業務効率向上のための時間管理(カリキュラム) (332.73 KB)
タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化のための知識を習得します。
【業務効率向上のための時間管理】のサンプル動画(3分程度)です。
- 【成果を上げる業務改善】
-
成果を上げる業務改善(カリキュラム) (311.17 KB)
業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と方法を習得します。
【成果を上げる業務改善理】のサンプル動画(3分程度)です。
- 【職場のリーダーに求められる統率力の向上】
-
職場のリーダーに求められる統率力の向上(カリキュラム) (312.19 KB)
組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる能力を習得します。
【職場のリーダーに求められる統率力の向】のサンプル動画(3分程度)です。
受講までの流れ

-
サブスクリプション型生産性向上支援訓練利用規約 (227.34 KB)
受講申込の前に、必ずサブスクリプション型生産性向上支援訓練利用規約をお読みください。
【サブスクリプション型生産性向上支援訓練】は専用の受講申込書・変更届・取消届をご使用ください。
【注意事項】
・個人での受講はできません。企業(事業主)からの指示による申込に限ります。
・申込締切日(受講開始希望日が1日の場合は前々月15日、16日の場合は前々月末)以降、
申込企業あて受講料請求書等を郵送いたします。
・申込者の変更・キャンセルの場合は、当センターまでご連絡の上、申込締切日までに
各種様式をFAX又はメールにてお送りください。
・訓練開始日の5営業日前までに、実施機関から申込担当者のメールアドレスに
受講用のURL等が送付されます。
・人材開発支援助成金をご活用される場合は、訓練開始前の1ヶ月前までの申請が必要です。
訓練終了後にセンターが受講証明をいたします。
人材開発支援助成金のご案内(厚生労働省)
利用者の声
-
三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 様 (634.21 KB)
新入社員に社会人としての意識づけができました。
-
日本セラミック株式会社 様 (594.73 KB)
自発的な行動・前向きな発言が増えました。
-
鳥取ロブスターツール株式会社 様 (696.86 KB)
管理者層から全社へ「会社を良くする活動」を進めています。
-
三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 様 (667.55 KB)
社内コミュニケーションの活性化を実感しています。
-
後藤工業株式会社 様 (673.66 KB)
考え方や知識を共有することで、社内に一体感と刺激が生まれました
-
全国の利用者の声
生産性向上支援訓練(オーダーコース)を活用して企業の生産性向上を図っている事業主や受講者の声をデジタルブック形式でご覧いただけます。
お問い合わせ
【生産性向上支援訓練・中小企業等DX人材育成支援コーナーについて】
ポリテクセンター鳥取 生産性センター業務課
- 〒689-1112 鳥取県鳥取市若葉台南7丁目1番11号
- TEL:0857-52-8805 FAX:0857-52-8811
- Email:tottori-seisan@jeed.go.jp