生産機械技術科
三木 太陽Miki Taiyo
生産機械技術科
なぜKPCを選んだ?
高校の進路相談の先生の勧めでKPCを知り、オープンキャンパスに申し込みをしました。先生や学生の雰囲気が良く、設備が豊富で、ここで学びたいと思い進学を決めました。
学んでよかった授業は?
機械加工全般です。自分の手でものづくりをする楽しさを知ることができ、基本的な加工技術が習得できます。元々ものづくりは好きでしたが、さらに魅力を感じることができた授業です。
KPCを目指す人に向けて一言!
工業科以外からの入校者も多く、ものづくりに興味がある人にとっては、とても素敵な学校です。私は総合学科出身ですが、先生方が丁寧に教えてくれるので授業で困ったことはありません。
内原 健太Uchihara Kenta
生産機械技術科
なぜKPCを選んだ?
実習科目が多く、より実践的な力を身に着けることが出来るところに魅力を感じました。また、就職率が高く、資格にもどんどん挑戦できる点にも惹かれ入校を決めました。
総合制作実習について
私は「電車模型の製作」をテーマに総合制作実習に取り組んでいます。一ヶ所でもサイズを間違えるとすべての計算が合わなくなってしまうところが難しいですが、自分たちが作成した図面通りに物ができ、動いたときはとても楽しいです。
KPCを目指す人に向けて一言!
資格を取得したり、より専門的な作業を学びたい方にオススメです!また、KPCは企業との結びつきが強いので就職につながりやすいです。私は、株式会社山崎技研に就職が決まりました。就職支援アドバイザーの先生が優しく、きめ細かいサポートをしてくれるので安心ですよ!
電子情報技術科
深見 征史Fukami Seiji
電子情報技術科
なぜKPCを選んだ?
家族と高校の先生に勧められたのが最初のきっかけです。その後、KPCについて調べてみると、授業が少人数制である、1人1台パソコンがあるなど、学ぶ環境がとても整っているということを知りました。実際に入校し学校生活を送ってみてもこの点は魅力だと感じています。
学んでよかった授業は?
C言語やPythonなどのプログラミングの授業です。最初はアルゴリズムやルールなどが難しく幾度も心が折れそうになりましたが、徐々に上達していき自分のプログラミングが動いたときは嬉しく、学んでよかったと思いました。アルゴリズムは「そういう考え方もあるのか!」と先生やクラスメイトから感じ、刺激を受けています。
KPCを目指す人に向けて一言!
KPCはクラス内で切磋琢磨していける雰囲気で「勉強が苦手だな。嫌だな。」という学生でも自然と好きになると私は思います。そして、学生と教員との距離も近く、授業面や就職面でも遠慮することなく質問できることも魅力の一つです。高校を卒業すると生徒ではなく学生になります。KPCを目指す生徒には今から何でも色々なことにチャレンジし、主体性を身に付けてほしいです。
池田 怜恩Ikeda Reon
電子情報技術科
工業系の勉強で困ったことは?
私は商業高校出身ですが、特に困ったことはありません!理解に時間がかかる教科もありますが、少人数制なので先生との距離が近く一人一人に向き合ってくれるので、工業系の知識がなくても授業に取り組むことができますよ。
学んでよかった授業は?
私は「テーブルタップを利用した電力計測システムの制作」をテーマに総合制作実習に取り組んでいます。知らない言語を使うときは難しいと感じますが、プログラムが上手く動いたときはとても達成感を感じます。この総合制作を通して技能の修得はもちろん、協調性やコミュニケーション力も身についたように思います。
卒業後の進路は?
クイックソフト株式会社に就職が決まりました。私はクイックソフト株式会社のインターンシップに参加させていただき、実際に社内の雰囲気や仕事の様子を見て自分に合っていると感じました。また、KPC卒業生の先輩社員が多く、安心感があります。入社後はまずプログラマーから、そしていずれはシステムエンジニアを目指して取り組んでいこうと思っています。今は入社に向けて「Java」を少し勉強し、準備しているところです。