本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

住空間デザイン科

訓練目標

住宅のリフォームやリノベーションの流れを理解するために、住空間デザインの知識とプランニング手法、実際の工事について学びます。

訓練実施状況

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

訓練では、住宅の構造や住空間(インテリア、室内環境、福祉住環境等)の基本知識、2次元CADソフトを使用した住宅図面作成技術や3次元CADソフトを使用したBIMモデル作成技術、プレゼンテーションスキルなどを習得します。
また、住空間の理解を深めるため、内装施工実習や照明器具・衛生器具・手すりの取り付け実習も行います。
基本知識に加え、課題演習や施工実習を通じて学んだ要素を軸に、建設・建築・不動産などの分野に携わる人材を育成します。
(住空間デザイン科の訓練を受講する前に1ヶ月間、必要な基礎的能力等を身に付ける、導入訓練付きのコースもございます。)

訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)

  1. 建築構法及び住環境・福祉を理解し、環境とクライアントに最適な住宅改修(コーディネート)の提案ができる。
  2. 住宅改修(コーディネート)の提案を行う上で理解しておくべき、内装・インテリア施工及び設備施工などができる。

1ヶ月ごとの訓練目標

1.「住空間の基礎知識」

建物の構造や間取りの計画、リフォーム等に関連する法規、住宅を取り巻く環境など、住空間をデザインする際に重要となる知識を学びます。

建築一般構造の理解

建築一般構造の理解

2.「リフォームプランとインテリアコーディネート」

住宅の部分・全体改修の手法について学び、リフォームプランの作成技術を習得します。また、インテリアを構成するエレメント(内装材、家具、照明等)について学び、エレメントの配置や配色などの構成方法を習得します。

リフォームプランの検討

リフォームプランの検討

3.「BIMモデル作成実習【Archicad】」

3次元CADソフトであるArchicadの基本操作を学んだのち、リフォームプラン等をBIMモデルとして作成する技術を習得します。

※BIMとは、Building Information Modelingの略称で、コンピューター上の建築3次元CADモデルに様々な情報を与えることで、設計・施工から維持管理まで幅広く活用していく仕組みのことを指します。

BIMモデル作成の課題例

BIMモデル作成の課題例

4.「住宅図面作成実習【Jw_cad】」

2次元CADソフトであるJw_cadの基本操作を学んだのち、設備図(電気、給排水)を含めた住宅図面の作成技術を習得します。

住宅図面作成の課題例

住宅図面作成の課題例

5.「住宅設備施工実習」

設備図面を読み解き、実際に洗面器や便器の取付け、照明やコンセントの取付けを行い、設備工事に関する知識と技能を習得します。

照明器具の取り付け

照明器具の取り付け

6.「内装施工実習」

住宅のリフォームやリノベーションを想定し、床、壁、天井などの内装工事を行います。
また、手すりの取り付けなど、バリアフリーに基づいた改修工事に関する知識と技能を習得します。

壁紙の施工

壁紙の施工

総訓練時間

  • 667時間(6ヶ月コース)
  • 748時間(導入訓練付き7ヶ月コース)

就職率

-%(令和5年度4月からスタート)

訓練により取得可能な資格

建築積算士補

公益社団法人 建築積算協会

当センターは建築積算士補の認定校となっています。該当する訓練を受講し、資格認定試験に合格すると建築積算士補として登録することができ、建築積算士試験の一次試験が免除され、受験料も半額になります。
建築積算士とは、建築物の設計図書等に基づき、建築数量基準等を中心とした適正な積算技術により、数量調書の作成及び工事費の算定並びにこれらに附帯する業務に関する知識及び技術を公益社団法人建築積算協会が認定する資格のことです。
沖縄県等発注の公共建築工事において、積算業務担当者は、建築積算士もしくはその上位資格である建築コスト管理士でなくてはならないとされており、建設業界では認知されている資格です。

携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育修了証

携帯用丸のこ盤を使用して作業を行う者に対する安全教育は現場作業において必要とされています。
厚生労働省が定めた「建設業等において「携帯用丸のこ盤」を使用する作業に従事する者に対する安全教育実施要領」(平成22年7月14日付け基安発0714第1号「建設業等において「携帯用丸のこ盤」を使用する作業に従事する者に対する安全教育の徹底について」)に基づき、実施することとなりました。

関連する資格

住空間デザイン科の訓練内容と関わりが深い資格の一例です。訓練で習得した知識・技能を活かし、訓練期間中や訓練修了後に挑戦することも可能です。
(※但し、合格を保証するものではありません。資格試験に関する詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせください。)

【例】
・建築CAD検定(2級・3級)       ・インテリアコーディネーター
・福祉住環境コーディネーター(2級・3級) ・カラーコーディネーター(スタンダード) 

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る