ミドルシニアコース

人手不足の深刻化や技術革新が進展する中、中小企業等が事業展開を図るためには
従業員を育成し、企業の労働生産性を高めていくことに加えて、
70歳までの就業機会の確保に向けて企業を支える
ミドルシニア世代の「役割の変化へ対応できる能力」や「技能・ノウハウを継承する能力」を育成することが重要です。
生産性向上人材育成支援センターでは、
令和2年度から新たなメニューとして、「ミドルシニアコース」を開始。
ミドルシニアコースでは従業員のモチベーション向上や後輩従業員への技能・ノウハウの継承等の習得を目標にミドルシニア世代の"生涯キャリア形成"を支援しています。
ミドルシニア世代が企業の未来を拓くキーパーソンとなります!
※45歳以上の方を対象としていますが、45歳未満の方でも受講できます。
-
ミドルシニアコースについてのご紹介 (827.94 KB)
ミドルシニアコースの概要についてご案内しています。
受講された企業の声も掲載しています。ぜひご参考に!
ミドルシニア向け生涯キャリア形成を目的とするミドルシニアコースでは、17コースが用意されています。
- 役割の変化への対応を学びたい
・中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成
・後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割
・チームの強化と中堅・ベテラン従業員の役割
・フォロワーシップによる組織力の向上など - 技能・ノウハウの継承
・クラウドを活用したノウハウの蓄積と共有
・作業手順の作成によるノウハウの継承
・効果的なOJTを実施するための指導法
・若手従業員に気づきを与える安全衛生活動など
-
ミドルシニアコース紹介 (512.65 KB)
ミドルシニアコースとして設定されている17コースのご案内です。
-
カリキュラムモデル例 (434.81 KB)
ミドルシニア対象の各コースカリキュラムモデルをご紹介しています。
1名からの受講も可能です。なお、受講申込は個人ではできません。企業(事業主)からの指示による申込に限ります。
■オーダーコースの場合■
企業が抱える課題やニーズをヒアリングさせていただき、明確となった課題・ニーズに対してふさわしい訓練コースをご提案いたします。
各コースのカリキュラムモデルの「コースのねらい」・「基本項目」を基にその内容を現場の課題・ニーズに沿ったカスタマイズ可能です。
※オーダーコースとは、各企業・団体毎に実施する生産性向上支援訓練です。
-
利用者の声コーナー
ミドルシニアコースをはじめ初任者向け、管理職・中堅層向け、キャリアアップなど実際に受講された利用者の声を掲載しています。
お問い合わせ
ミドルシニアコースのお問い合わせ・ご相談については
ポリテクセンター鳥取 生産性センター業務課
- 〒689-1112 鳥取県鳥取市若葉台南7丁目1番11号
- TEL:0857-52-8805 FAX:0857-52-8811
- Email:tottori-seisan@jeed.go.jp