本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

建築CAD施工科(訓練期間6ヶ月)のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

住宅の新築・リフォームの分野では、顧客のニーズに合わせた設計・施工をするために、木造住宅の構造を理解できることが不可欠です。当科では、実際に模擬家屋を建てることにより必要とされる施工技術や、建築CADによる図面作成手法、各種申請に関する基礎知識等について習得し、設備なども含めた関連職種に幅広く対応できる人材の育成を目指します。

訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)

  1. 木造住宅の構造、法規、各種申請について理解し、図面作成ができる。
  2. 木造住宅の構造部材、内外装の施工ができる。
訓練課題の画像

訓練課題例1

訓練課題の画像

訓練課題例2

  • 座学風景(動画でのご紹介)

 

  • 実習風景(動画でのご紹介)

総訓練時間

  • 667時間

1ヶ月ごとの訓練目標

1.「住宅の設計・図面作成」

・パソコンの取り扱い概要
・建築CADソフトの技能及び関連知識の習得
・建築CADソフトを使用した各種図面(平面図・立面図・伏図等)の作図

CADの図面の画像

2.「住宅の構造計算と建築基準法」

・建築基本知識の習得
・建築基準法
・耐震基準の概要
・住宅模型の作成

住宅模型

3.「3DCAD・プレゼンテーション技法」

・3次元CADを使用した住宅図面の作図
・作図した図面のプレゼンテーション

3次元モデルの画像

4.「構造部材加工」

・解体工事
・模擬家屋の施工
・内装材に関する知識の習得
・建物の骨格づくり

木造家屋の画像

5.「外装施工と内装施工」

・外壁・断熱作業
・せっこうボード張り
・内装作業

断熱施工の画像

6.「内装仕上げ・設備」

・木造住宅の構造、材料についての知識・技能の習得
・フローリング、壁紙の施工
・給排水衛生設備施工

内装施工の画像

TOTO HP引用

実習場、教室

  •  PC教室2(クリックしてご覧ください)
  •  住宅実習場(クリックしてご覧ください)

受講要件

過去の建築CAD、製図、建築大工、内装工の経験

  • 特に不要

事前に習得していることが望ましいスキル

  • 簡単なパソコン操作(文字入力など)ができると、より効果が上がります。

各訓練科共通要件

  • 再就職を強く望んでいる者であって、職業訓練を受講することに強い意欲を有している方。
  • 離職者訓練コースの内容を理解し、就職を希望する職務と入所希望訓練科との整合性がある方。
  • 職業訓練の安全確保及び訓練に支障を来さないような健康状態である方。
  • 職業訓練を受講する上で必要な、集合訓練における協調性のある方。
※受講希望者が多数の場合、上記の条件を満たしていても受講できないことがあります。

受講料

無料です。
ただし、教科書代等(約1万2千円)については、実費負担となります。

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種

未経験の方でも、下記のような関連する職種に就くことができます。 
 
(前職)          (修了後の職種)
・冠婚葬祭業       → リフォーム営業
・スポーツクラブスタッフ → 製造業(木工)
・製造業(医療)     → 建設業(不動産)
・サービス業       → 建設業(作業員)

訓練に関する職種と仕事内容

主な職種

  • 建築設計業務(補佐含む)
  • 建築営業、事務
  • 現場管理(見習い含む)
  • 現場技術職(建築大工、内装工など)
  • CADオペレーター

建築設計の仕事

大きく分けると、意匠設計、構造設計、設備設計の三種類があります。意匠設計は建物の間取り、デザイン、仕様関係について設計します。構造設計は構造力学を基礎とし、構造計算に基づいて建物内部の骨組みの設計をします。設備設計は建物に付随する電気、空調、給排水その他機械設備に関する設計をします。 最終的には、一級・二級・木造建築士等の資格を持っている人が確認申請を行いますが、資格がなくても設計の補佐を行う仕事もあります。建物に関するトータルマネジメント能力も必要です。

建築営業の仕事

住宅展示場に来たお客様への応対やカタログ請求のお客様リストを元に電話・訪問を行います。住宅の新築やリフォームのための的確なアドバイスとプレゼンテーション能力・接客能力が重要です。また、お客様との信頼関係を築くためにも、幅広い知識と人柄が重要です。どんなに良いものを扱っていても、お客様から信頼を得られなければ先に進みません。日頃からコミュニケーションスキルを磨いておく必要があります。

建築大工の仕事

気温や湿度の変化が大きい日本の気候風土に最も適している伝統的な建物が木造住宅です。そのほとんどは、骨組みに木材の柱を組合せる在来軸組工法で建てられています。 建築大工は、このような建築現場での建築資材の構造組みと建物内部における下地や仕上げなどの造作加工をします。 作業は、電動工具により効率化が進んでいますが、現場で使うことが多い、のこぎり、のみ、かんななどの基本的な道具を使いこなす技能が必要です。 また、使用する資材も木材が中心ですが、プラスチック、金属などの建材に合せた接着剤や接合するための金物などが多く使われ、建築大工には幅広い知識が求められます。さらに経験を積み棟梁になると、建築現場でのとび工や左官、建築塗装工など他の作業者との連絡調整や工事管理なども行います。

CADオペレーターの仕事

さまざまな建物や機械などをつくりだすため、まず、そのイメージを伝えるスケッチや設計図が必要です。以前は手描きで、設計者の下書き設計図を写して、製図をしていた図面を、コンピュータの専用ソフトを使って、製図の図面を正確に描くのがCADオペレーターです。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 建築プレゼン技能を活かした住宅営業業務
  • 建築CADでの図面トレース技能を活かしたCADオペレーター
  • 住宅リフォーム、新築工事などの見積りを行う積算業務
  • 建築図面作成に関する設計補助、管理補助、資料作成

求人票に記載されている職種名

  • 住宅営業、CADオペレーター、設計補助(アシスタント)
  • 大工、リフォーム工事、内装工、配管工

就職後の仕事例(求人票より)

  • 住宅営業でCAD操作プラン作成、注文住宅営業または施工戸建リフォーム営業
  • 建築図面のCADオペレーティング業務
  • 図面や現場を見ての見積り作成
  • 一般建築の設計およびアシスタント(設計は要資格)
  • 建築施工管理

就職率

82.8%(令和4年度)

修了生の主な就職先

  • アユミ産業(株)
  • (株)加藤住建
  • (株)近江建設
  • ササキハウス
  • 丸七建設(株)
  • (株)結設計工房
  • (株)竹内鐵工所
修了生の就職事例はこちら

 

修了生の声

・一から建築を学びたい人に最適なカリキュラムです。幅広いカリキュラムなので何が自分に合っているのか探すのに良いと思います。
・全く未知の分野への転職で、正直不安も大きかったのですが、6か月の授業の内容や指導員の先生方、就職支援アドバイザーの方々のおかげで無事内定をもらえました。訓練終了の次の日からは新しい職場ですが、この6か月で教えてもらったことを活かし、今後も勉強を続けていこうと思います。勇気を出して受講を決めた自分に、「頑張ったね」と言いたいです。

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

  • 木造住宅の構造、施工、内装材等の工事の一連の流れが分かる
  • CAD(パソコンでの製図)操作
  • 木材の基本的な知識(木材の末・元や板目・柾目等、木材の特性)

受講中、取得可能な資格

足場の組立て等の業務に係る特別教育

※資格取得に必要な訓練をすべて受講する必要があります。

携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育

※資格取得に必要な訓練をすべて受講する必要があります。

任意に取得する資格

訓練期間中に受講者の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。(※ただし、合格を保証するものではありません。合格できる技能レベルへの到達は個人の学習も必要です。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせください。)

建築CAD検定試験(2級)

一般社団法人全国建築CAD連盟
〒461-0008 名古屋市東区武平町5丁目1番地
TEL:052-962-5544
URL:
全国建築CAD連盟(別ウィンドウで開きます)

DIYアドバイザー(一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会)(実技試験免除)

DIYアドバイザーは、DIYer(住まいの補修、改善を自分の手で行う人たち)に対し、各ニーズに応じたDIY用品の選択やDIYの作業方法について相談にのるとともに、安全確保及び法規制等への対応に必要な指導助言を行う役割を担っています。
DIYアドバイザー資格試験制度は、昭和58年度に発足し、これまでに17,620名の方が資格を取得されています。DIYアドバイザーへの期待と要請が高まるに従って、今後一層、地域でのDIYのための施設が整備拡充され、その活動の場もひろがっていくものと予想されます。

一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(略称:日本DIY・HC協会)
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル5階
TEL:03-3256-4475
URL:
一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(略称:日本DIY・HC協会)

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターで実施しています短期間の 在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))

を受講することにより、対応職務のスキルアップができます。 当センターでは、このような就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談ください。  

お問い合わせ先

ポリテクセンター山形 【訓練課】

TEL

023-686-2016

FAX

023-686-2224

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る