生産性向上人材育成支援センター
生産性向上人材育成支援センターは、事業主の皆様の生産性向上に向けた人材育成を支援しています。
生産性センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。
-
生産性向上人材育成支援センターのご案内 (1.77 MB)
生産性向上人材育成センターについての詳しい内容はこちらをご覧ください。
お知らせ
-
令和7年度生産性向上支援訓練 オープンコース開催予定のご案内
令和7年度生産性向上支援訓練 オープンコースの開催予定をご案内しています。
受講者の募集も開始しています。
各コースの詳細につきましてはリンク先の「オープンコースコーナー」をご覧ください。
-
令和7年度オーダーコースを募集しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
各企業の課題・ニーズに添ったカリキュラムモデルのカスタマイズにより
生産性向上人材育成訓練を自社内で実施するコースです。
-
登録済の実施機関の登録情報更新について
既に登録済の実施機関に内容等(組織変更・代表者変更、可能対応コースの変更、
講師の変更etc.)変更が生じた場合は、登録情報更新届に内容を記載の上、
必要な関係書類を整えて速やかに提出してください。
更新届については随時受け付けています。 -
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関募集終了のお知らせ
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関の募集は終了いたしました。
-
令和6年度サブスクリプション型生産性向上支援訓練受講申込受付終了しました。
多くの受講申込ありがとうございました。
令和7年度につきましては追ってご案内いたします。
-
利用者の声(オーダーコース受講県内企業分)更新しました! Vol.11追加!
オーダーコースを活用し、生産性向上に取り組む県内企業の声を集めています。
-
機構ホームページ等のドメイン変更のお知らせ (272.46 KB)
令和3年4月以降「jeed.go.jp」に全て変更しております。
メールアドレスにつきましても@以降は「jeed.go.jp」となります。
くれぐれもご留意願います。
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関募集について
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関の募集は終了いたしました。
登録済実施機関の登録情報更新について
令和5年度以降に登録済の実施機関につきましては、
内容変更等が生じた場合、登録情報更新届にて随時受け付けています。
-
登録済実施機関向け 実施機関登録情報更新届 (33.76 KB)
内容等(組織変更・代表者変更、可能対応コースの変更、講師の変更etc.)に変更が生じた場合は、こちらの登録情報更新届に内容を記載の上、必要な関係書類を整えて速やかに提出してください。
更新届については随時受け付けています。
中小企業等DX人材育成支援コーナー
中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成を推進するため、令和4年度から「中小企業等DX人材育成支援コーナー」を設置しています。
支援コーナーでは、事業主の方が抱える「デジタル対応に係る人材育成上の悩み」について相談を受け付けています。生産性センターが提供する訓練等を継続的に受講することで、DX人材育成に関する問題解決に結び付けられるよう、計画的な支援を行っています。


『パソコンは使っているけど、
DXと何がどう違うのかよくわからない?』
そんな疑問や企業が抱える課題の解決に
生産向上支援訓練DX対応コースが
お応えします!
企業変革をもたらすことがDXです。
そして、DX人材育成は今後の企業成長・企業変革を支える重要なポイントのひとつです!
まずは気軽に オープンコース のご受講はいかがでしょうか。
またカリキュラムを各企業の課題解決・人材育成に向けてカスタマイズできる オーダーコース を受講されると、より深い学びが得られます。
-
DX人材育成のご案内 (1006.65 KB)
DX人材育成について詳しい内容はこちらをご覧ください。
生産性向上支援訓練
企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練を実施しています。
生産管理、IoT・クラウド活用、組織マネジメント、マーケティング、データ活用など、あらゆる産業分野の生産性向上に効果的なカリキュラムにより、70歳までの就業機会の確保に向けた中高年齢層の中堅・ベテラン従業員の育成や、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に資する人材の育成を支援するなど、中小企業等が生産性を向上させるために必要な知識・スキルを習得するための訓練です。
企業(事業主)からの申込に限ります。(個人での申込はできません。)
≪実施方式≫
・少人数からでも受講可能な地域の企業に共通する課題に対応したコース → オープンコース
・企業の課題やニーズに沿ってカリキュラムをカスタマイズするコース → オーダーコース
生産性向上支援訓練カリキュラムモデル

令和7年度のカリキュラムモデル 4分野・131コースの紹介です。
生産管理、クラウド活用、組織マネジメント、マーケティング、DX対応、表計算ソフト活用など、あらゆる産業分野の生産性向上に効果的な多岐にわたるカリキュラムモデルが掲載されています。
オーダーコース では、このカリキュラムモデルをベースに、各企業の課題やニーズに即したカリキュラムとなるようカスタマイズいたします。
ミドルシニアコース では、中高年齢層(45歳以上)の従業員の“生涯キャリア形成”を支援しています。45歳未満の方も受講可能です。お気軽にご相談ください。
オープンコース 日程表《令和6年度 2月まで》
令和6年度オープンコースにたくさんのご参加ありがとうございました。
コース名
(コース番号)
|
日時 | 申込 〆切 |
実施機関・会場 |
---|---|---|---|
表計算ソフトを活用した 業務改善(057)←←タイトルをクリックするとこちらからもチラシ(PDF)をご覧いただけます。 業務では何とか使っているけれど…。 自己流で不安な方! しっかりとExcelの概要・計算式等の基本操作を学び、 業務改善につながる活用法までを習得します。 |
終了しました。 1/20・21 (月)・(火) 9:30~16:20 (12H) |
受付 終了 |
㈱ナレッジサポート 湖山校 (鳥取市湖山町東5-206 花木ビル2階) |
表計算ソフトを活用した 業務改善(058)←←タイトルをクリックするとこちらからもチラシ(PDF)をご覧いただけます。 業務では何とか使っているけれど…。 自己流で不安な方! しっかりとExcelの概要・計算式等の基本操作を学び、 業務改善につながる活用法までを習得します。 |
2/26・27 (水)・(木) 9:30~16:00 (12H) |
受付 終了 |
㈱建築資料研究社 日建学院米子校 (米子市角盤町2-55 コモド・ワンビル1F) |
令和7年度生産性向上支援訓練 オープンコースコーナー

生産管理・品質管理・バックオフィス・組織力強化・生涯キャリア形成・売り上げ増加・
マーケティング・IT業務改善等、生産性向上支援のため幅広く対応しています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)やミドルシニア(45歳以上)対応コースも併せて設定されています。
オープンコースは事業主毎に1名から参加できます。
どんな訓練なのか参加してみたいという従業員の方も大歓迎。
随時更新しますので、要チェックです!
令和7年オープンコース 日程表(5月~9月)
コース名
(コース番号)
|
日時 |
申込
〆切 |
実施機関・会場 |
---|---|---|---|
業務効率向上のため の時間管理 (25-001)
|
5/20(火)
9:30~16:30 (6H)
|
5/1
(木)
正午
|
■講師■
(一社)鳥取県中小企業
診断士協会 ■会場■
ポリテクセンター鳥取
(鳥取市若葉台南7-1-11)
|
表計算ソフトを活用 した業務改善 ★ (25-002) ◎IT業務改善コースです。 |
5/21(水)・26(月)
9:30~16:20
(12h)
|
5/2 (金) 正午
|
■講師・会場■ ㈱ナレッジサポート
千代水校
(鳥取市千代水4-18
丸信ビル6F) |
職場のリーダーに
求められる
統率力の向上 (25-003) |
5/27(火)
9:30~16:30
(6h) |
5/12 (月) 正午
|
■講師■ ㈱インタープロス
■会場■ ポリテクセンター米子
(米子市古豊千520)
|
事故をなくす
安全衛生活動
(25-004) |
6/5(木)
9:30~16:30(6h) |
5/21 (水) 正午
|
■講師■
(一社)鳥取県中小企業
診断士協会 ■会場■
ポリテクセンター鳥取
(鳥取市若葉台南7-1-11)
|
表計算ソフトを
活用した業務改善 ★
(25-005)
◎IT業務改善コースです。 |
6/18(水)・19(木)
9:30~16:00
(12h) |
6/3
(火) 正午
|
■講師・会場■ ㈱建築資料研究社
日建学院米子校
(米子市角盤町2-55 コモド・ワンビル1F) |
後輩指導力の向上と
中堅・ベテラン
従業員の役割 (25-006)
◎主にミドルシニア(45歳以上)の方を対象としています。 ※45歳未満の方も受講できます。 |
6/26(木)
9:30~16:30
(6h) |
6/11
(水) 正午
|
■講師■ (協組)山陰キャリア開発
■会場■ ポリテクセンター鳥取
(鳥取市若葉台南7-1-11)
|
チャンスをつかむ
インターネット
ビジネス (25-007)
◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
7/4(金)
9:30~16:30
(6h)
|
6/19 (木) 正午
|
■講師■ (学)産業能率大学
■会場■ポリテクセンター米子 (米子市古豊千520)
|
業務に役立つ表計算
ソフトの関数活用 ★★
(25-008)
◎IT業務改善コースです。 |
7/15(火)・16(水)
9:30~16:20
(12h) |
6/30 (月) 正午
|
■講師・会場■ ㈱ナレッジサポート
湖山校
(鳥取市湖山町東5-206
花木ビル2F) |
クラウド活用入門
(25-009) ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
7/17(木)
9:30~16:30
(6h) |
7/2 (水) 正午
|
■講師■ ㈱東京ナレッジプラン
■会場■ポリテクセンター米子
(米子市古豊千520)
|
表計算ソフトの
マクロによる
定型業務の自動化 ★★
(25-010)
◎IT業務改善コースです。 ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
7/23(水)・24(木)
9:30~16:20
(12h) |
7/7
正午 (月) |
■講師・会場■ ㈱ナレッジサポート
千代水校
(鳥取市千代水4-18
丸信ビル6F) |
効果的なOJTを
実施するための
指導法 (25-011)
◎主にミドルシニア(45歳以上)の方を対象としています。 ※45歳未満の方も受講できます。 |
7/31(木)
9:30~16:30
(6h) |
7/15
正午 (火) |
■講師■ ㈱インソース
■会場■ ポリテクセンター鳥取
(鳥取市若葉台南7-1-11)
|
効率よく分析する
ためのデータ集計 ★★ (25-012) ◎IT業務改善コースです。 ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
8/5(火)・6(水)
9:30~16:30
(12h) |
7/18 (金) 正午
|
■講師・会場■ ㈱スペック (米子市灘町3-148-44) |
RPAを活用した業務
効率化・コスト削減
(25-013)
◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
8/26(火)
9:30~16:30
(6h) |
8/8 (金) 正午
|
■講師■ ㈱テクノ経営総合研究所
■会場■ ポリテクセンター米子
(米子市古豊千520) |
SNSを活用した
情報発信(25-014) ◎IT業務改善コースです。 ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
9/3(水)・4(木)
9:30~16:30
(12h) |
8/19
正午 (火) |
■講師・会場■ ㈱スペック
(米子市灘町3-148-44) |
表計算ソフトを
活用した業務改善 ★
(25-015)
◎IT業務改善コースです。 |
9/9(火)・16(火)
9:30~16:00
(12h) |
8/22 (金) 正午
|
■講師・会場■ ㈱建築資料研究社 日建学院鳥取校
(鳥取市扇町116 田中ビル2号館6階)
|
クラウドを活用した
情報共有能力の拡充
(25-016)
◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
9/18(木)
9:30~16:30
(6h)
|
9/2 (火) 正午
|
■講師■ ㈱ 日本能率協会
■会場■コンサルティング ポリテクセンター鳥取
(鳥取市若葉台南7-1-11) |
ITツールを活用 した業務改善 (25-017) ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
9/25(木) 9:30~16:30 (6h) |
9/8 (月) 正午 |
■講師■ ㈱ 日本能率協会
■会場■コンサルティング ポリテクセンター鳥取
(鳥取市若葉台南7-1-11) |
★ は、表計算ソフト初級程度の方、学び直しを考えている方向けのコースです。
★★ は、表計算ソフト中級程度の方向けのコースです。
オープンコース 分野別(5月~8月)のご案内
令和7年度生産性向上支援訓練 オープンコースを分野別に掲載しています。
興味がある分野・学びたい分野でお選びいただくこともできます。
令和7年オープンコース 日程表(10月~12月)
コース名
(コース番号)
|
日時 | 申込 〆切 |
実施機関・会場 |
---|---|---|---|
業務に役立つ表計算
(25-018) ソフトの関数活用 ★★ ◎IT業務改善コースです。 |
10/1(水)・2(木)
9:30~16:30
(12H)
|
9/12
(金)
正午 |
■講師 会場■
㈱スペック (米子市灘町3-148-44) |
中堅・ベテラン従業員
のためのキャリア形成 (25-019)
◎主にミドルシニア(45歳以上)の方を対象としています。 ※45歳未満の方も受講できます。
|
10/9(木)
9:30~16:30
(6H)
|
9/22
(月)
正午 |
■講師■
㈱おがわ
コーポレーション
■会場■ポリテクセンター鳥取 (鳥取市若葉台南 7-1-11) |
インターネット
マーケティングの活用
(25-020)
◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
10/16(木)
9:30~16:30
(6H)
|
9/30
(火)
正午
|
■講師■
㈱日乃目
■会場■
(米子市古豊千520) ポリテクセンター米子 |
ピボットテーブルを
活用したデータ分析 ★★★
(25-021)
◎IT業務改善コースです。 ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
10/29(水)・30(木)
9:30~16:20
(12H)
|
10/14
(火)
正午 |
■講師 会場■ ㈱ナレッジサポート 湖山校 (鳥取市湖山町東5-206
花木ビル3F)
|
組織力強化の
ための管理 (25-022)
|
11/6(木)
9:30~16:30
(6H) |
10/21
(火)
正午 |
■講師■ ㈱Gサポート ■会場■ ポリテクセンター鳥取 (鳥取市若葉台南 7-1-11) |
表計算ソフトを
活用した業務改善 ★
(25-023)
◎IT業務改善コースです。 |
11/12(水)・13(木)
9:30~16:30
(12H)
|
10/27
(月)
正午
|
■講師 会場■ ㈱スペック (米子市灘町3-148-44)
|
表計算ソフトの
マクロによる
定型業務の自動化 ★★
(25-024)
◎IT業務改善コースです。 ◎DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に必要な知識・技能を習得するためのコースです。 |
11/26(水)・27(木)
9:30~16:30
(12H)
|
11/10
(月)
正午
|
■講師 会場■ ㈱スペック (米子市灘町3-148-44) |
後輩指導力の向上と
中堅・ベテラン従業員の役割
(25-025)
◎主にミドルシニア(45歳以上)の方を対象としています。 ※45歳未満の方も受講できます。
|
12/4(木)
9:30~16:30
(6H) |
11/18
(火)
正午
|
■講師■
(一社)中部産業連盟 ■会場■
(米子市古豊千520) ポリテクセンター米子 |
★ は、表計算ソフト初級程度の方、学び直しを考えている方向けのコースです。
★★ は、表計算ソフト中級程度の方向けのコースです。
★★★ は、表計算ソフト中級~程度の方向けのコースです。
■申し込み方法■
-
受講申込書 (36.46 KB)
ご案内チラシまたは受講申込書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、下記申し込み先へFAXまたはE-Mailにてお申し込みください。
-
受講取消届 (18.04 KB)
キャンセルされる場合は受講取消届ダウンロードし、必要事項を記載のうえ、FAXまたはE-Mailにてご連絡ください。
※受講料の振込期限までに届出がない場合、訓練受講の可否に関わらず受講料の全額をお支払い頂きますので、ご注意ください。なお、受講料の振込期限までの届出において、受講料金を既にお振込みされている場合は、取り消したコースの受講料を返金します。 -
受講者変更届 (21.16 KB)
受講者の変更は、受講者変更届ダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-Mailにてご連絡ください。
※受講者の追加につきましてはコース定員・受講料の支払期日等ございますので、申込〆切日までにまずはお電話ください。
- 申し込み先
- ポリテクセンター鳥取 生産性向上人材育成支援センター
- 住所:〒689-1112 鳥取市若葉台南7丁目1番11号
- TEL:0857-52-8805 FAX:0857-52-8811
- E-Mail:tottori-seisan@jeed.go.jp
【申し込みにあたってのご注意】
・企業(事業主)からの申し込みに限ります。個人での申し込みはできません。
・申し込みは先着順で受付し、定員に達した場合はキャンセル待ちとなる場合がございます。
・申し込み者が一定の人数に満たない場合は、コースを中止または延期することがあります。
あらかじめご了承ください。
・実施機関及び実施機関の関係会社(親会社・子会社・関連会社等)の方は受講できません。
・募集期間締切後、受講料の請求書を郵送いたしますので、期日までにお振込みください。
サブスクリプション型(eラーニング 定額制) 生産性向上支援訓練
令和6年度受講申込は終了いたしました。

動画視聴のeラーニング形式による生産性向上支援訓練です。訓練期間中いつでも、繰り返し自由に受講できます。またテーマ・コーナー毎に区切りながら、自分のペースで受講(視聴)もできるのもeラーニングの良さ!
令和7年度分の詳細等につきましては、
追ってご案内させていただきます。
サブスクリプション型生産性向上支援訓練は支給要件を満たした場合、人材開発支援助成金「人への投資促進コース」(定額制訓練)の助成対象となります。
※人材開発支援助成金「人への投資促進コース」(定額制訓練)は、訓練開始前の1ヶ月前までの申請が必要です。
令和5年度・令和6年度に実施したカリキュラムのご紹介
- 【業務効率向上のための時間管理】
-
業務効率向上のための時間管理(カリキュラム) (332.73 KB)
タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化のための知識を習得します。
【業務効率向上のための時間管理】のサンプル動画(3分程度)です。
- 【成果を上げる業務改善】
-
成果を上げる業務改善(カリキュラム) (311.17 KB)
業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と方法を習得します。
【成果を上げる業務改善理】のサンプル動画(3分程度)です。
- 【職場のリーダーに求められる統率力の向上】
-
職場のリーダーに求められる統率力の向上(カリキュラム) (312.19 KB)
組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる能力を習得します。
【職場のリーダーに求められる統率力の向】のサンプル動画(3分程度)です。
受講までの流れ(令和5年度・令和6年度の場合)

多くの受講申込ありがとうございました。令和6年度の受講申込は終了いたしました。
令和7年度につきましては追ってご案内いたします。
■訓練スケジュール■ 受講申込受付終了分
受講期間 (受講開始日~終了日) |
受講申込期限 | 受講料支払期限 (受講取消期限) |
---|---|---|
R6.12.16~R7.2.15 終了 | 受付終了 | R6.11.15 |
R7.1.1~R7.2.28 | 受付終了 | R6.11.29 |
R7.1.16~R7.3.15 | 受付終了 | R6.12.13 |
令和7年度分につきましては、追ってご案内させていただきます。
-
サブスクリプション型生産性向上支援訓練リーフレット (1.48 MB)
令和6年度の受講申込は終了いたしました。
令和7年度の詳細等につきましては、追ってご案内いたします。
-
サブスクリプション型生産性向上支援訓練利用規約 (227.34 KB)
※受講申込の前に、必ずサブスクリプション型生産性向上支援訓練利用規約をお読みください。
【サブスクリプション型生産性向上支援訓練】は専用の受講申込書・変更届・取消届をご使用ください。
令和6年度の受講申込は終了いたしました。
令和7年度の実施につきましては、詳細が決定次第、ご案内いたします。
【注意事項】
・個人での受講はできません。企業(事業主)からの指示による申込に限ります。
・申込締切日(受講開始希望日が1日の場合は前々月15日、16日の場合は前々月末)以降、
申込企業あて受講料請求書等を郵送いたします。
・申込者の変更・キャンセルの場合は、当センターまでご連絡の上、申込締切日までに
各種様式をFAX又はメールにてお送りください。
・訓練開始日の5営業日前までに、実施機関から申込担当者のメールアドレスに
受講用のURL等が送付されます。
・人材開発支援助成金を活用される場合は、訓練開始の1ヶ月前までに申請が必要です。
訓練終了後にセンターが受講証明をいたします。
人材開発支援助成金のご案内(厚生労働省)
利用者の声
-
株式会社LIMNO 様 Vol.5 (636.47 KB)
新入社員に社会人としての意識づけができました。
-
日本セラミック株式会社 様 Vol.6 (594.73 KB)
自発的な行動・前向きな発言が増えました。
-
鳥取ロブスターツール株式会社 様 Vol.7 (696.86 KB)
管理者層から全社へ「会社を良くする活動」を進めています。
-
株式会社LIMNO 様 Vol.8 (648.15 KB)
社内コミュニケーションの活性化を実感しています。
-
後藤工業株式会社 様 Vol.9 (691.36 KB)
考え方や知識を共有することで、社内に一体感と刺激が生まれました。
-
大同端子製造株式会社 様 Vol.10 (722.64 KB)
成長プロセスの機会を得た事により、生産性向上の基盤ができました。
-
気高電機株式会社 様 Vol.11 (598.57 KB)
体系的・継続的な訓練で、スキルアップをはじめ、
全社的な業務改善・生産性向上に取り組めています。 -
全国の利用者の声
生産性向上支援訓練(オーダーコース)を活用して企業の生産性向上を図っている事業主や受講者の声をデジタルブック形式でご覧いただけます。
お問い合わせ
【生産性向上支援訓練・中小企業等DX人材育成支援コーナーについて】
ポリテクセンター鳥取 生産性センター業務課
- 〒689-1112 鳥取県鳥取市若葉台南7丁目1番11号
- TEL:0857-52-8805 FAX:0857-52-8811
- Email:tottori-seisan@jeed.go.jp